【2025年】Xiaomiのタブレット「POCO Pad」がおすすめ!口コミ・レビューはどう?大画面が魅力
更新日:
Xiaomi(シャオミ)のタブレット「POCO Pad」をご紹介します。大画面ディスプレイや高性能プロセッサなど機能性はもちろん、コスパの良さも話題! 実際の口コミ・レビュー、専用のペンやキーボードもある? などの気になる情報もまとめました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
イチオシスト:イチオシ編集部
■Xiaomiのタブレット「POCO Pad」に注目! 口コミやレビューは?

Xiaomiのタブレット「POCO Pad」に注目!
Xiaomiのタブレットは、優れた機能性やスタイリッシュなデザインなど、コスパの良さが人気を集めています。
今回は、Xiaomiのおすすめタブレット「POCO Pad」についてご紹介します。大画面ディスプレイや大容量バッテリーなどの特徴をまとめました。
また、Xiaomiのタブレットを実際に使っている方々の感想も気になりますよね。口コミ・レビューも調査ましたので、参考にしてみてください。
Poco Pad届いた!!
色々いじってみたけどスペック十分な感じで安心。
とりあえず画面がデカくて綺麗なので最高。
(Xより引用)
POCO X7 ProとPOCO Pad両方買っても10万円以下なのコスパが良すぎる
(Xより引用)
XiaomiのPoco padおすすめよ
(Xより引用)
このように、Xiaomiの「POCO Pad」がおすすめという口コミを発見できました。やはりコスパの良さが話題なんだそう。大画面サイズのタブレットをお探しの方に◎!
イチオシでは、Xiaomiでおすすめのタブレット情報も紹介しています。あわせてご覧ください。
■Xiaomi「POCO Pad」の特徴は?

画像引用:Amazon
「POCO Pad」は、Xiaomiから2018年に誕生した独立ブランド「POCO」から発売されているAndroidタブレットです。他社メーカーに比べて低価格で、コスパの良さが話題を集めています。
- 参考価格:44,800円(税込)
- 画面サイズ:12.1インチ
- 画面解像度:2,560×1,600
- メモリ:8GB
- ストレージ:256GB
- カラー展開:グレー・ブルー
主な特徴を、以下にまとめました。
大画面ディスプレイ
まず注目したいポイントは、大画面ディスプレイです。12.1インチの高解像度(2560×1600)ディスプレイを搭載しており、動画視聴やゲーム、読書などに最適です。120Hzの可変リフレッシュレートに対応し、よりスムーズで洗練された映像を表示します。
高性能プロセッサ
最先端の4nmフラッグシッププロセッサで作られたPOCO Padは、「Snapdragon 7s Gen 2」を搭載しており、高い処理性能を発揮します。これにより、マルチタスクやゲームなども快適に作業できますよ。
大容量バッテリー
10,000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、16時間のオンラインビデオ視聴または18時間の読書時間を提供し、常に長時間の使用が可能です。バッテリーは安全で高速な33Wの急速充電にも対応し、バッテリー切れの心配を軽減します。
クアッドスピーカーとDolby Atmos
4つの独立したユニットで構成された、「クアッドスピーカー」を搭載。Dolby Atmosにも対応しているため、映画館のような臨場感のある立体的なサウンドを楽しめます。
Xiaomi HyperOS
Xiaomiの最新OSであるHyperOSを搭載しており、スムーズな動作と便利な機能を提供します。スマートフォンとの連携機能なども備わっていますよ。
■Xiaomiのタブレットを比較! POCO Padとの違いは?
Xiaomiのタブレットは、Xiaomi・Redmi・POCOの3シリーズを展開しています。画面サイズや機能性などを、モデル別に比較しました。それぞれの特徴を見比べてみてくださいね。
モデル | 画面インチ | ストレージとRAM容量 | オペレーティングシステム |
Xiaomi Pad 7 Pro | 11.2 | 8GB+128GB、12GB+512GB | Xiaomi HyperOS 2 |
Xiaomi Pad 7 | 11.2 | 8GB+128GB | Xiaomi HyperOS 2 |
Xiaomi Pad 6s Pro 12.4 | 12.4 | 8GB+256GB、12GB+512GB | Xiaomi HyperOS |
Xiaomi Pad 6 | 11 | 6GB+128GB、8GB+256GB | MIUI 14 for Pad、Android 13 |
Redmi Pad SE | 11 | RAM および ROM:4GB + 128GB / 6GB + 128GB | Android 13 ベースの MIUI Pad 14 |
POCO Pad | 12.1 | 8GB+256GB | Xiaomi HyperOS |
■Xiaomiの「POCO Pad」に関するQ&A
Xiaomiの「POCO Pad」に関するQ&Aをまとめました。気になる情報を紹介します。Xiaomiでは、POCO Padに使えるペンやキーボードも販売されている?
Xiaomiでは、海外でPOCO Pad専用のスタイラスペンとキーボードが販売されているようです。日本でも今後展開されると嬉しいですね。
イチオシでは、タブレット用としておすすめのタッチペンやキーボードをまとめた記事を紹介しています。あわせてご覧ください。
■【まとめ】Xiaomiのタブレット「POCO Pad」は大画面で動画視聴に最適!
Xiaomiのタブレット「POCO Pad」についてご紹介しました。「POCO Pad」は、12.1インチの大画面ディスプレイで動画視聴にぴったりのタブレットです。コスパの良さも人気ですよ。気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。