ランニング中のスマホ用アイテム24選!邪魔にならない&揺れないアームバンド・ポーチ・ウェアがおすすめ
ランニング中にスマホを快適に持ち歩くための、おすすめの商品をご紹介します。腕や腰に装着するアームバンドやスマホホルダー、ポケット付きのウェア、軽量な専用バックパックなどを厳選しました。ランニング中も体にフィットして邪魔になりにくく、スマホが揺れにくい優秀品ばかり。ランニングの時間を快適にしてくれるので、ぜひ注目してみてくださいね。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
■ランニング中のスマホってどうする?重さや揺れを減らして持ち歩ける優秀アイテムを紹介

画像引用:Amazon
ランニングの際は、スマホをどこに収納しておくべきか悩みますよね。ポケットに入れても揺れや落下が気になり、ランニングに集中できないということもあります。またスマホだけでなく、飲み物や家の鍵を安心して持ち歩く方法も気になるところです。
そこで今回は、ランニング中にスマホを携帯する際に便利なアイテムをご紹介します。腕や手首に巻き付けるスマホ用のアームバンドや、腰に巻き付けるランニング用のベルト・ポーチ、ポケット付きのウェア、軽量なバックパックなど、揺れを軽減しながら走れるアイテムをピックアップしました。スマホ代わりに活躍するスマートウォッチの情報もあわせてご紹介します。
iPhone用のスマホスタンドについて紹介しているイチオシの記事もあわせてご覧ください。
■ランニング中にスマホを持ち歩くメリットは?
ランニング中のスマホは「邪魔だからいらない」という意見もありますが、持参していると便利なこともたくさんあります。どのようなメリットがあるのかチェックしてみましょう。
ランニングアプリ・地図アプリを確認できる
ランニング中にスマホがあるとランニングアプリを確認できます。走った距離や時間、消費カロリーなどをスマホで簡単にチェックできるというのは、ランナーにとってうれしいポイントですよね。
またスマホで地図アプリを利用できるので、道に迷ったときやいつもと違うコースを走りたいときの強い味方となってくれますよ。
緊急時の連絡手段になる
スマホを携帯していると、ランニング中にケガをしてしまったときや、熱中症などの体調不良になった際の連絡手段となります。すぐに救急車を呼んだり身近な人に連絡したりできるので、携帯しているだけで安心感も得られるでしょう。
電子決済を利用できる
スマホがあると電子決済でお買い物ができるのもメリット。ランニングの最中に飲み物を買いたいときや軽食でエネルギー補給したいときに電子決済ができると便利です。
音楽を聴ける
スマホを携帯していれば音楽を聴きながらランニングを楽しめます。ただしイヤホンを装着したままのランニングは危険も多いため要注意です。特にノイズキャンセリング機能が進化したイヤホンは周囲の音が聞こえにくく、事故につながる恐れがあります。耳を塞がないタイプのオープンイヤー型を選ぶなどして、周囲の人にも迷惑をかけないように気を付けましょう。
■ランニング中にスマホを手持ちするのは危険
スマホの持ち歩き方に迷ったとしても、手に持ったまま走るのはおすすめできません。ランニングの際は汗をかくので手がすべりやすくなり、スマホが落ちる可能性があります。スマホの画面が割れたり故障したりするとランニングを楽しめなくなってしまいます。
また片手に物を持ったまま走ることで、ランニングフォームが崩れる原因にもなります。後々体を痛めてしまうこともあるので、これからご紹介するランニング中にスマホを持ち歩くための方法を参考にして、快適に走れるグッズを見つけてくださいね。
■ランニング中にスマホを持ち歩くためのおすすめの方法4選
ランニング中にスマホを快適に持ち歩けるように、さまざまなアイテムが発売されています。ここではおすすめの方法を4種類ご紹介します。持ち歩きたい物や走るシーンに適したスマホ用グッズ、ランニング用グッズを取り入れてみてくださいね。
「アームバンド」を腕や手首に巻き付ける

画像引用:Amazon
まずご紹介するのは、腕や手首にバンドを巻き付けて使うスマホ用のアームバンドです。スマホを入れるケース部分に透明窓を採用したものもあり、頻繁にスマホの画面を確認したい方におすすめです。ケースの上からスマホのタッチ操作が可能な商品もあります。
腕にしっかりと固定できるため、ランニングの邪魔になりにくく揺れもほぼ気になりません。雨が降ったときのことも考えて、耐水性のあるものや止水ファスナーを使用しているものに注目してみてください。
「フリップベルト」や「ウエストポーチ」を腰に巻き付ける

画像出典:楽天市場
続いてご紹介するのは、腰に巻き付けて使うタイプのランニングポーチです。「フリップベルト」や「ウエストポーチ」などの名称でも販売されています。
腰回りにフィットする生地や構造を取り入れたものが多く、スマホや鍵を収納してもポーチのズレや中身の揺れを感じにくいのがメリット。なかにはペットボトルを収納できるものもあります。丸洗いできるタイプがおすすめです。
ポケット付きのウェア・ランニングパンツを着用する

画像出典:楽天市場
ランニング用のウェアを購入する予定の方は、腰部分に収納ポケットが付いたランニングパンツなどを検討してみましょう。サイドポケットに入れるよりも揺れや落下が起こりにくく、ジッパー付きであればより安心です。腕や腰にポーチを巻くよりも自然にスマホを携帯できます。有名スポーツ用品メーカーからも収納力の高いランニングパンツが発売されています。
ランニング用のバックパックを肩掛けする

画像引用:Amazon
ランニングの際にスマホ以外にも貴重品や着替え、軽食、複数の給水ボトルなどを持参したい場合はランニング用のバックパックを利用しましょう。走りやすいように軽さや通気性の良さを意識したつくりの商品が多く、さまざまなアウトドアシーンで活躍します。
体にぴったり沿う構造を取り入れたものなら、ランニング中の揺れも軽減してくれます。丸洗いできるタイプを選べば汗をかきやすい時期も快適です。
■ランニング中にスマホを持ちたくない人にはスマートウォッチがおすすめ

画像引用:Amazon
ランニング中のスマホは邪魔になるため、どうしても持ちたくないという方もいるでしょう。そんな方には腕時計のように装着して使えるスマートウォッチがおすすめです。
スマートウォッチは通話やメッセージの送信も可能なため、スマホの代わりに緊急時の連絡手段として利用できます。電子決済に対応しているモデルもあり急なお買い物にも便利です。
また心拍数の測定や消費カロリーの記録、ランニングモードを搭載したものなど健康管理やスポーツ向けの機能が充実したウォッチも豊富。衝突や転倒検出機能が搭載されている機種も多く、スマホがなくても安心してランニングに挑めるでしょう。
ただし購入価格は3万円から10万円ほどの商品が多く、費用がかかる点はデメリット。Apple WatchのGPSモデルのようにペアリングしたiPhoneやWi-Fi環境がないとモバイル通信を利用できないタイプもあるため、選ぶ際には少し注意が必要です。
■ランニング中におすすめのスマホ用アームバンド6選
腕や手首に巻いて使うタイプのスマホ用アームバンドをご紹介します。しっかりと固定できるのでランニング中もズレにくく快適です。普段使っているスマホのサイズに合うものを探してみてくださいね。
TAYOTTE ランニングアームバンド「ズレずにフィット」

画像引用:Amazon
参考価格:1,980円(税込)
元箱根駅伝ランナーの方も愛用するランニング用のスマホバンドです。強力な面ファスナーでしっかりと腕に巻き付けるので、ランニング中にずれるストレスを軽減してくれます。腕周りが19~37cmの方まで装着可能です。スマホにあわせて通常サイズと大きめサイズの2種類からお選びください。
East Leaf「ランニングポーチ」

画像引用:Amazon
ダブルポケット仕様の防水アームポーチです。スマホだけでなく鍵や小銭も持ち歩きたい方におすすめ。アームバンドの背面にはメッシュ生地を採用して蒸れを軽減。スマホサイズが6.7インチまたは長さ16.6cm未満の機種に対応しています。男女兼用でお使いいただけます。
LaNecka「ランニング アームバンド」

画像引用:Amazon
参考価格:1,880円(税込)
通知やアプリをすぐに確認できるクリアフィルム搭載のスマホ用アームバンドです。ケースの上から顔認証が可能で、タッチ操作もしやすく快適。腕に装着するベルト部分は波形構造になっており通気性を確保しています。腕周りのサイズやスマホのサイズにあわせてL・Mの2種類からお選びください。
Bone「Run Tie 2 ランニング スマホ アームバンド」

画像引用:Amazon
参考価格:3,580円(税込)
腕に装着して使うスマホ用のアームバンドです。内側の凹凸加工と二重構造設計によりスマホが肌に触れにくい仕様に。通気性がアップしてムレも防いでくれますよ。バンドとパッドは水洗いできるので、たくさん汗をかいたときも安心です。4.7~7.2インチのスマホに対応します。
LILIYYA「手首・手の平・前腕三用 ランニング スマホ アームバンド」

画像引用:Amazon
参考価格:1,779円(税込)
手首、手の平、前腕の3パターンで装着できるアイテムです。iPhone、Androidなど6.9インチまでのスマホ(ケース付き)に対応します。アームバンドは締め付け具合を調節できるので、ほとんどの腕サイズに使用可能。TPU素材の透明窓はタッチ操作や顔認証をスムーズに行えます。
Orsman「ランニング スマホ アームバンド」

画像引用:Amazon
参考価格:1,899円(税込)
手首に装着するタイプのスマホ用アームバンドです。360度回転できるので、状況にあわせて好きな向きに動かして使えるのがメリット。超強力な内蔵マグネットでスマホを固定します。加えてラバーバンドでも固定できるためランニング中も安心ですよ。
■ランニング中におすすめのスマホ用フリップベルト&ウエストポーチ5選
続いてご紹介するのは腰に巻いて使うタイプのスマホ用ベルト&ポーチです。洗えるタイプや500mlの給水ボトルを収納できるものもあり機能性ばっちり。デザインもさまざまでウォーキングや旅行の際の貴重品入れとしても活用できます。
LifeSprint「ランニングポーチ」

画像引用:Amazon
参考価格:1,980円(税込)
履くだけでOKの伸縮素材を使用したランニングポーチです。4つのポケットがあり、スマホや鍵などを収納できます。体にしっかりと密着するため、ベルト型のランニングポーチよりも揺れを軽減できます。洗濯機での丸洗いも可能。箱根駅伝4年連続出走、元日本代表の森賢太選手も推奨している商品です。
TRAN「ランニングポーチ」

画像引用:Amazon
9万人のランナーの声をもとに改良された腰に巻くタイプのランニングポーチです。伸縮・防汚素材を使用。ベルトの長さは細かく調節できるので、体にフィットさせて揺れにくい状態を作れます。メインポーチに7インチまでのスマホを収納可能。ドリンクポーチもあり、使用する際は350mlなど小さめサイズのペットボトルを推奨しています。
サロモン「ランニングポーチ PULSE BELT (パルス ベルト)」

画像引用:Amazon
男女兼用で使えるサロモンのランニングポーチです。スマホや500mlの給水ボトルなどを収納するのに便利。軽量で通気性の高い4ウェイストレッチファブリック素材を使用しています。フィット感があり揺れにくく、短距離ランニングも長距離ランニングも快適です。サイズはXS、S、M、Lの4種類から選べます。
New Balance 「ランニングポーチ」

画像引用:Amazon
参考価格:3,520円(税込)
スポーツシューズメーカー「ニューバランス」のデザイン性の高いランニングポーチです。「iPhone 16 Pro Max」などの大きめサイズのスマホも収納できます。付属の2WayBandを使えば、肩から斜め掛けした状態でも持ち歩けます。ランニング用としてだけでなく、ちょっとお出かけしたいときの貴重品入れとしても活躍します。
FlipBelt(フリップベルト) 「フリップベルト クラシック FB0114」

画像引用:Amazon
参考価格:6,380円(税込)
「フリップベルト」はシンプルなデザインとフィット感のある使い心地が魅力。走っている最中のズレや中身の揺れを感じにくく、短めのランニングからフルマラソンまで様々な距離に対応できます。旅行中の貴重品の管理にもおすすめ。サイズはXS、S、M、L、XLの5種類です。
■ランニング中におすすめのスマホ用ランニングパンツ・ズボン4選
スマホを収納できるポケットが搭載されたランニングパンツ・ズボンをご紹介します。アームバンドやポーチのように巻き付ける必要がなく、ウェアに入れてシンプルにスマホを持ち歩けるのがメリット。有名スポーツ用品メーカーの商品も探せますよ。
BREAKIST「ランニングパンツ メンズ インナー付き」

画像出典:楽天市場
インナーレギンス付属のランニングパンツです。通気性と速乾性に優れた素材がムレを軽減。伸縮性が高く引っ張りに強いのもうれしいポイントです。背面ポケットのサイズは20cm×10cm。大きめのスマホも収納しやすいサイズです。
ミズノ「ランニングマルチポケットパンツ メンズ」

画像出典:楽天市場
参考価格:5,390円(税込)
腰回りに360度ポケットを搭載したランニングパンツです。大小のポケットが7つに分割されており、スマホや飲み物、エナジージェルなどを収納できる大容量。たくさん入れても揺れにくい設計になっています。
BREAKIST「ランニングパンツ メンズ スマホ収納」

画像出典:楽天市場
参考価格:2,690 円(税込)
収納ポケット付きのランニング用ロングパンツです。速乾タイプと裏起毛タイプの2種類の素材から選択できます。ヒップと両サイドにポケットを搭載。背面のポケットにはジッパーが付いています。
ミズノ「ランニングマルチポケットパンツ (ウィメンズ)」

画像出典:楽天市場
参考価格:2,999円(税込)
ミズノの人気商品「マルチポケットパンツ」シリーズのウィメンズラインです。腰回りにストレッチが効いた360°ポケットを搭載しています。スマホやエナジージェル、バー、鍵などランニング中にあると便利なものを収納できます。たくさん入れても揺れにくいところが魅力です。
■ランニング中におすすめのスマホ用バックパック4選
続いてご紹介するのはランニング中も快適に背負えるバックパックです。コンパクトに持ち歩ける容量10L以下のモデルを厳選しました。たくさん収納できる容量11L以上のバックパックがほしい方は、通販サイトやスポーツ用品メーカーのオンラインストアをチェックしてみてください。
U-Makes「ランバディ」

画像引用:Amazon
箱根駅伝出場選手もおすすめのランニング用リュックです。10Lの大容量ながら重量約260gの軽さを実現しています。前ポケットにスマホやドリンクを収納しておくと便利です。汚れたら丸洗いできるところもうれしいですね。
ザノースフェイス「へミスフェア NM62416」

画像引用:Amazon
ロードランニング用のバックパックです。開発の際にトレイルランニング用のテクニカルパックの技術を取り入れています。背面はメッシュ素材で通気性良好。容量は10Lで、A4サイズのアイテムも収納可能。重さは約145gと軽量です。
ThaxDirect「ランニング リュック」

画像引用:Amazon
参考価格:3,199円(税込)
素材に3D立体通気メッシュを採用し、軽さと通気性の良さを追求したランニング用リュックです。重重はわずか125gで、背負っていることを忘れてしまうほどの軽さ。スマホポーチ、水筒カバー、メインポケットが搭載されており、中身を分類してきれいに収納できます。高輝度反射テープ付きで、薄暗い早朝や夜間の安全性にも配慮されています。
SALOMON(サロモン)「ACTIVE SKIN 8」

画像引用:Amazon
「ACTIVE SKIN 8」はソフトな素材と体にぴったりと沿う構造が快適。前面に搭載の2つのポケットには、500mlのソフトフラスク(給水ボトル)を2個収納できます。加えてスマホ、携行食、鍵などを持ち歩きたいときにも便利です。
通販サイトでは500mlのソフトフラスクが2個付属したセット商品を扱っています。セット内容は変更になる可能性があるので購入前に詳細をご確認ください。
■ランニング中のスマホ代わりにおすすめ!スマートウォッチ5選
スマホなしで走りたい方はAndroidのスマートウォッチやApple社のApple Watchの利用も検討してみましょう。ランニング時にスマホを携帯しない場合は、スマートウォッチだけでモバイル通信が可能な「セルラーモデル」がおすすめです。
搭載されているOSによって、「iPhoneのみ」「Androidスマホのみ」「iPhoneとAndroid両方OK」などペアリングできるスマホの種類が異なります。搭載機能もさまざまなので、利用するシーンにあわせてじっくりと探してみてくださいね。
Samsung「Galaxy Fit3」

画像引用:Amazon
2025年1月31日にサムスンより発売されたスマートバンドです。ウォーキングやランニング、サイクリングなどをはじめとする100種類以上のワークアウト機能を搭載。Galaxyスマホとの連携により、メッセージの返信やカメラ撮影、音楽の再生・停止も可能です。1回充電すると最大13日間連続で使用できます。
Xiaomi「Smart Band 9 Pro」

画像引用:Amazon
Xiaomi(シャオミ)の「Smart Band 9 Pro」は150種類以上のスポーツモードを備えています。ストラップを除いた重量は約24.5g。軽いのでランニングなどの運動中も邪魔にならないでしょう。バッテリーは最大21日間持続。Android 8.0以上、iOS 12.0以上のスマホと互換性があります。
Google「Google Pixel Watch 3」

画像出典:楽天市場
「Google Pixel Watch 3」はGoogle Pixelとスムーズに連携でき、ウォッチからカメラやGoogle TVの操作が可能です。ランナーに役立つカスタムランニングの作成やリアルタイムのガイダンス機能を搭載。スプリント、クールダウン、ペース維持などのタイミングを音声や振動で伝えてくれます。
タッチ決済対応の「Googleウォレット」も利用可能。充電の持続時間は、常に表示状態で最大24時間、バッテリーセーバーモードで最大36時間と他社モデルと比べると短めです。41mmモデルは約60分、45mmモデルは約80分で100%まで充電できます。
イチオシでは、Android対応のスマートウォッチの選び方やおすすめの機種を紹介しています。
Apple「Apple Watch Series 10」

画像引用:Amazon
「Apple Watch Series 10」は、2024年9月に発売されたモデルです。さまざまなワークアウトの測定値をチェックできるほか、夜間の心拍数や呼吸数の計測、睡眠時無呼吸の通知など健康に関する機能も多数搭載されています。50メートルの耐水性能や、IP6X等級の防塵性能も備えているのも特徴です。
Apple「Apple Watch Ultra 2」

画像引用:Amazon
「Apple Watch Ultra2」は2023年9月に発売されました。頑丈な構造と豊富な機能が特徴のハイスペックモデル。価格は通常モデルの2倍以上と高価で、本格的なアウトドアやスポーツをする人におすすめです。
高精度2周波GPS、自動トラック検出、ランニングフォーム指標などランナーのための機能も充実しています。バッテリー持続時間は最大36時間、低電力モードの状態で最大72時間です。
イチオシでは、Apple Watchの選び方や各機種の特徴を解説しています。あわせて参考にしてみてください。
■ランニング中のスマホに関するQ&A
ここからはランニング中のスマホについてよく検索されている疑問をまとめています。
ランニング用のアームバンドやスマホホルダーはどこに売ってる?
ランニング中のスマホの持ち運びに役立つグッズは、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどの通販サイトで購入できます。通販サイトは種類が多く商品レビューも確認できるためおすすめですよ。またスポーツウェアを販売するブランドのオンラインストアでも、スマホを収納できるポケット付きのパンツや、ランニング用のバックパックを扱っている場合があります。
ランニング中にスマホを2台持ち歩けるスマホホルダーやケースはある?
編集部が調べたところ、スマホの2台持ち専用のランニングポーチに関する情報は見つかりませんでした。ただし、ランニング用のフリップベルトやウエストポーチ、ポケット付きウェア、バックパックのなかにはスマホ2台分の収納スペースを確保できるタイプもあります。収納部分のサイズとスマホのサイズを確認して、2台持ち歩けるものを探してみると良いでしょう。
ランニングマシンで走る際におすすめのスマホスタンドとは?
室内で使うランニングマシンに設置可能なスマホスタンドもあります。ランニングマシンで体を動かしながら動画を観たいときや、運動中も電話やメッセージの通知を把握したいときに便利です。
マシンのハンドルを挟んで固定するものや吸盤でくっ付けるものなど、さまざまなタイプがありますよ。Amazonや楽天などの通販サイトで購入できます。
ランニング用のスマホポーチをダイソー、セリア、キャンドゥなどの100均で買える?
100均のダイソー、セリア、キャンドゥでもランニング用のポーチを探せる可能性があります。
330円で購入できるお手ごろな価格が魅力。スマホや小銭の収納などにおすすめです。
100均の商品は店舗によって取扱い状況が異なる可能性があります。お近くの店舗やオンラインストアで在庫を確認してみてくださいね。
ランニング用のスマホポーチをワークマンで買える?
ワークマンでは「撥水ランニングポーチ」という腰に巻くタイプのポーチを販売していたことがあるようです。2025年9月に編集部が調べたところ、現在の取扱い情報は見つかりませんでした。
ただし店舗によっては、ランニング中のスマホ収納用に使えるポーチを扱っているかもしれません。通販サイトや100均のランニングポーチなどと比較しながら使いやすいものを探してみてください。
■【まとめ】ランニング中にスマホを携帯できるグッズは多数あり!邪魔な場合はスマートウォッチもおすすめ
ランニング中にスマホを快適に携帯できる、おすすめのアイテムをご紹介しました。腕に巻くアームバンドや腰に巻くポーチ、ポケット付きウェア、小型のバックパックなどさまざまなアイテムがあります。どうしてもスマホが邪魔な場合は、スマートウォッチをスマホ代わりにするのもひとつの手です。スマホを確認する頻度や持ち歩きたい荷物の量にあわせて、使いやすい収納グッズを選んでくださいね。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。