Samsung「Galaxy S24 Ultra」を安く買う方法おすすめ5選!各キャリア・ECサイトの価格を比較
Samsung「Galaxy S24 Ultra」は、2024年4月11日(日本発売日)に登場した「Galaxy S24」シリーズの上位モデル。スペックの高さに比例して価格も高いため、「高すぎるから買えない」「値下げ時期を待っている」という人も多いのではないでしょうか。「Galaxy S24 Ultra」をお得に購入するなら、SamsungオンラインショップやAmazon&楽天市場などのセールがおすすめ! 今回は「Galaxy S24 Ultra」の特徴やスペック、安く買う方法についてまとめました。
■Samsungの「Galaxy S24 Ultra」はAI技術や高画質カメラが魅力!

画像出典:Amazon
Samsung「Galaxy S24 Ultra」は、2024年4月11日(日本発売日)に登場した、「Samsung Galaxy S24」シリーズの上位モデルにあたるスマートフォン(スマホ)。
初搭載のAI技術「Galaxy AI」や専用ペン「スタイラスペン」を収納できるつくり、高画質カメラなど、スペックの高さが魅力のモデルで、グラフィックのきれいなゲームや映画鑑賞などにも最適です。今回は、「Galaxy S24」を少しでもお得に購入したい! という人に向けて、特徴や「Galaxy S24」シリーズのスペック比較、安く買う方法、キャンペーン・割引・セール時期などをご紹介。
その前に、まずはSamsungオンラインショップで開催中の「ゴールデンウィークキャンペーン」情報をお届けします!
■【開催中】Samsungオンラインショップの「ゴールデンウィークキャンペーン」
2025年4月22日(火)10:00~5月15日(木)9:59まで、Samsungオンラインショップでは「ゴールデンウィークキャンペーン」を開催中です。詳しいキャンペーン内容は、以下の通り。
- 「Samsung Galaxy S25」シリーズを購入すると、好きな専用ケースと保護フィルム、「Samsung Galaxy SmartTag2(ホワイト)」をプレゼント
- 「Samsung Galaxy Z Fold6」「Samsung Galaxy Z Flip6」を購入すると、好きな専用ケースと保護フィルムをプレゼント&Samsungリワードポイントの還元率が14%にアップ
- 「Samsung Galaxy Tab S10+|S10 Ultra」を購入すると、「Samsung Galaxy Buds3」(ホワイト)をプレゼント&Samsungリワードポイントの還元率が14%にアップ
- 「Samsung Galaxy Watch Ultra」「Samsung Galaxy Watch7」「Samsung Galaxy Watch6 Classic」を購入すると、好きなWatchバンドをプレゼント&Samsungリワードポイントの還元率が14%にアップ
- 「Samsung Galaxy S25シリーズ」「Samsung Galaxy S24 FE」「Samsung Galaxy Z Fold6」「Samsung Galaxy Z Flip6」と同時購入で、「Samsung Galaxy Watch Ultra」「Samsung Galaxy Watch7」「Samsung Galaxy Watch6 Classic」が通常価格の50%オフ
- 「Samsung Galaxy Z Fold6」「Samsung Galaxy Z Flip6」専用ケースが通常価格の50%オフ
残念ながら「Galaxy S24 Ultra」は対象外ですが、タブレットやスマートウォッチなど気になる商品をお得な価格でゲットするチャンス!
詳細はSamsungオンラインショップの特設ページでチェックしてくださいね。
DATA
Samsung|ゴールデンウィークキャンペーン
◆イチオシでは、Galaxyのおすすめスマートウォッチを紹介している記事もあります。あわせてご覧ください。
■「Galaxy S24 Ultra」の特徴・魅力

画像出典:Amazon
それではここからは、「Galaxy S24 Ultra」の特徴や魅力についてご紹介します。
メモリは12GB&ストレージは256GB・512GB・1TBの3種類
Samsung「Galaxy S24 Ultra」のメモリは12GB。
スマホのメモリは、作業机にたとえると「机の大きさ」にあたる項目で、一般的な使用であれば4GB以上、ゲームを高画質でプレイしたい人や動画編集などを行いたい人は8GB以上あれば良いとされ、12GBはハイスペックであると言えます。2024年9月に登場したiPhone16シリーズのメモリは全て8GBなので、それと比べても高いですよね。
また、「引き出しの大きさ」にたとえられるストレージ容量は、256GB・512GB・1TBの3種類から選択できます。
容量の大きなゲームアプリなども多数ダウンロードしても十分引き出しが多いので安心ですよね。容量が大きくなるほど値段も高くなるので、用途に応じた容量を選ぶと良いでしょう。
Galaxy S24シリーズ共通の高性能プロセッサを搭載
スマホの頭脳とも言えるプロセッサ。
「Galaxy S24 Ultra」のプロセッサは、「Galaxy S24」と同様に、「Snapdragon 8 Gen 3 for Galaxy」を搭載しています。このプロセッサは、Qualcommの最上位プロセッサである「Snapdragon 8 Gen 3」をベースに、Samsung Galaxy S24シリーズに合わせて最適化したもの。
前モデルの「Galaxy S23 Ultra」比較すると、AIの処理能力を示すNPUは41%、グラフィックボード性能を示すGPUは30%、スマホの性能を左右するCPUは20%向上しており、リアルなグラフィック効果や高い処理能力を備えています。また、スマホの一箇所に熱が集中するのを防ぐことで、故障やパフォーマンスの低下を防ぐ冷却システム「ベイパーチャンバー」は、前モデルの「Galaxy S23 Ultra」と比べると約92%サイズアップ。
放熱性が向上し、なめらかなで繊細なグラフィックを楽しめます。
6.8インチの大画面有機ELパネルディスプレイを採用
「Galaxy S24 Ultra」のディスプレイサイズは6.8インチ。
解像度1440×3120ドットの有機ELパネルディスプレイで、鮮やかな色彩を表現でき、映画鑑賞やゲームをプレイするときも、圧倒的な没入感を味わえます。また、最大リフレッシュレートは120Hzと、ゲーミングスマホに匹敵する数値。
スマホに負荷がかかりやすいゲームアプリや動画編集でも、なめらかな表示で快適に行えます。一般的なスマホのリフレッシュレートは60Hz程度と言われているので、それと比べてもかなり高いことが分かりますね。
ディスプレイの最大輝度は2600nitで、太陽光がまぶしい屋外でスマホを見るときもクリアな表示を実現。
さらに、Corning社が開発したカバーガラス「Corning Gorilla Armor」を採用することで、反射を防ぎ、視認性が向上しています。専用ペン「スタイラス」を本体に収納可能
Samsung Galaxy S24シリーズの中でも、「Galaxy S24 Ultra」にしかない機能として注目したいのが、下側面に専用のスタイラスタイプの「Sペン」を収納できること。
「Sペン」は、内部にバッテリーとBluetooth通信機能を備えるペンで、ノートに書くように画面上に文字やイラストを描いたり、「Sペン」に付いたボタンをカメラのシャッター代わりに使ったりと、スマホ本体だけでは叶わない、さまざまな使い方ができるのが魅力です。「Sペン」はペン先が細く、画面が見やすいので、細かい文字やイラストを描くのにぴったり。
また、なめらかな描き心地が楽しく、はじめて使う人もボールペンなどの筆記用具と同じ感覚で使えるはずです。AIの能力を最大限に引き出して使える「Galaxy AI」
「Galaxy S24 Ultra」の大きな魅力に、AIを駆使した「Galaxy AI」があります。Samsung Galaxy S24シリーズからはじめて搭載されたもので、AIの能力を最大限に活用したさまざまな機能を感覚的に使えるのが特徴です。
中でも、サムスンとGoogleが共同開発した「かこって検索(Circle to Search)」は、ホームボタンを長押しし、気になるものを囲むだけでGoogle検索ができる優れもの。
視聴している動画に出てきた気になる商品や、著名人のSNSに上がった自撮り写真で身につけているネックレスなども、さっと囲むことで瞬時に検索が可能。「Aさんネックレスブランド」など、検索できそうな単語を考えて組み合わせる手間もなく、すぐに調べられるのが便利です。
写真に映ったものを移動したり、背景を生成したりできる「生成AI編集」は、旅先で撮影した写真の編集にぴったり。
写真編集に慣れていない人でも、簡単にSNS映えする写真を作り出すことができます。
また、撮影した動画やダウンロードした動画に、AIがフレーム間に新たなフレームを生成することで、スローモーションで再生できる「インスタントスローモーション」も注目の機能。
ダンスの振り付け動画をスローで確認しながら練習できるほか、何気なく撮影した動画がまるで映画のような雰囲気に変化します。
通話中の会話をその場で翻訳できる「リアルタイム通訳」や、Samsungブラウザで見ているwebサイトの情報を要約・翻訳してくれる「要約・翻訳機能」は、海外旅行で大活躍する機能。
そのほかにも、Samsungキーボードを使った「テキスト翻訳機能」や、音声ファイルを文字起こしできるだけでなく、書き起こした内容を要約・翻訳することも可能な「文字起こしアシスト」など、ビジネスシーンに便利な機能も見逃せません。
約2億画素の高解像度カメラが本格的な撮影を実現
「Galaxy S24 Ultra」と「Galaxy S24」を比較した際に、大きく異なるのがカメラ性能。
「Galaxy S24 Ultra」の背面カメラは、2億画素&光学相当2倍ズーム対応のメインカメラ、約1200万画素の超広角カメラ、約5000万画素&光学5倍ズーム&光学相当10倍ズーム対応のズームレンズ、約1000万画素&光学5倍ズーム対応のズームレンズの4眼仕様です。特にメインカメラは、「Galaxy S24」の場合だと約5000万画素なので、かなり進化していることが分かります。
他社のハイエンドモデルスマホと比べても高画質で、スマホで撮影したとは思えない、圧倒的な高画質を体験できます。また、光学ズーム&光学相当ズーム対応により、2倍、3倍、5倍、10倍と遠くの被写体もきれいに撮影できるのが魅力のひとつ。
「AIズーム」機能を備えていることで、1倍ズームから100倍ズームまで、どの倍率で撮影しても鮮明に写し出せます。さらに、進化したOIS(光学手振れ補正)により、手ぶれが起きにくいだけでなく、夜景なども目で見たままの美しさをそのまま残すことができるのもうれしいポイントです。
ゲームプレイをサポートしてくれる「Game Booster」に注目
「Galaxy S24 Ultra」は、ゲームプレイに特化したゲーミングスマホとは異なりますが、スペックの高さからゲーミングスマホのように活用している人も多いモデル。よくゲームをするユーザーにおすすめなのが、ゲームプレイをサポートする「Game Booster」機能です。
「Game Booster」では、ゲームのプレイ中に通知や着信を抑制し、誤操作を防止できる機能のほか、CPUやGPUの使用率、端末の温度を自動で管理する「パフォーマンスモニター」など、ゲームプレイに最適な環境づくりをできるのが魅力。
また、プレイ中のスクリーンショット撮影やプレイ動画の録画も簡単にできるので、プレイの見直しや配信も自由に行えます。
■「Galaxy S24/S24 FE/S24 Ultra」のスペック比較
サムスンの「Galaxy S24」シリーズは、「Galaxy S24 Ultra」のほかに「Galaxy S24」と「Galaxy S24 FE」があり、計3機種を展開しています。3機種のスペックを以下にまとめました。
「Galaxy S24」

画像出典:Amazon
Galaxy S24 | 仕様 |
オープン価格(税込) | 124,700円~ |
カラー | コバルトバイオレット、アンバーイエロー、オニキスブラック |
サイズ | 約147mm×約70.6mm×約7.6mm |
重量 | 約167g |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
SoC | Snapdragon 8 Gen 3 Mobile Platform for Galaxy |
メモリ | 8GB |
ストレージ容量 | 256GB/512GB |
ディスプレイ | ・メインディスプレイのサイズ:156.4mm (6.2インチ) ・メインディスプレイの種類:Dynamic AMOLED 2X(有機EL) ・メインディスプレイの色数:約1,600万色 |
ディスプレイ解像度 | 2340×1080(FHD+) |
リフレッシュレート | 120Hz |
カメラ | ・アウト (メイン) カメラ - 画素数 (複数):50.0 MP + 10.0 MP + 12.0 MP ・アウト (メイン) カメラ - F値 (複数):F1.8 , F2.4 , F2.2 ・アウト (メイン) カメラ - オートフォーカス:対応 ・アウト (メイン) カメラ - OIS:対応 ・アウト (メイン) カメラ - ズーム:光学3倍ズーム、光学相当2倍ズーム(アダプティブピクセルセンサーで有効)、デジタルズーム(最大30倍) ・イン (サブ) カメラ - 画素数:12.0 MP ・イン(サブ)カメラ - F値:F2.2 ・イン(サブ)カメラ - オートフォーカス:対応 ・アウト (メイン) カメラ - フラッシュ:対応 ・動画撮影解像度:UHD 8K (7680 x 4320)@30fps ・スローモーション:240fps @FHD, 120fps @UHD |
SIM | デュアルSIM |
対応ネットワーク | 2G GSM, 3G WCDMA, 4G LTE FDD, 4G LTE TDD, 5G Sub6 FDD, 5G Sub6 TDD |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac/ax 2.4GHz+5GHz+6GHz, HE160, MIMO, 1024-QAM |
Bluetooth | Bluetooth v5.3 |
USBインターフェース | USB Type-C |
センサー | ・加速度センサー ・気圧センサー ・指紋センサー ・ジャイロセンサー ・地磁気センサー ・ホールセンサー ・照度センサー ・近接センサー |
オーディオ再生フォーマット | MP3, M4A, 3GA, AAC, OGG, OGA, WAV, AMR, AWB, FLAC, MID, MIDI, XMF, MXMF, IMY, RTTTL, RTX, OTA, DFF, DSF, APE |
動画再生フォーマット | MP4, M4V, 3GP, 3G2, AVI, FLV, MKV, WEBM |
NFC | 対応 |
充電規格 | ・USB Type-C(最大25W対応) ・ワイヤレス充電 |
生体認証 | ・ディスプレイ内蔵の指紋認証 ・顔認証 |
防塵防水性能 | IP68 |
DATA
Samsung|Galaxy S24
「Galaxy S24 Ultra」

画像出典:Amazon
Galaxy S24 Ultra | 仕様 |
オープン価格(税込) | 189,700円~ |
カラー | チタニウムグレー、チタニウムブラック、チタニウムバイオレット |
サイズ | 162.3mm×79.0mm×8.6mm |
重量 | 233g |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
SoC | Snapdragon 8 Gen 3 Mobile Platform for Galaxy |
メモリ | 12GB |
ストレージ容量 | 256GB/512GB/1TB |
ディスプレイ | ・メインディスプレイのサイズ:172.5mm (6.8インチ) ・メインディスプレイの種類:Dynamic AMOLED 2X(有機EL) ・メインディスプレイの色数:約1,600万色 |
ディスプレイ解像度 | 3120 x 1440 (Quad HD+) |
リフレッシュレート | 120Hz |
カメラ | ・アウト (メイン) カメラ - 画素数 (複数):200.0 MP + 50.0 MP + 12.0 MP + 10.0 MP ・アウト (メイン) カメラ - F値 (複数):F1.7 , F3.4 , F2.2 , F2.4 ・アウト (メイン) カメラ - オートフォーカス:対応 ・アウト (メイン) カメラ - OIS:対応 ・アウト (メイン) カメラ - ズーム:光学3倍・5倍ズーム、光学相当2倍・10倍ズーム(アダプティブピクセルセンサーで有効)、デジタルズーム(最大100倍) ・イン (サブ) カメラ - 画素数:12.0 MP ・イン(サブ)カメラ - F値:F2.2 ・イン(サブ)カメラ - オートフォーカス:対応 ・アウト (メイン) カメラ - フラッシュ:対応 ・動画撮影解像度:UHD 8K (7680 x 4320)@30fps ・スローモーション:240fps @FHD, 120fps @UHD |
SIM | デュアルSIM |
対応ネットワーク | 2G GSM, 3G WCDMA, 4G LTE FDD, 4G LTE TDD, 5G Sub6 FDD, 5G Sub6 TDD, 5G mmWave TDD |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac/ax 2.4GHz+5GHz+6GHz, HE160, MIMO, 1024-QAM |
Bluetooth | Bluetooth v5.3 |
USBインターフェース | USB Type-C |
センサー | ・加速度センサー ・気圧センサー ・指紋センサー ・ジャイロセンサー ・地磁気センサー ・ホールセンサー ・照度センサー ・近接センサー |
オーディオ再生フォーマット | MP3, M4A, 3GA, AAC, OGG, OGA, WAV, AMR, AWB, FLAC, MID, MIDI, XMF, MXMF, IMY, RTTTL, RTX, OTA, DFF, DSF, APE |
動画再生フォーマット | MP4, M4V, 3GP, 3G2, AVI, FLV, MKV, WEBM |
NFC | 対応 |
充電規格 | ・USB Type-C(最大25W対応) ・ワイヤレス充電(最大15W対応) |
生体認証 | ・ディスプレイ内蔵の指紋認証 ・顔認証 |
防塵防水性能 | IP68 |
DATA
Samsung|Galaxy S24 Ultra
「Galaxy S24 FE」

画像出典:Amazon
Galaxy S24 FE | 仕様 |
オープン価格(税込) | 79,800円 |
カラー | ブルー、グラファイト、グレー、ミント |
サイズ | 162.0mm×77.3mm×8.0mm |
重量 | 213g |
バッテリー容量 | 4,700mAh |
SoC | Samsung Exynos 2400e |
メモリ | 8GB |
ストレージ容量 | 128GB |
ディスプレイ | ・メインディスプレイのサイズ:170.1mm (6.7インチ) ・メインディスプレイの種類:Dynamic AMOLED 2X(有機EL) ・メインディスプレイの色数:約1,600万色 |
ディスプレイ解像度 | 1080 x 2340 (FHD+) |
リフレッシュレート | 120Hz |
カメラ | ・アウト (メイン) カメラ - 画素数 (複数):50.0 MP + 12.0 MP + 8.0 MP ・アウト (メイン) カメラ - F値 (複数):F1.8 , F2.2 , F2.4 ・アウト (メイン) カメラ - オートフォーカス:対応 ・アウト (メイン) カメラ - OIS:対応 ・アウト (メイン) カメラ - ズーム:光学3倍ズーム、光学相当2倍ズーム(アダプティブピクセルセンサーで有効)、デジタルズーム(最大30倍) ・イン (サブ) カメラ - 画素数:10.0 MP ・イン(サブ)カメラ - F値:F2.4 ・イン(サブ)カメラ - オートフォーカス:非対応 ・アウト (メイン) カメラ - フラッシュ:対応 ・動画撮影解像度:UHD 8K (7680 x 4320)@30fps ・スローモーション:240fps @FHD, 120fps @FHD, 120fps @UHD |
SIM | デュアルSIM |
対応ネットワーク | 2G GSM, 3G WCDMA, 4G LTE FDD, 4G LTE TDD, 5G Sub6 FDD, 5G Sub6 TDD |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac/ax 2.4GHz+5GHz+6GHz, HE160, MIMO, 1024-QAM |
Bluetooth | Bluetooth v5.3 |
USBインターフェース | USB Type-C |
センサー | ・加速度センサー ・気圧センサー ・指紋センサー ・ジャイロセンサー ・地磁気センサー ・ホールセンサー ・照度センサー ・バーチャル近接センシング |
オーディオ再生フォーマット | MP3, M4A, 3GA, AAC, OGG, OGA, WAV, AMR, AWB, FLAC, MID, MIDI, XMF, MXMF, IMY, RTTTL, RTX, OTA, DFF, DSF, APE |
動画再生フォーマット | MP4, M4V, 3GP, 3G2, AVI, FLV, MKV, WEBM |
NFC | 対応 |
充電規格 | ・USB Type-C(最大25W対応) ・ワイヤレス充電 |
生体認証 | ・ディスプレイ内蔵の指紋認証 ・顔認証 |
防塵防水性能 | IP68 |
「Galaxy S24 Ultra」でやはり注目したいのがカメラ性能。2億画素のメインカメラは、「Galaxy S24」や「Galaxy S24 FE」と比較しても圧倒的に画素数が高く、スマホながら本格的な撮影が叶います。
また、専用の「Sペン」付きなのも「Galaxy S24 Ultra」ならではの魅力。画面をノートに見立て、画像やメモに直接書き込めるので、はじめて「Sペン」に触る人も安心です。「Sペン」は本体に直接ペンを収納できるため、なくす心配が少ないのも良いですね。
その分、価格も189,700円~とシリーズの中で「Galaxy S24 Ultra」が最も高額ではありますが、「Galaxy S24」の値段は124,700円~なので、実は意外とそこまで大きく価格差がないのも覚えておきたいところ。欲しい機能を検討して、自分に合った機種を選んでくださいね。
DATA
Samsung|Galaxy S24 FE
■「Galaxy S24 Ultra」を安く買う方法
「高性能なGalaxy S24 Ultraが気になるけど値段が高すぎて手が出せない」と悩んでいる人もいますよね。たしかに、「Galaxy S24 Ultra」は、256GBで189,700円(税込)~とパソコン並みの値段ではありますが、安く買う方法を知っておけば、リーズナブルな値段でゲットできるかもしれませんよ。
「Galaxy S24 Ultra」を安く買う5つの方法をご紹介します。
キャリアの乗り換え(MNP)割引を使う
一つ目は、「キャリアの乗り換え(MNP)割引を使う」方法。MNPとは、現在使っている電話番号はそのまま変えず、ドコモからau、SoftBankからドコモなど、契約するキャリアを変更するというもの。
ドコモ・au・SoftBankなどの大手キャリアでスマホを購入する場合、一般的に、新規契約よりも乗り換え(MNP)のほうが、機種代金が安くなる傾向にあります。たとえば、au Online Shopで「Galaxy S24 Ultra 256GB」を新規契約で購入する場合の最大割引額は33,000円ですが、MNPで契約する場合の最大割引額は44,000円と、新規契約と比べて11,000円お得に購入できます。
先ほど解説した通り、MNPでは電話番号は変わらないので、ユーザーにとって不便さがあまりないのも魅力です。
使うキャリアにこだわりがない人は、MNPを活用することで費用を抑えつつ新しいスマホに機種変更できますよ。
キャリアのお返しプログラムを利用する
二つ目は、「キャリアのお返しプログラムを利用する」方法。「お返しプログラム」とは、スマホを購入する際に、各キャリアが定める回数の分割払いで契約&指定期間中にスマホ本体を返却することで残債が免除され、機種代金の実質負担額が安くなるというサービスです。
ドコモでは「スマホおかえしプログラム」、auでは「スマホトクするプログラム」など、キャリアごとに名称は異なりますが、基本的なサービス内容はほぼ同じと考えて良いでしょう。
たとえば、au Online Shopでの「Galaxy S24 Ultra 256GB」の現金販売価格は198,800円です。
こちらを新規契約で購入する場合、最大割引額は33,000円なので、割引後の機種代金は165,800円になります。ここで、auのお返しプログラムである「スマホトクするプログラム」を利用すると、毎月の支払額は初回が2,912円、2~22回目は2,904円になります。
そして、購入後13カ月目~25カ月目の間にスマホ本体を返却すると、分割支払金の最終回分である99,000円の支払いが不要になるため、機種代金の実質負担額はなんと66,800円!スマホ本体を返却する必要はあるものの、現金販売価格の半額以下の値段で「Galaxy S24 Ultra 256GB」を使えるのは驚きですよね。
もし、26カ月目以降も「Galaxy S24 Ultra 256GB」を使いたい場合は、分割支払金の最終回分である99,000円をさらに24回分で支払えば使い続けることができます。
使い終わったスマホを下取りに出して購入する
三つ目は、「使い終わったスマホを下取りに出して購入する」方法。いわゆる「下取りプログラム」と呼ばれるもので、新しいスマホへ機種変更する際に、今現在使っているスマホを下取りに出すことで、下取り金額分スマホを安く購入できるというサービスです。
たとえば、ドコモオンラインショップで「Galaxy S23 Ultra SC-52D 256GB」を下取りに出す場合、良品であれば35,000円、画面割れ品は10,500円、機能不良品は9,800円で下取りしてもらえます。
元々の機種代金が高額であるものの、機能不良品でも1万円近い金額で下取りしてもらえるのはありがたいですよね。
また、ドコモの「下取りプログラム」では、下取り金額がdポイントで進呈されるのも魅力のひとつ。
機種代金の割引はもちろん、毎月支払う携帯料金の充当や、dポイントに対応しているまちのさまざまなお店で活用するなど、使いたいシーンを自由に選べます。お得にスマホを買える「下取りプログラム」ですが、「携帯電話機を購入するときに、下取り申込み機種を下取りに出す」など、いくつかの利用条件があるので、機種変更する際に条件をあらかじめ確認しておきましょう。
Googleストアや大手ECサイト・家電量販店のセールを狙って購入する
四つ目は、「Samsungオンラインショップや大手ECサイト・家電量販店のセールを狙って購入する」方法。「Galaxy S24 Ultra」は、ドコモやau、SoftBankなどの大手キャリアだけでなく、Amazonや楽天市場などの大手ECサイト、Samsungオンラインショップ、家電量販店などさまざまな店舗で取り扱われているため、「普段お買い物するサイトでスマホを購入したい」という要望を叶えてくれます。
大手キャリア以外でスマホを購入するなら、各ストアのセール時期を狙って買うのがおすすめ!
セール時期や内容はストアごとに異なるので、「今どんなセールをやっているんだろう」と事前の情報収集が重要になります。しっかり調べておくことで、一番安い価格で「Galaxy S24 Ultra」を購入できるかもしれませんよ。
中古品を購入する
五つ目は、「中古品を購入する」方法。中古品はMNPやお返しプログラムを活用したり、各ストアのセール価格で買ったりするよりも安い値段でゲットできる可能性もあり、機種代金の費用を抑えつつスマホを新しくしたい人にとって、かなり魅力的な手段です。
ただし、値段だけで決めるのは要注意。
スマホの中古品は、たとえ同じ機種でも「前の持ち主がそのスマホをどのように使っていたか」によって性能が大きく異なるため、新品のスマホとは異なるトラブルが起きがち。「安く買えたけどすぐ壊れてしまい、再度買い替えたので、結局新品と変わらない値段になってしまった」ということもあるかもしれません。
トラブルを回避するためにも、中古品のスマホを購入する際には、信頼のおける中古専門店で選ぶのがおすすめです。
お近くに実店舗がある人は、店舗へ足を運び、実際に自分の目でスマホの状態を確認することで、「イメージと違った」ということもなく、より安心して購入できるでしょう。■「Galaxy S24 Ultra」を安く買うならどこ? ドコモ・au・ソフトバンク・Samsungオンラインショップを比較!
「Galaxy S24 Ultra」を安く買うなら、どこで買うのがおすすめなのでしょうか?
ドコモ・au・ソフトバンク・Samsungオンラインショップの「Galaxy S24 Ultra」の販売価格を比較しました。※価格は2025年4月執筆時点の各オンラインストアのものです。
※実店舗では価格や割引額が異なる場合があります。
店舗 | Galaxy S24 Ultra |
ドコモ | 218,460円~ MNP+分割+お返しプログラム利用時:89,079円 |
au | 198,800円~ MNP+分割+お返しプログラム利用時:55,800円 |
ソフトバンク | 取り扱いなし |
Samsungオンラインショップ | 189,700円~ |
「Galaxy S24 Ultra」を一括で買う場合は、auが一番安いことが分かります。
また、MNP+分割+お返しプログラム利用時もauが一番安く、実質負担額はなんと55,800円。定価の1/3以下の値段はかなり魅力的ですよね。また、SoftBankはいままで「Samsung Galaxy」シリーズのスマホを取り扱っていませんでしたが、2025年4月執筆時点、「Samsung Galaxy S25」シリーズは取り扱いがあります。
■Samsungオンラインショップの主なキャンペーン・割引・セール時期一覧
「Galaxy S24 Ultraを公式ストアで買いたい」と考えている人は、Samsungオンラインショップが独自で開催しているセールやキャンペーンを利用するのがおすすめです。2024~2025年にかけて行われていた、Samsungオンラインショップの主なセール時期は、以下の通り。
- 2024年1月24日10:00~2月9日23:59:WINTERセール
- 2024年3月12日10:00~3月31日23:59:SamsungオンラインショップOPEN1周年記念セール
- 2024年6月20日10:00~8月31日23:59:Summerセール
- 2024年10月11日9:00~10月31日23:59:Samsung Week
- 2024年11月21日10:00~12月2日23:59:ブラックフライデー
- 2024年12月10日10:00~12月26日9:59:Holidayキャンペーン
- 2025年3月18日10:00~4月17日9:59:新生活応援セール
「WINTERセール」や「Summerセール」、「ブラックフライデー」、「Holidayキャンペーン」、「新生活応援セール」など、季節に合わせたセールも多く、一年を通してさまざまなセールやキャンペーンを行っていることが分かります。
定番セールの時期は、大手ECサイトや家電量販店などでもセールが開催されている可能性が高いので、複数の店舗で価格などをチェックしておくと良いでしょう。
また、「Samsung Week」など、サムスン独自のセールも魅力。
スマホ以外にもさまざまな商品がセール価格になるので、気になる商品をあわせてゲットするのも良いですね。
◆イチオシでは、Galaxyスマホの特徴や安く買う方法、「Galaxy S24」以外のおすすめのGalaxyスマホについてご紹介しています。Galaxyスマホが欲しいなと思っている人や、新しいスマホを探している人はぜひ参考にしてください。
■Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの主なセール時期
「Galaxy S24 Ultra」は、先ほども解説した通り、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの大手ECサイトでも購入できます。大手ECサイトで購入するなら、それぞれが独自で行っている大型セール時期を利用するのがおすすめ!
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの主なセール時期について見ていきましょう。
Amazonの主なセール時期
Amazonでは、年に数回、独自の大型セールを開催しています。Amazonの主なセール時期は、以下の通り。
- 1月:初売りセール
- 3月:新生活セール
- 7月:Amazon プライムデー
- 10月:プライム感謝祭
- 11月:Amazon ブラックフライデー
中でも注目なのは、Amazon最大のセールである7月開催の「Amazonプライムデー」。
他の大型セールと比べてもより多くの商品がセール価格で販売されるため、「Galaxy S24 Ultra」もセール対象になる可能性があります。2024年に行われた「Amazon プライムデー」では、Samsung Galaxyシリーズのスマホは対象外でしたが、「Galaxy Tab S9 Ultra」や「Galaxy Tab S9+」、「Galaxy Tab S9」などのタブレットや、「Galaxy Watch6(40mm)」「Galaxy Watch6 Classic(47mm・43mm)」などのスマートウォッチがセール価格で販売されていました。
そのほかにも、10月開催の「プライム感謝祭」や11月開催の「Amazon ブラックフライデー」など、人気のセールが多いのもAmazonならでは。
また、大型セール期間以外でも、タイムセールを不定期に開催しているので、情報をこまめにチェックしておくと良いでしょう。
◆イチオシでは、2024年開催のAmazonプライムデーに関する詳しい内容やおすすめの目玉商品をまとめた記事もあります。あわせてご覧ください。
楽天市場の主なセール時期
楽天市場でも、Amazonと同様にさまざまな独自のセールを開催しています。楽天市場のセールといえば、やはり「楽天スーパーセール」。
3・6・9・12月の年4回行われる大型セールで、SNSでも「楽天スーパーセールで何を買おう」と毎回大きな話題になります。「Galaxy S24 Ultra」もセール価格で購入できるかもしれませんね。
そのほかにも、ほぼ毎月行われている「楽天お買い物マラソン」や、11月開催の「楽天ブラックフライデー」、12月の年末に開催される「楽天大感謝祭」も注目しておきたいところ。
楽天市場のセールは事前にエントリーが必要なこともあるので、お買い物の前に必ずエントリーを済ませておきましょう。
◆イチオシでは、「楽天スーパーセール」に関する詳しい内容やおすすめの目玉商品をまとめた記事もあります。次のスーパーセールが始まる前にチェックして、お買い物の参考にしてくださいね。
Yahoo!ショッピングの主なセール時期
LINEヤフーが運営するYahoo!ショッピングでは、ほぼ毎日キャンペーン・セールを開催しています。定常開催のキャンペーン・セールは、以下の通り。
- 毎日:「LINEと連携で毎日もらえる最大+4%」
- 毎日(随時内容を変えて開催中):「ボーナスストアPlus」「その場で当たる! 毎日ルーレット」「LYPプレミアム会員限定 毎日プレ割!」
- 毎週:「週替わりクーポン」
- 毎月5日・15日・25日:5のつく日
- 毎月11日・22日:ゾロ目の日クーポン争奪戦
割引やポイント還元など、キャンペーン・セールによって内容や条件が異なるので、お買い物の前に確認しておくと安心。
また、定常開催のキャンペーン・セール以外にも、不定期でさまざまなキャンペーン・セールが行われているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
■【まとめ】「Galaxy S24 Ultra」をMNPやお返しプログラム・大手ECサイトのセール期間を使ってお得にゲットしよう
「Samsung Galaxy S24」シリーズの上位モデルにあたる「Galaxy S24 Ultra」は、AIを駆使した「Galaxy AI」を備える機能性の高いモデル。256GBで189,700円~(税込/オープン価格)とシリーズの中で最も高額な機種ではありますが、2億画素のメインカメラや専用の「Sペン」付きなど優れたスペックを完備。ゲーミングスマホとしても十分活用できるのが魅力です。
「Galaxy S24 Ultra」を安く買うなら、大手キャリアのMNPやお返しプログラム、Amazonや楽天市場など大手ECサイトの大型セールを活用するのがおすすめ。
公式オンラインストアである「Samsungオンラインショップ」でも、年間を通してさまざまなセールを開催しているので見逃せません。
大手キャリアのプログラムや各ストアのセールを利用して、お得に「Galaxy S24 Ultra」をゲットしてくださいね。
DATA
Samsung|Galaxy
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。