【2025年最新】おすすめキーボード50選!仕事からゲーム用まで最適モデルを厳選
PC操作に不可欠なキーボード。今回は、用途別に厳選したおすすめキーボードをご紹介します。ゲームや仕事など、作業効率を向上させる豊富なラインナップをそろえました。便利なBluetooth接続の無線タイプから、安定感のある有線キーボードまで、幅広くピックアップ。購入前に確認すべきポイントと、お得なセール情報もお届けします。
■PCのキーボードは種類豊富! 口コミはどう?

PCのキーボードは種類豊富!
PC操作の要となるキーボード選び。今回は、高性能モデルから高コスパ製品まで、おすすめのキーボードを厳選しました。
選び方のポイントからおすすめ製品、お得な購入情報まで、ニーズにあったキーボード選びを徹底解説。仕事、ゲーム、クリエイティブ作業など、目的にぴったりのキーボードを見つけてくださいね。
イチオシでは、おすすめのゲーミングPCをまとめた記事も紹介しています。あわせてご覧ください。
また、キーボードを実際に使用している方の口コミを以下にまとめました。
文明の利器すげえ
ワイヤレスキーボードめっちゃ便利で感動している
凄い楽しい
フリック入力めっちゃ面倒だったからこれで文章書くの楽になりそう
ありがてぇ
(Xより引用)
ノートパソコンスタンドを使うときは、一緒にワイヤレスキーボードとマウスも使うのがおすすめ。デスクトップ風になって快適に作業できる。ただ、机の奥行きが必要だから注意。奥行きは60cmあればOK
#ガジェット
#パソコン周辺機器
(Xより引用)
このように、キーボードがおすすめという口コミを発見できました。デスクトップPCだけでなく、ノートパソコンやiPadを使用する際にもあると便利なんだそう。一方で、下記のような口コミも。
iPadとキーボード接続したいな~と考えているのですが
ワイヤレスで、
できるだけお安めで、
もしトラックパッドがあったらいいなって感じの条件でおすすめありますか…?
純正が高くて目玉が飛び出ました
(Xより引用)
やはり、キーボードを購入する際は価格も気になりますよね。性能、価格など何を重視するかを明確にして、キーボードを選ぶと良さそうです。
■キーボードの選び方

画像引用:Amazon
キーボードを購入する前にチェックしておきたいポイントをご紹介します。
接続方法|有線・無線(Bluetooth)
キーボードの接続方式は、有線または無線の2種類から選択できます。・無線(Bluetooth)
多くの製品が採用しているBluetooth接続は、ケーブルから解放される手軽さが最大の魅力です。デスク周りをすっきりと保ち、持ち運びにも適しています。
・有線
ケーブル接続の有線タイプは、接続設定の手間が不要で、接続の安定性に優れています。バッテリー残量を気にせず、長時間の使用にも安心です。
利便性
Bluetoothタイプのキーボードは、電池式と充電式にわかれます。電池式は、電池交換のみで即座に使用可能。外出先での使用や、充電を気にしたくない場合に最適です。充電式は、繰り返し使えるため経済的です。多くの製品が薄型・軽量設計を採用しています。
使用シーンや目的に合わせて、給電・接続方式を選びましょう。
機能性
最後に機能性もチェックしましょう。テンキーの有無、ショートカットキー、マクロ機能など、作業効率を向上させる機能が搭載されているか確認しましょう。ゲーミング用途であれば、キーの反応速度やカスタマイズ性も重要な要素です。
・配列
使い慣れた配列を選ぶのが理想ですが、スマホ用キーボードは小型のため配列が異なる場合があります。まずは「日本語配列」か「英語配列」かを確認し、必要に応じてテンキー付きを選びましょう。
・構造
キーを押した感触は、キー構造により異なります。軽いタッチが好きならパンタグラフ式、しっかりした押し心地を求めるならメンブレン式がおすすめです。
・打ち心地
キーピッチ(キー間の距離)も重要です。フルサイズキーボードと同等の18~20mmが目安ですが、携帯性とのバランスも考慮しましょう。
■キーボードをお得にゲットするには? ECサイトのセール情報
キーボードは、多くのメーカーが定期的にキャンペーンを実施しており、購入のチャンスが多くあります。特に、Amazonや楽天市場といったオンラインストアでは、メーカーの正規価格よりも割引されていることがあります。ここでは、大手ECサイトで開催されているお得な情報を集めました。
Amazon
Amazonでは、年間を通して数回の大型セールが開催され、キーボードもお得な価格で提供されることがあります。特に、「プライムデー」や「ブラックフライデー」などの大型セールでは、過去に大幅な割引が確認されています。過去のセール開催日時は以下の通りです。セール名称 | 開催月・過去の日程 |
初売りセール | 例年1月 2025年1月3日(金)9:00~1月7日(火)23:59 |
新生活セール | 例年3月 新生活セール:2025年2月28日(金)9:00~3月4日(火) 23:59 |
スマイルSALE | ほぼ毎月開催(大型セールの開催月以外) |
スマイルSALE ゴールデンウィーク | ※2024年初開催 2024年4月19日(金)9:00~4月22日(月)23:59 |
Amazonプライムデー | 例年7月 2024年7月11日(木)0:00~7月15日(月)23:59(先行セール) 2024年7月16日(火)0:00~7️月17日(水)23:59 ※プライム会員限定 |
プライム感謝祭 | 2024年10月19日(土)0時~10月20日(日)23:59まで開催決定 ※プライム会員限定 |
Amazon ブラックフライデー | 例年11月 2024年11月27日(水)0:00~11月28日(木)23:59(先行セール) 2024年11月29日(金)0:00~12月6日(金)23:59 |
タイムセール | 不定期開催 |
楽天市場
楽天市場でも、定期的に大型セールが開催されています。セール期間中は、割引価格に加えて、ポイント還元率の向上やクーポン配布などの特典が用意されている場合も。日常的に楽天市場を利用されている方は、これらのチャンスを逃さないようにしましょう。●楽天市場のセール・キャンペーン一覧
セール名称 | 開催月・過去の日程 |
楽天スーパーセール | 3月・6月・9月・12月(3の倍数月) |
楽天市場のブラックフライデー! | 11月 |
楽天イーグルス感謝祭! | 10~11月 |
楽天大感謝祭(Rakuten大感謝祭) | 12月 (2023年12月19日(火)20:00~2023年12月26日(火)01:59) |
楽天お買い物マラソン | ほぼ毎月1~2回不定期で開催 |
楽天ブランドデー | 年3~4回不定期で開催 |
楽天39ショップ買いまわりキャンペーン | 不定期で開催 |
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングでも定期的にセールが実施されています。Yahoo!ショッピングを頻繁に利用される方は、セール期間をチェックしてみてくださいね。セール名称 | 開催月・過去の日程 |
新春セール | 1月初旬 |
ヤフービッグボーナス | 年に約3回 |
超PayPay祭 | 年に約3回(3月・7月・10月頃) |
年末大感謝祭 | 12月に数日~数週間開催 |
ファーストデイ | 毎月1日 |
5のつく日キャンペーン | 毎月5日、15日、25日 |
ゾロ目の日クーポン争奪戦 | 毎月11日、22日 |
週替わりクーポン | 毎週開催 |
ストアラリー 買う!買う!サンデー さん!さん!キャンペーン プレミアムな日曜日 ハッピー24アワー など |
不定期で開催 |
■簡単接続! おすすめキーボード14選【無線・ワイヤレス】
デスク周りをスッキリさせるワイヤレスキーボードをご紹介。Bluetooth接続で、設定も簡単です。Logicool「SIGNATURE SLIM KEYBOARD K950」

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZ8X3DH8/)
「Logicool SIGNATURE SLIM KEYBOARD K950」は、テンキー付きのフルレイアウトながら、無駄のないデザインとスリムなボディが特徴です。薄型ですが、耐久性が高く、クワイエットキータイプなので静音性にも優れています。最大3台接続可能なマルチデバイス機能を搭載し、ボタンひとつで端末を切り替えることも可能。
DATA
ロジクール┃Logicool SIGNATURE SLIM KEYBOARD K950
Logicool「サイレントワイヤレスキーボード K295」

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B08K2CHMWK/)
静音性に優れたワイヤレスキーボードの中でも、コスパの高さとデザインで人気のモデルです。ロジクール社独自のサイレントタッチテクノロジーによって、打鍵感を維持しながらも、クリック音とタイピング音を極限まで減らしています。幅広いユーザーから支持されるベストセラーモデル。
DATA
ロジクール┃Logicool サイレントワイヤレスキーボード K295
Logicool「ERGO K860」

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B098NS87PF/)
「Logicool ERGO K860」は、タイピングに特化したスプリットタイプのキーボードです。人間工学に基づいた曲線的なデザインとパームレストによって、自然と前腕がキーボードの真上に来るようなデザインです。手首サポートが54%強化、手首の曲げが25%軽減するため、長時間のタイピングの疲労感を軽減できます。静音性にも優れ、なめらかなタイピングタッチが特徴!
DATA
ロジクール┃Logicool ERGO K860
Logicool「KX850CL MX MECHANICAL MINI」

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B0B1Q6H9X5/)
テンキーレスタイプを探している方におすすめなのが、「Logicool KX850CL MX MECHANICAL MINI」です。静音性を重視する方はリニア(赤軸)、打鍵感が欲しい方はタクタイル(茶軸)、カチカチしたタイピング音があったほうが良い方は、クリッキー(青軸)がおすすめです。周囲の環境に合わせて光量が自動で変化するスマートライティング機能も搭載。
DATA
ロジクール┃Logicool MX MECHANICAL MINI KX850
Logicool「WAVE KEYS K820」

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B0D7SP7KR7/)
「Logicool ERGO K860」の様な手首をサポートしてくれる機能を持ったテンキーレスタイプが欲しい方には「Logicool WAVE KEYS K820」がおすすめです。コンパクトながら、3層構造のパームレストと一体型になっているので、外出先やコワーキングスペースでの長時間のタイピングにも適しています。Bluetoothとロジクール独自のLogi Boltで接続ができます。
DATA
ロジクール┃Logicool WAVE KEYS K820
Logicool「ワイヤレス キーボードK270/275」

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B015H5YHEM/)
シンプルでベーシック、操作も簡単でお値段も抑えた最低限のモデルが欲しい方には「Logicool ワイヤレス キーボードK270/275」がおすすめです。最低限と言えど、耐水設計や高耐久性などを備えたお値段以上のアイテム!
DATA
ロジクール┃Logicool ワイヤレス キーボード K275
Anker「Compact Wireless Keyboard」

画像引用:Amazon(http://www.amazon.co.jp/dp/B0BVMGNXRT/?tag=ichi-oshi-22)
アンカーの「Anker Compact Wireless Keyboard」は、スマートフォン、タブレット、PC、ノートPCに対応していますよ。
●商品詳細
価格:1690円(税込)
サイズ:約287 x 129 x 17mm
重さ:約408g
パッケージ内容:Anker Compact Wireless Keyboard、単4形電池 (×2) 、取扱説明書、18ヶ月保証 + 6ヶ月 (Anker会員登録後) 、カスタマーサポート
折りたたみスタンド付属しているため、スマートフォンやタブレットを固定することが可能です。
DATA
Anker┃Anker Compact Wireless Keyboard
Anker「Rechargeable Wireless Keyboard」

画像引用:Amazon(http://www.amazon.co.jp/dp/B0BVP2JPX1/?tag=ichi-oshi-22)
アンカーの「Anker Rechargeable Wireless Keyboard」は、約0.7cmの薄さとわずか約170gと超コンパクトサイズのキーボード!
●商品詳細
価格:1790円(税込)
サイズ:約240 x 130 x 7mm
重さ:約172g
パッケージ内容:Anker Rechargeable Wireless Keyboard、Micro USB ケーブル、取扱説明書、18ヶ月保証 + 6ヶ月 (Anker会員登録後) 、カスタマーサポート
付属のMicro USB ケーブルを使用して充電が可能なため、最大90時間の長時間使用ができます。
DATA
Anker┃Anker Rechargeable Wireless Keyboard
Anker「ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード」
ガジェットの知識が豊富なYouTuberのワタナベカズマサさんが、アンカー(Anker)の「ウルトラスリムキーボード」をiPad Proに接続し、その使い方やタイピングのしやすさなどをレビューしてくれました。
●おすすめポイント:幅広いOSにペアリングできる
アンカーの「ウルトラスリムBluetoothワイヤレスキーボード」は、Windows、Mac、Android、iOSと幅広いOSにペアリングできるそうです。
command+Hでホーム画面に戻ったり、command+Tabでアプリの切り替えをしたりなど、基本的なショートカットキーも使えるんだとか!
Ctrlキーとスペースで、簡単に日本語・英語入力の切り替えができます。
●まとめ
アンカーの「ウルトラスリムBluetoothワイヤレスキーボード」は、さまざまなOSに対応していて、ショートカットキーや日本語・英語入力の切り替えもスムーズに行えます。
Appleの純正品Magic Keyboardほどの打ちやすさではありませんが、それなりにタイピングはしやすく、基本的に万能なキーボードなんだとか!
アンカーのおすすめ製品レビューをまとめたイチオシ記事もあわせてチェックしてみてください。
DATA
Anker┃ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード
Ankerの「ウルトラスリムBluetoothワイヤレスキーボード」に関するレビュー記事も合わせてご覧ください。
「Bluetooth キーボード TK-FBM120KBK/EC」

出典:Amazon
「BluetoothキーボードTK-FBM120KBK/EC」は、省電力のBluetooth5.0Class2規格に対応し、Bluetooth4.0以降のデバイスとレシーバーなしで接続可能です。最大3台のデバイスとマルチペアリングができ、切り替えボタンで瞬時に変更できます。軽い打ち心地のキー設計で、従来品より約18%軽く、キーストローク2.5mmの薄型キーを採用。最薄部は約12.7mmのスタイリッシュなデザイン。
EWiN「タッチパッド付き折り畳みBluetoothキーボード」

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B0DBLHC48B)
EWiNの新型折り畳みキーボードは、ラッチをスライドするだけでしっかりと固定されるので不安定な場所で使う際も安心です。Bluetoothは3台に接続することができるのでiPadだけでなくiPhoneやPCなどでも使いまわすことができます。静音設計のキーボードなので静かな環境で作業する際も安心!
Omikamo「タッチパッド付き折り畳みBluetoothキーボード」

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B0CWKWXP37)
JIS規格準拠の標準日本語配列を採用した「Omikamo」の折り畳みキーボードです。折りたたみ式なのでキーの大きさも通常のキーボードと変わらず使うことができます。Bluetooth機器は最大3台まで接続できるので、複数のデバイスを持ち歩く方にもピッタリ。高精度のタッチパッドも搭載しているので、マウスを持ち歩く必要もなし!
Ewin「タブレット用ワイヤレス キーボード」

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B08CHDZSBX)
Windows、Android、Mac、iOSそれぞれに最適化した入力モードを搭載しているコンパクトなキーボード。Bluetoothの接続先を切り替えることで、iPadでの文章入力も、iPhoneでのSNSメッセージ作成も、1台のコードレスキーボードで作業することができるので複数のデバイスを持ち歩く方におすすめ。JIS配列キーボードなので文章入力もスムーズ!
エレコム「ワイヤレスキーボード」

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B0C3QZ7P2P)
大阪電気通信大学の兼宗進副学長が監修したパソコン学習用キーボードです。アルファベットに不慣れな子どもでも使いやすいよう、アルファベットや数字のキーには色がふってあり、正しいキー入力が楽しく覚えられるよう設計されているんだそう。
■おすすめ有線キーボード5選
おすすめの有線キーボードを厳選しました。充電の心配がなく、比較的リーズナブルな価格で入手できる製品をご紹介します。Logicool「K120」

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B00BJZ2JWC/)
「Logicool K120」は、ワイヤレスの「Logicool ワイヤレス キーボードK270/275」「Logicool サイレントワイヤレスキーボード K295」同様、直感的な使用感で長く支持されているベストセラーアイテムです。薄型でテンキー付きのフルサイズモデルです。
DATA
ロジクール┃Logicool K120
Logicool「K835 TKL メカニカル K835」

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B08M3DC3B1/)
有線接続タイプで上級者におすすめなモデルがメカニカルスイッチを採用した「Logicool K835 TKL メカニカル K835」です。しっかりした打鍵感が欲しい方向けのクリッキータイプのキーボードを採用しています。テンキーレスでコンパクト、デザイン性も耐久性も高いアイテム。
DATA
ロジクール┃Logicool K835 TKL メカニカル
「MK72 Innocence Gateron G Pro 2.0 Red」

画像出典:Amazon
レトロでどこか懐かしいデザインの、MIKITの「MK72 Innocence Gateron G Pro 2.0 Red」。
デスクの上に置いておくだけで、子供のころのワクワク感が蘇ってきそう!ホワイトカラーもおしゃれですね。
スイッチやキーキャップの取り付けを行う必要があるので、自分だけのカスタマイズを楽しめますよ。
DATA
MIKIT|MK72 Innocence Gateron G Pro 2.0 Red
対象OS:iOS、Android、Mac、Windows
接続方式:Bluetooth 5.1、2.4GHzワイヤレス、有線
サンワサプライ「有線キーボード(USB/Type-C)」

画像出典:Amazon
USB Type-Cコネクタを搭載した、サンワサプライの「有線キーボード(USB/Type-C)」。
テンキーがあるので、よりパソコンと同じ感覚でタイピングできます。
最薄部は6mm、最厚部でも14.4mmと、持ち運びや収納にも便利なサイズ。コンパクトながら大型エンターキーも搭載で、使い勝手抜群ですよ。
DATA
サンワサプライ|有線キーボード(USB/Type-C)
対象OS:iOS、iPad OS、Android、Mac、Windows
接続方式:USB-C
Omikamo「折り畳み式キーボード」

画像出典:Amazon
有線と無線接続の両方ができる、Omikamoの「折り畳み式キーボード」。
AndroidやiOSなどのさまざまなデバイスに対応していて、bluetooth3台+有線1台の最大4台まで接続可能。
キーピッチは18mm、標準日本語配列キーボードで、タイピングのしやすいキーボードをお探しの人におすすめ!
DATA
Omikamo|折り畳み式キーボード
対象OS:iOS、Android、Mac、Windows
接続方式:Bluetooth 5.2、有線
■2000円以下と安い! おすすめキーボード5選
2000円以下で購入できるおすすめのキーボードを紹介します。なかには1000円以下のアイテムも!「PASO ECOワイヤレスキーボード」

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B0DKSSB455)
Amazonでお値段なんと899円! とってもハイコスパなBluetoothキーボードです。日本語配列なので文章入力が多い方におすすめ。単4型の電池2個を入れ裏面にあるスイッチをONにすればiPadとペアリングすることができますよ。
●商品詳細
- Amazon販売価格:899円(税込)
- 対応機種:Bluetoothに対応したPC、タブレット、スマートフォン
- 電源:単4形乾電池×2個
「KOSDFOGE」

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B0C15LGNKR)
シンプルでコンパクトな持ち運びに便利なBluetoothキーボードです。Bluetooth3.0を採用しているので、外出先でも安定したパフォーマンスで作業ができますよ。
●商品詳細
- Amazon販売価格:1587円(税込)
- 対応機種:Windows 用、Android 用、IOS 用
- 電源:充電式
「Remarks Japanワイヤレスキーボード」

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B0CNW37FQG)
こちらもAmazonで799円とお財布に優しいBluetoothキーボードです。薄型で持ち運びがしやすく、静音なのでカフェや会議室など静かな環境でも安心して使えます。押し心地のいいパンタグラフ式なので長時間使用しても疲れにくいのもうれしいポイント!
●商品詳細
- Amazon販売価格:799円(税込)
- 対応機種: iOS Android Windows スマホ Mac
- 電源:充電式
windykids「h-keyboard-025」

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B09BCBHKX4)
安いだけでなくデザインも重視して選ぶならこちらもおすすめ。カラーバリエーションはピンク、イエロー、グリーンの3色があり、どれもかわいらしいデザイン。
●商品詳細
- Amazon販売価格:1420円(税込)
- 対応機種:タブレット, スマートフォン
- 電源:充電式
エレコム「TK-FBP068ISV4」

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B075DF9J36)
2017年春発売モデルのiPadに対応したBluetooth(R)3.0Class2規格のキーボードです。キーボードにはiPad用のスタンドがついているので、ノートPCのように使うこともできます。持ち運ぶときはスタンドを畳んでから閉じれば、カバーとしても使えますよ。
●商品詳細
- Amazon販売価格:1680円(税込)
- 過去価格:1830円(税込)
- 対応機種:9.7インチiPad(2017年春発売モデル)/iPad Air2/iPad Air
- 電源:充電式
- カラー:シルバー
■iPadにおすすめのキーボード10選
iPad用としてもおすすめのキーボードを紹介します。Appleの純正品からコスパ最強の製品もそろっていますよ。「iPad(第10世代)用Magic Keyboard Folio」

出典:Amazon
「iPad(第10世代)用MagicKeyboardFolio」は、1mmのシザー構造で快適なタイピングが可能です。大きなトラックパッドはMulti-TouchジェスチャーとiPadOSのカーソルに対応。14のファンクションキーでショートカットも簡単に実行できます。2つのパーツに分かれるデザインで、iPadの前面と背面を保護し、取り外せるキーボードも使用可能。角度調整可能なスタンドで視野も変えられますよ。
「iPad Air(M2)用Magic Keyboard」

出典:Amazon
「iPadAir(M2)用MagicKeyboard」は、新しいMagicKeyboardはiPadProと相性抜群で、iPad史上最高の打ちやすさを提供します。トラックパッド、USB-Cポート、バックライトキーを搭載し、前面と背面を保護。フローティングカンチレバーで最適な角度に調整可能。
「iPad Pro(M4)用Magic Keyboard」

出典:Amazon
「iPadPro(M4)用MagicKeyboard」は、iPadPro用MagicKeyboardは、快適なキーボードとトラックパッドを搭載し、薄くてポータブルなデザインです。14のファンクションキーで明るさや音量を調節可能。USB-Cコネクタやフローティングカンチレバーで角度調整も簡単。大きなトラックパッドは触覚フィードバックに対応し、高精度の操作が可能です。耐久性の高いカバーが前面と背面を保護。
Logicool「Combo Touch」【Smart Connector対応】

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B0D4LZY13Q?)
ロジクールの「Combo Touch」は、高い保護能力のあるケース一体型キーボード。キーボードは脱着可能なので、タイピングモード、表示モード、スケッチモード、リーディングモード、簡単に各モードに切り替えて使うことができます。薄くて軽量なので持ち運びもしやすいモデルです。
DATA
ロジクール┃COMBO TOUCH(iPad Air用)
Logicool「RUGGED FOLIO」【Smart Connector対応】

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B0988YFKHM)
ロジクール「RUGGED FOLIO」は、学校やオフィスなど幅広いシーンで使えるiPadキーボードです。汚れてもサッと拭くだけでお手入れができる耐水性があり、1.2mの高さからの落下テストに合格した耐久性のあるキーボードなので、子供用のiPadキーボードとしてもおすすめですよ。
DATA
ロジクール┃Rugged Combo 3
Logicool「Combo Touch iK1057BKA」【Smart Connector対応】

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B08BR39K9F)
高精度のトラックパッドでスワイプ、スクロール、アプリの切り替えも簡単に。脱着できるキーボードなので使うシーンによってスタイルを変えられるのも便利。落ち着きのあるデザインなので、ビジネス用としてもおすすめ!
DATA
ロジクール┃Combo Touch iK1057BKA
Logicool「K780マルチデバイス ワイヤレスキーボード」

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B01H2VY13G/)
「Logicool K780マルチデバイス ワイヤレスキーボード」は、ラバークレードルが一体化したデザインです。スマートフォンから12インチのiPadまで、快適な表示角度で立てかけることができます。丸みを帯びたPerfectStrokeキーは、静音性に優れ、ソフトで快適なタイピングが可能!
Logicool「Keys-to-Go ポータブルワイヤレスキーボード」

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B0798BBK3F/)
厚さわずか6.3mm、長さ24cmと非常にコンパクトで携帯性に優れたポータブルワイヤレスキーボードです。タブレットと一緒に持ち歩いても気にならないほど軽量で、タイピング音も静かなので、静かな場所での使用にも適していますよ。
Logicool「Keys-To-Go 2 for iPad」

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B0D62KFJN5/)
iPad用モデルの「Logicool Keys-To-Go 2 for iPad」には、キーを保護するカバーが付いています。完全にフラットでミニマルなポータブルワイヤレスキーボードとは異なり、若干の角度が付いたこのキーボードは、コンパクトながらも快適なタイピング感を提供する設計。
「Bluetooth マルチペアリング ミニキーボード TK-FBP102SV/EC」

出典:Amazon
「BluetoothマルチペアリングミニキーボードTK-FBP102SV/EC」は、最薄部6.5mm、重さ264gの薄型・軽量Bluetoothパンタグラフミニキーボードです。最大3台のデバイスとペアリング可能で、切り替えボタンで瞬時にデバイスを変更できます。対応OSはWindows10、8.1、Android9.0、macOSCatalina、iOS13.4、iPadOS13.4です。13種類のマルチファンクションキーを搭載し、Webブラウザやメディアプレーヤーの機能を簡単に実行。
■おすすめゲーミングキーボード16選【無線・ワイヤレス】
おすすめのゲーミングキーボードをご紹介します。テンキーレスモデルやミニサイズなど、プレイスタイルに合わせて選べるキーボードが勢ぞろいです。Razer「BlackWidow V4 Pro 75%」
Razerのゲーミングキーボード「BlackWidow V4 Pro 75%」は、Razer HyperSpeedと4KHz HyperPollingに対応したホットスワップ可能なワイヤレスゲーミングキーボードです。BluetoothやRazerコマンドダイヤルを搭載し、OLEDディスプレイでPCのメトリクスのモニタリングやカスタムGIFの表示が可能。
商品詳細は、以下の通りです。
価格 | 49,880円(税込) |
スイッチのタイプ | 第3世代 Razer™ メカニカルスイッチ (タクタイル) |
概算サイズ | 75%、ファンクションキー列と矢印キー搭載 |
ライティング | Razer Chroma™ RGB |
リストレスト | 搭載、マグネット式のソフトなレザーレット製 |
オンボードメモリ | 最大 6 つのプロファイルが保存可能なハイブリッド内蔵ストレージ |
メディアキー | Razer™ コマンドダイヤルと 1 つの専用サイドボタン |
パススルー | 該当なし |
接続仕様 | Razer™ HyperSpeed Wireless (2.4 GHz)、Bluetooth 5.1、または Type-C による接続 |
キーキャップ | ダブルショット PBT キーキャップ |
DATA
Razer┃BlackWidow V4 Pro 75%
Razer「BlackWidow V4 X」
Razerのゲーミングキーボード「BlackWidow V4 X」は、多彩なコントロールに対応する高性能メカニカルゲーミングキーボードです。専用のマクロキーとメディアキーを使って高度なコマンドやショートカットを瞬時に実行でき、Razer Chroma RGB により新次元の没入感を味わうことができます。
商品詳細は、以下の通りです。
価格 | 20,480円(税込) |
スイッチのタイプ | Razer™ グリーンメカニカルスイッチ (クリッキー) |
概算サイズ | フルサイズ |
ライティング | Razer Chroma™ RGB |
リストレスト | 該当なし |
オンボードメモリ | 該当なし |
メディアキー | 専用マルチファンクションローラー |
パススルー | 該当なし |
接続仕様 | 有線 - アタッチド |
キーキャップ | ダブルショット ABS キーキャップ |
DATA
Razer┃BlackWidow V4 X
Razer「BlackWidow V4 75%」
Razerのゲーミングキーボード「BlackWidow V4 75%」は、高いカスタマイズ性と没入感を求めるユーザーに最適な、コンパクトでホットスワップ対応の Razer Chroma RGB メカニカルキーボードです。新しいスイッチの取り付けや独自のライティング効果の作成など、プレイスタイルに合わせた自由なカスタマイズが可能!
商品詳細は、以下の通りです。
価格 | 29,880円(税込) |
スイッチのタイプ | Razer™ メカニカルスイッチ (タクタイル) |
概算サイズ | 75%、ファンクションキー列と矢印キー搭載 |
ライティング | Razer Chroma™ RGB |
リストレスト | 搭載、マグネット式のソフトなレザーレット製 |
オンボードメモリ | ハイブリッド内蔵ストレージ – 最大 5 つのプロファイル |
メディアキー | 2個の専用メディアボタン付き専用メディアローラー |
パススルー | 該当なし |
接続仕様 | 取り外し可能な TYPE-C ケーブル |
キーキャップ | ダブルショット ABS キーキャップ |
DATA
Razer┃BlackWidow V4 75%
Razer「Huntsman V3 Pro」
Razerのゲーミングキーボード「Huntsman V3 Pro JP」は、究極の速さを実現するラピッドトリガーモードと最先端のアナログオプティカルスイッチを搭載。アクチュエーションの微調整も可能!
商品詳細は、以下の通りです。
価格 | 36,980円(税込) |
スイッチのタイプ | 第 2 世代 Razer™ アナログオプティカルスイッチ |
概算サイズ | フルサイズ |
ライティング | Razer Chroma™ RGB |
リストレスト | マグネット式の硬性レザーレット製リストレスト |
オンボードメモリ | 最大6つのプロファイルが保存可能なハイブリッド内蔵ストレージ |
メディアキー | マルチファンクションダイアルと3個の専用ボタン |
パススルー | 該当なし |
接続仕様 | 取り外し可能な TYPE-C ケーブル |
キーキャップ | ダブルショット PBT キーキャップ |
DATA
Razer┃Huntsman V3 Pro
Razer「Huntsman V3 Pro Tenkeyless」
Razerのゲーミングキーボード「Huntsman V3 Pro Tenkeyless」は、白カラーが特徴! 究極の速さを実現するラピッドトリガーモードと最先端のアナログオプティカルスイッチを搭載し、アクチュエーションの微調整も可能!
商品詳細は、以下の通りです。
価格 | 34,980円(税込) |
スイッチのタイプ | 第 2 世代 Razer™ アナログオプティカルスイッチ |
概算サイズ | テンキーレス |
ライティング | Razer Chroma™ RGB |
リストレスト | マグネット式の硬性レザーレット製リストレスト |
オンボードメモリ | 最大6つのプロファイルが保存可能なハイブリッド内蔵ストレージ |
メディアキー | マルチファンクションダイアルと3個の専用ボタン |
パススルー | 該当なし |
接続仕様 | 取り外し可能な TYPE-C ケーブル |
キーキャップ | ダブルショット PBT キーキャップ |
DATA
Razer┃Huntsman V3 Pro Tenkeyless
Razer「Huntsman V3 Pro Mini」
Razerのゲーミングキーボード「Huntsman V3 Pro Mini」は、超高速連打を実現するラピッドトリガー、0.1~4.0 mm の範囲で調整可能なアクチュエーション、1億回のキーストローク寿命を誇るRazerの最先端スイッチを搭載したeスポーツキーボードですよ。
商品詳細は、以下の通りです。
価格 | 26,980円(税込) |
スイッチのタイプ | 第 2 世代 Razer™ アナログオプティカルスイッチ |
概算サイズ | 60% |
ライティング | Razer Chroma™ RGB |
リストレスト | マグネット式の硬性レザーレット製リストレスト |
オンボードメモリ | 最大6つのプロファイルが保存可能なハイブリッド内蔵ストレージ |
メディアキー | 二次メディアキー |
パススルー | 該当なし |
接続仕様 | 取り外し可能な TYPE-C ケーブル |
キーキャップ | ダブルショット PBT キーキャップ |
DATA
Razer┃Huntsman V3 Pro Mini
Razer「Huntsman Mini」
Razerのゲーミングキーボード「Huntsman Mini」は、最先端のRazerオプティカルスイッチを採用した60%レイアウトのコンパクトなゲーミングキーボードです。携帯性に優れ、省スペースのセットアップに最適!
商品詳細は、以下の通りです。
価格 | 18,030円(税込) |
スイッチのタイプ | Razer™ クリッキーオプティカルスイッチ |
概算サイズ | 60% |
ライティング | 1,680 万色のカラーオプションを備えたカスタマイズ可能な Razer Chroma™ RGB バックライト |
リストレスト | マグネット式の硬性レザーレット製リストレスト |
オンボードメモリ | ハイブリッド内蔵ストレージ – 最大 5 つのプロファイル |
メディアキー | 該当なし |
パススルー | 該当なし |
接続仕様 | 有線 - 取り外し可能な USB-C |
キーキャップ | Razer ダブルショット PBT キーキャップ |
DATA
Razer┃Huntsman Mini
Razer「DeathStalker V2 Pro Tenkeyless」
Razerのゲーミングキーボード「DeathStalker V2 Pro Tenkeyless」は、ワイヤレス超薄型オプティカルキーボード「Razer DeathStalker V2 Pro」のテンキーレスモデルです。トップレベルのパフォーマンスと耐久性を、これまでにないコンパクトな形状で実現! 薄型スイッチとRazer HyperSpeed Wirelessを搭載。
商品詳細は、以下の通りです。
価格 | 29,880円(税込) |
スイッチのタイプ | Razer™ 薄型オプティカルスイッチ (リニア) |
概算サイズ | テンキーレス |
ライティング | 1,680 万色のカラーオプションを備えたカスタマイズ可能な Razer Chroma™ RGB バックライト |
リストレスト | 該当なし |
オンボードメモリ | 内蔵メモリとクラウドのハイブリッドストレージ – 最大 5 プロファイル |
メディアキー | はい |
パススルー | 該当なし |
接続仕様 | Razer™ HyperSpeed Wireless (2.4 GHz)、Bluetooth、Type-C による接続 |
キーキャップ | 超耐久性コーティング加工の ABS キーキャップ |
DATA
Razer┃DeathStalker V2 Pro Tenkeyless
Razer「DeathStalker V2」
Razerのゲーミングキーボード「DeathStalker V2」は、トップレベルのパフォーマンスと耐久性を追求した超薄型オプティカルキーボードです。頑丈な超薄型ケースに収められた新しい薄型スイッチにより、非常に高い応答性でゲームプレイを楽しめますよ。
商品詳細は、以下の通りです。
価格 | 23,880円(税込) |
スイッチのタイプ | Razer™ 薄型オプティカルスイッチ (リニア) |
概算サイズ | フルサイズ |
ライティング | 1,680 万色のカラーオプションを備えたカスタマイズ可能な Razer Chroma™ RGB バックライト |
リストレスト | 該当なし |
オンボードメモリ | 内蔵メモリとクラウドのハイブリッドストレージ – 最大 5 プロファイル |
メディアキー | はい |
パススルー | 該当なし |
接続仕様 | 有線 - 編組ファイバー Type-C ケーブル (取り外し可) |
キーキャップ | 超耐久性コーティング加工の ABS キーキャップ |
DATA
Razer┃DeathStalker V2
Razer「Ornata V3 Tenkeyless」
Razerのゲーミングキーボード「Ornata V3 Tenkeyless」は、超薄型キーキャップと短いスイッチにより、長時間の使用でも手首や指への負担を軽減し、自然な手の位置でタイピングが可能です。キーストロークが浅いため、入力速度が重要なFPSなどのゲームで優れたパフォーマンスを発揮します!
商品詳細は、以下の通りです。
価格 | 10,880円(税込) |
スイッチのタイプ | Razer™ メカ・メンブレン スイッチ |
概算サイズ | テンキーレス |
ライティング | Razer Chroma™ RGB |
リストレスト | はい |
オンボードメモリ | 該当なし |
メディアキー | 専用メディアキー |
パススルー | 該当なし |
接続仕様 | 有線 - アタッチド |
キーキャップ | UV コート ABS キーキャップ |
DATA
Razer┃Ornata V3 Tenkeyless
■おすすめのキーボードに関するQ&A
おすすめのキーボードに関するQ&Aをまとめました。気になる情報を紹介します。キーボードの売れ筋ランキングは?
Amazonにて、キーボードの売れ筋ランキングが紹介されています。詳細は公式サイトをご確認ください。プログラマーにおすすめのキーボードは?
楽天などのECサイトでは、プログラマーにおすすめのキーボードも販売されています。気になった方は、楽天をチェックしてみてくださいね。
■【まとめ】お気に入りのキーボードを見つけよう!
おすすめのキーボードと購入時のチェックポイントをご紹介しました。気になる製品は見つかりましたでしょうか?各メーカーから、多機能かつ高性能なモデルが続々と登場しています。ぜひこの記事を参考に、お気に入りのキーボードを見つけてくださいね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。