Audible(オーディブル)の料金プランは高い?月額いくら?登録・解約方法も紹介
更新日:
今回は、Amazonのオーディオブックサービス「Audible(オーディブル)」の料金プランや登録・解約方法についてまとめました。他サービスの料金体系と比べて高い? 学割もある? などの気になる情報も紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
イチオシスト:イチオシ編集部
■Audible(オーディブル)は高い? 料金プランは?

Audible(オーディブル)は高い? 料金プランは?
AmazonのAudible(オーディブル)は、スマホやPC、タブレットなどでオーディオブックを聴けるサービスです。アプリを使えば、オフラインでも「聴く読書」を満喫できます。
今回は、そんなAudibleの料金についてまとめました。料金プランや、他サービスと比べて高い? などの気になる情報を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
イチオシでは、Audibleのプライム会員向けキャンペーンに関する記事も紹介しています。あわせてご覧ください。
月額1,500円(税込)の聴き放題プランのみ! 30日間無料体験
Audibleの料金は月額1,500円(税込)の聴き放題プランのみ。20万冊以上の豊富なオーディオブックを好きなだけ堪能できます。さらに、初めてご利用の方には、30日間の無料体験も試すことができます。まずは無料で「聴く読書」を体験してみてはいかがでしょうか。
単品購入も可! 会員なら割引価格で楽しめる
Audibleは、会員登録なしでオーディオブックを単品購入できますが、価格は1冊3,000~4,000円程度と紙媒体より高めです。聴き放題プランなら、20万冊以上が月額1,500円で聴き放題となりお得。さらに、聴き放題対象外の単品購入も、会員なら定価の30%OFFで購入できます。
単品購入タイトル特集はこちら
他サービスと比べて高い?
Audibleの料金が高いと感じるかどうかは、何を比較するかによって異なります。他の聴き放題サービスと、月額料金を比較してみました。
サービス | 月額料金(税込) | 無料体験期間 |
Audible | 1,500円 | 30日間 |
audiobook.jp | 1,330円 | 30日間 |
kikubon | 550円~ | 初回登録無料 |
このように、Audibleの月額料金は他の聴き放題サービスと比較すると高めです。しかし、作品数の豊富さや、Audibleでしか聴けないコンテンツの存在を考慮すると、利用頻度が高いユーザーにとっては必ずしも割高とは言えません。
ご自身の聴く頻度や、求めるコンテンツに合わせて検討してみてくださいね。
■Audibleの登録・解約方法は?
ここからは、Audibleの登録・解約方法についてまとめました。登録方法
Audibleの会員登録は、ウェブサイトとアプリのどちらからでも可能です。登録すると(無料体験期間がある場合はその終了後)、月額1,500円が自動的に更新日に請求されます。解約方法
Audibleの退会は、パソコンのウェブサイトからいつでも手続きできます。会員プランを解約した後も、以前に購入されたオーディオブックは引き続きお聴きいただけます。【AudibleのPCサイトから退会する】
- Audible.co.jpにサインインして「アカウントサービス」へ進む
- 「会員タイプ」の枠下にある「退会手続きへ」をクリック
- 引き続き退会の手続きを行う場合には「このまま退会手続きを行う」をクリック
- 退会理由を選択し、「このまま退会手続きを行う」をクリック
- 「退会手続きを完了する」をクリックすると退会手続きが完了します。
他にも、Android版Audibleアプリから退会する場合や、モバイルサイトから退会する場合などデバイスによって異なります。詳細は、公式サイトよりご確認ください。
Audible公式サイトで解約方法をチェックする
■Audibleの料金に関するQ&A
Audibleの料金に関するQ&Aをまとめました。気になる情報を紹介します。Audibleは学割プランもある?
2025年5月現在、Audible(オーディブル)に学割はありません。 上記でも紹介した通り、月額1,500円(税込)の聴き放題プランのみとなります。■【まとめ】Audibleは月額1,500円(税込)で20万冊以上の作品が聴き放題!
Amazonのオーディオブックサービス「Audible」の料金について紹介しました。Audibleは、月額1,500円(税込)で20万冊以上の作品が聴き放題! スキマ時間を活用して、場所を選ばずに「聴く読書」をお楽しみください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。