雨対策に!防水仕様のバイク用スマホホルダーおすすめ5選【デイトナやカエディアほか】IP68の防水カバーにQi対応など
バイクを運転する際に、スマホをナビ代わりに活用する人も多いですよね。走行中の突然の雨、防水仕様のスマホホルダーであれば安心! そこで今回は、防水仕様のバイク用スマホホルダーを厳選しました。防水防塵性能がIP68の防水カバーや耐衝撃吸収クッションを搭載したポーチタイプ、Qi対応などです。あわせて100均にある防水仕様の自転車用スマホホルダーもご紹介します。ぜひ、参考にしてくださいね。
■防水仕様のバイク用スマホホルダーのおすすめを厳選

画像出典:Amazon
バイクにスマホホルダーを装着するなら、雨対策も重要です。
突然の雨に降られても、防水性に優れたアイテムであれば、慌てることもありません。長距離走行も安心ですね。そこで今回は、防水仕様のおすすめのバイク用スマホホルダーをご紹介します。
まずは、バイク用スマホホルダーの防水に関する気になる口コミをピックアップしました。そちらから見ていきましょう。
■バイク用スマホホルダーの防水に関する口コミ|雨よけを自作する人もいる?
SNSを見ると、雨対策として防水性に優れたスマホホルダーを選ぶ・探している人が多いことが分かりました。急に雨降った時にナビが使えなくなるのは避けたいので、防水がいいのだ。(Xより引用)
スマホは防水ケース付けてです。
Qiスマホホルダーする前は、モババをカバンにいれて、カバンをカッパの中に入れてコードをカッパの裾から出してました。
充電コード差す際は屋根あるところでしたらその後濡れても問題なかったです。(Xより引用)
今のスマホ縦に長くてちょうどいいのないんだよな……(Xより引用)
また、Qi充電ができるスマホホルダーを使っている人もいます。
運転しながら充電できると、バイク旅に重宝しますね!
中にはスマホによって、すぐにぴったりのサイズの商品が見つからないようです。
スマホの機種もいろいろなので、最適なものを見つけるのは大変そうです。
カーポートの屋根のポリカの端材があったので、それで作ってみた。
日よけとしてはイマイチ。
雨よけはどうだろう?
雨の日に走ったことはまだない。(Xより引用)
さらに、カーポートの屋根のポリカの端材で、日よけや雨よけを自作する人も。ダイソーのサンバイザーのアイデアもいいですね。
日よけとしてはイマイチとのことですが、急な雨には屋根があるだけでスマホがずぶ濡れにならなくて済みそうです。
■防水仕様のバイク用スマホホルダーおすすめ5選
ここからは、防水仕様のおすすめバイク用スマホホルダーをご紹介します。防水防塵性能IP68! SP CONNCTの「SP PHONE CASE XTREME SPC+ フォンケース エクストリーム iPhone」

画像出典:Amazon
SP CONNCTの「SP PHONE CASE XTREME SPC+ フォンケース エクストリーム iPhone」は、防水防塵性能IP68の防水カバーです。
iPhone 15以降のシリーズに対応しています(上画像は、iPhone 16 Pro)。
アメリカの軍事規格(MIL-STD-810G)に基づいた設計(地面に落下した際、内部の電子機器や画面を保護)が特徴。厳しい落下試験も通過しているのだそう!
MagSafe対応で、バイク装着時もチャージングモジュールと組み合わせれば高速ワイヤレス充電が可能です。
DATA
SP CONNCT|SP PHONE CASE XTREME SPC+ フォンケース エクストリーム iPhone
Qi充電可能! Kaedearの「オートアジャストケース Qi+USB KDR-M18A」

画像出典:Amazon
Qi充電とUSB充電を同時に使える、Kaedearの「オートアジャストケース Qi+USB KDR-M18A」。
スマホを押し付けると固定され、両脇にあるリリースレバーを握れば簡単に外せます。
IP66防水で突然の雨にも対応。
3か所を爪でロックするので、しっかり水の侵入を防ぐ仕様です。電源スイッチの切り替えも、プッシュ式スイッチなので手軽にできて便利ですね。
DATA
Kaedear|オートアジャストケース Qi+USB KDR-M18A
タッチ感度が高くて操作しやすい! BOSUDAの「防水 スマホホルダー」

画像出典:Amazon
高感度の透明タッチスクリーンを搭載した、BOSUDAの「防水 スマホホルダー」。
装着時の画面操作がしやすいので、こまめに地図のチェックを行えそうです。
防水・防塵規格はIP66で、水滴やホコリから守ってくれます。
360度回転ボールマウントで、片手で簡単に角度調節ができます。バイクだけでなく、自転車や自動車にもおすすめです。
DATA
BOSUDA|防水 スマホホルダー
ポーチ型! DAYTONAの「バイク用スマートフォンケース2 クイックタイプ」

画像出典:Amazon
ポーチタイプの簡易防滴仕様の、DAYTONAの「バイク用スマートフォンケース2 クイックタイプ」。
完全防水ではありませんが、手帳型ケースに入ったスマホも入るサイズ感なのがポイントです。
360°回転が可能なので、スマホを装着した後に縦と横どちらでも自由に変更できます。
厚み0.3mmの透明窓は、タッチパネルの操作がしやすい薄さ。本体にタッチペンを収納できるのもうれしいポイントです。
DATA
DAYTONA|バイク用スマートフォンケース2 クイックタイプ
耐衝撃吸収クッションを搭載! ウミネコの「防水 スマホホルダー」

画像出典:Amazon
ほぼすべてのスマホに対応するという、ウミネコの「防水 スマホホルダー」。
生活防水設計で、突然の雨でも安心。さらに、ホルダー部分は万力構造とゴムベルトで強力に固定されるため、とても心強いです。
耐衝撃吸収クッションを搭載しているので、万一落とした場合も衝撃を最小限に抑えてくれます。
ポーチとして単体でも使えるので、バイクでキャンプに行くときにもぴったりです。
DATA
ウミネコ|防水 スマホホルダー
■100均に防水仕様のバイク用スマホホルダーは売っている? 自転車用は??

画像引用元:ダイソー(https://www.daiso-sangyo.co.jp/)
2025年4月時点、100均ダイソーの通販を見てみると、バイク用スマホホルダーは見つかりませんでした。
ですが、自転車用のスマホホルダーはありましたよ。完全防水ではありませんが、ケースに入れるタイプなので、ホコリや衝撃から守ってくれる商品です。自転車で遠出などをする機会には、ぜひ使ってみたいですね。
DATA
ダイソー|スマホホルダー(自転車用、タッチ操作可能)
◆イチオシでは、100均のスマホスタンドのおすすめを紹介している記事もあります。あわせてご覧ください。
■【まとめ】防水仕様のバイク用スマホホルダーなら突然の雨や長距離走行も安心!
防水仕様のバイク用スマホホルダーを紹介しました。気になる製品はありましたか?防水性に優れたものなら、突然の雨でも安心です。ぜひ、自分の使い方にあったスマホホルダーを見つけて、安全にバイクに乗ってくださいね!
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。