【2025最新】無印良品の防災グッズおすすめ20選!3種類の防災セットが便利&非常食や衛生用品・照明器具など
無印良品は、防災グッズが豊富です。非常食や飲料水をはじめ、衛生用品、照明器具、安全対策用品などがあり、まとめて防災グッズをそろえたいときにとても便利! また、口コミでも話題の人気の「防災セット」は、見つけたらすぐにゲットしておくと良いでしょう。今回は、無印良品で買えるおすすめの防災グッズをご紹介します。あわせて、まず何をそろえればいいのかわからないという人のために必要な防災グッズリストもまとめたので、準備の際の参考にしてくださいね。
■無印良品は防災グッズが豊富! おすすめを厳選

画像出典:楽天市場
食品や生活雑貨、衣類などさまざまな製品を販売している無印良品。
実は、無印良品は防災グッズも豊富に取り扱っており、「くらしの備え。いつものもしも。」としてホームページでも特設ページを展開しています。そこで今回は、無印良品の防災グッズの特徴やおすすめの防災グッズをご紹介します。
あわせて、準備の前に確認しておきたい防災グッズリストと楽天市場で開催中の「備えて安心!防災グッズ」キャンペーン情報もお届けします!
特徴1:食品・衛生用品・照明器具などをまとめてそろえられる
無印良品は、長期保存ができる食品をはじめ、簡易トイレ・歯みがきシートなどの衛生用品や、懐中電灯・ランタンなどの照明器具などもあり、まとめて防災グッズをそろえたいときに便利!
また、さまざまな防災グッズがセットになった防災セットもありますよ。シンプルでおしゃれなデザイン
無印良品はシンプルで洗練されたおしゃれな製品が特徴的ですが、防災グッズも同じくシンプルなデザインに仕上がっています。「準備はしておきたいけど、一般的な防災グッズはインテリアに馴染まないから困る」という人は、無印良品で探せば好みの防災グッズが見つかるかもしれません。
■楽天市場で防災グッズのセールを開催中!
楽天市場では、2025年2月28日(金)10:00~2025年3月31日(月)9:59まで、「備えて安心!防災グッズ」キャンペーンを開催しています。「お買い物金額に応じたクーポン」と「お1人様3回まで使えるクーポン」の2種類のクーポンを用意しており、防犯グッズをお得に購入できます。クーポンの詳しい利用条件は、以下の通り。
<お買い物金額に応じたクーポン>
- 1注文あたりの最低お買い物金額が4,000円(税込)以上:100円オフ
- 1注文あたりの最低お買い物金額が7,000円(税込)以上:300円オフ
- 1注文あたりの最低お買い物金額が10,000円(税込)以上:500円オフ
※利用回数の制限なし
<お1人様3回まで使えるクーポン>
- 100円オフ
- 300円オフ
- 500円オフ
※1注文あたり1回まで利用可能
クーポンが使える店舗は決まっているため、購入前に対象ショップを確認しておくのが大事! 残念ながら、無印良品は対象ショップではありません。
また、1回の注文につき1ショップのみでしか利用できないので、複数のショップで購入したいときは、それぞれでお会計することで、無駄なくクーポンを使えますよ。ぜひこの機会に、こちらのキャンペーンもチェックしてみてくださいね!
■本当に必要な防災グッズリスト一覧
「無印良品で防災グッズをそろえたいけれど、何を買えば良いのか分からない」と悩む人もいますよね。
最近ではさまざまな企業が防災グッズに関するリストを公開しており、それらのリストを見ながら準備すると何が必要なのか・何が足りていないのかがわかりやすいですよ。また、防災グッズは、3種類に分けて準備するのが良いとされています。
いつものバッグに入れておく「持ち歩き用防災グッズ」と避難の際に持ち出す「避難用防災グッズ」、自宅に置いておく「在宅避難防災用グッズ」の3種類で、それぞれで必要な防災グッズや量は異なります。
下記では、首相官邸で公開している「災害の備えチェックリスト」と、パナソニックが公開している「防災グッズリスト」を参考に、本当に必要な防災グッズをそれぞれまとめました。
準備をする際にぜひ役立ててくださいね。
いつものバッグに入れておく「持ち歩き用防災グッズ」
普段使っているバッグには、最低限の防災グッズをポーチにまとめて入れておくのがおすすめです。準備しておきたい防災グッズリストは、以下の通りです。
- 現金
- 小型ライト
- モバイルバッテリー
- 保険証
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- ビスケット、チョコなどそのまま食べられる食料
- 500ml程度の飲料水
- 常備薬
- コンタクトレンズ
- メガネ
- 補聴器
- 乾電池
- マスク
- 除菌シート
- 薄手のブランケット
飲料水や薄手のブランケット以外は、ひとまとめにしておきましょう。
食料は賞味期限の長い保存食を選ぶと頻繁に買い換える必要がなく楽ちんです。避難の際に持ち出す「避難用防災グッズ」
緊急時に持ち出す「避難用防災グッズ」は、最低3日分は用意しておきたいところ。防災リュックに入れてまとめておくことで、いざというときにもすぐに持ち出せます。また、リュックの近くに履き慣れた靴を置いておくことも忘れずに!準備しておきたい防災グッズリストは、以下の通りです。
- 現金(公衆電話用の10円も複数枚用意する)
- 印鑑
- 保険証のコピー
- 運転免許証のコピー
- マイナンバーカードのコピー
- 紙のハザードマップ
- ビスケット、チョコなどそのまま食べられる食料(3日分)
- 500ml程度の飲料水(3本~)
- 乾電池式モバイルバッテリー
- LEDライト、ランタン
- マスク(3枚~)
- 常備薬
- コンタクトレンズ
- メガネ
- 補聴器
- 乾電池
- 手回し充電ラジオ
- マスク
- ヘルメット
- 軍手、手袋
- 万能ナイフ
- レインコート
- ブランケット
- カイロ
- 歯ブラシ
- スリッパ
- 簡易敷マット
- 体温計
- 救急セット
- 消毒用アルコール
- 除菌シート
- オールインワンクリーム
- 筆記用具、メモ帳
手回し充電ラジオや救急セット、ランタンなど家族全員が使うものは、誰かが代表で持っておけば問題ありません。
このほかにも、女性であれば生理用ナプキンやサニタリーショーツ、防犯用のホイッスル、子どもであればミルクや使い捨て哺乳瓶、高齢者であれば介護食や持病の薬など、一人ひとりに合わせた防災グッズを用意しておくのも大事なポイントです。自宅に置いておく「在宅避難防災用グッズ」
「在宅避難防災用グッズ」は、電気や水道が復旧するまで耐えられる量の備蓄が必要不可欠。
大規模災害時には約7日程度復旧しない可能性もあるので、特に非常食や飲料水はしっかり確保しておきましょう。準備しておきたい防災グッズリストは、以下の通りです。
- 2Lの飲料水(12本程度)
- パックごはん(9~10個)
- 乾麺(600g×2袋)
- 肉・野菜の缶詰(9~10缶)
- 果物の缶詰
- レトルト食品(パックごはん、乾麺の量に合わせて)
- 即席スープ
- 野菜ジュース
- そのまま食べられるお菓子
- カセットコンロ、ボンベ
- LEDライト、ランタン
- 乾電池式モバイルバッテリー
- 乾電池(30本弱)
- 簡易トイレ(約60回分)
- 手回し充電ラジオ
- カセット式のストーブ
- カイロ
- 電池式扇風機
非常食や飲料水は、普段からローリングストックで備蓄を補充しておくことで、いざというときに役立ちます。
また、普段から食べ慣れている味の食事が取れれば気持ちもだいぶ違うはず。疲弊しがちな災害時の強い味方になってくれそうです。
■【防災グッズ】無印良品の防災セットおすすめ3選
ここからは、無印良品で買える防災グッズをジャンル別にご紹介します。まずは、SNSでも話題の防災セット3種類。
どれもインテリアになじむシンプルなデザインですよ。
収納しやすいボックス型のケース! 「いつものもしも備えるセット」

画像出典:Amazon
無印良品の防災セットの中で最も内容が充実している「いつものもしも備えるセット」。
蓋つきファイルボックス型のケースに、不織布マスクや除菌シート、大判ボディシート、携帯トイレ(3日分)など15点が入っています。
他に必要なものを追加で入れることにより、自分だけの防災セットの完成!
追加したものは、ケース側面のメモ欄に記入しておけば、ケースを見ただけですぐに何が入っているのか分かりますよ。また、ケースはガバッと開けるので、物の出し入れがしやすいのもうれしいポイントです。
DATA
無印良品|いつものもしも備えるセット
- 参考価格:3,490円(税込)
- セット内容:不織布マスク、携帯用救急絆、除菌シート、EVAケース・ファスナー付、コンパクトヘッドライト、耳栓・ケース付、大判ボディシート、撥水サコッシュ、エマージェンシーシート、袖口が長い軍手、携帯トイレ(3日分)、巻いて結べる長タオル・極薄手、キャンドルミニ、いつものもしもハンカチ、いつものもしもメモ
撥水サコッシュに収まる! 「いつものもしも持ち出しセット」

画像出典:楽天市場
持ち手付きの袋で持ち運びしやすい「いつものもしも持ち出しセット」。
前に紹介した「いつものもしも備えるセット」から厳選した11点にしぼったセット内容です。
包材の裏面には、セット内容や購入日を記載するメモ欄などがあり、防災グッズの期限チェックに役立ちます。
また、包材から出せば、セットの中に入っている撥水サコッシュに全て収められるコンパクトな作りも魅力です。もしもの時に備えて【無印良品のいつものもしも持ち出しセット】を購入
袋の中にヘッドライト・除菌シート・エマージェンシーシート・ハンカチ・ボディシートなど非常時に必要なものが入ってる。
もし大きな地震が起こっても慌てずに避難できそう。(Xより引用)
DATA
無印良品|いつものもしも持ち出しセット
- 参考価格:2,490円(税込)
- セット内容:不織布マスク、携帯用救急絆、除菌シート、EVAケース・ファスナー付、コンパクトヘッドライト、耳栓・ケース付、大判ボディシート、撥水サコッシュ、エマージェンシーシート、いつものもしもハンカチ、いつももしもメモ
エチケット袋にもなる「いつものもしも携帯セット」

画像出典:楽天市場
不織布マスク、携帯用救急絆、除菌シート、EVAケース・ファスナー付、いつものもしもハンカチ、家族で決めておく連絡のルールの6点がセットになった「いつものもしも携帯セット」。
はじめての防災セットにもぴったりで、普段使うバッグにしのばせておけばいざというときに役立ちます。
また、「いつものもしも携帯セット」が入っている包材は、エチケット袋としても利用可能。
リーズナブルな値段で購入しやすいのもうれしいですね。
でも、まだまだ模索中……(Xより引用)
家に置いたままだと意味ないもんね。(買ったのはずいぶん前)(Xより引用)
DATA
無印良品|いつものもしも携帯セット
- 参考価格:690円(税込)
- セット内容:不織布マスク、携帯用救急絆、除菌シート、EVAケース・ファスナー付、いつものもしもハンカチ、家族で決めておく連絡のルール
■【防災グッズ】無印良品の非常食おすすめ4選
無印良品は備蓄に便利な商品も充実。主食の白米やおやつのようかんなど、いろいろです。
アルファ米を使用した「備蓄ごはん 白米」

画像出典:Amazon
炊きたてのご飯を急速乾燥させたアルファ米を使った「備蓄ごはん 白米」。
袋を開け、中に128mlの水またはお湯を入れて待つだけで、簡単にふっくらとしたおいしいご飯をいただけます。
賞味期限は、最長4年と長め。
ローリングストックにもぴったりです。
DATA
無印良品|備蓄ごはん 白米
- 参考価格:1袋390円(税込)
- 内容量:80g
- 賞味期限:製造日から最長4年
お子さまのおやつにも! 「備蓄おやつ チョコようかん」

画像出典:Amazon
なめらかな舌触りと濃厚なチョコの味わいがSNSでも話題の「備蓄おやつ チョコようかん」。
片手で食べられるコンパクトなようかんですが、カロリーは1本あたり197kcalとご飯1杯分ほどあり、栄養補給に役立ちます。
賞味期限は、最長4年6か月。
お子さまのおやつにもおすすめです。
DATA
無印良品|備蓄おやつ チョコようかん
- 参考価格:780円(税込)
- 内容量:5本入り
- カロリー:197kcal/本
- 賞味期限:製造日から最長4年6か月
やさしい味わいの「1/3日分の野菜を使った トマトスープ」

画像出典:Amazon
災害時に不足しがちな野菜は、スープで補うのが手軽で便利。
無印良品の「1/3日分の野菜」シリーズは、野菜本来の味わいを楽しめるやさしい風味が人気です。「1/3日分の野菜を使った トマトスープ」は、トマトの酸味が食欲がないときでも食べやすく、バジルやタイム、オレガノなどのハーブが味に深みを加えています。
また、じゃがいもやキャベツなど4種の具材が入っていることで食べ応えもアップ。賞味期限が製造日から2年と長めなのも高ポイントです。
DATA
無印良品|1/3日分の野菜を使った トマトスープ
- 参考価格:1袋350円(税込)
- 賞味期限:製造日から2年
甘めの味わい! 「素材を生かしたカレー バターチキン」

画像出典:Amazon
「無印といえばカレー!」というほど人気の高い無印カレー。
中でも常にランキング上位に選ばれるのが「素材を生かしたカレー バターチキン」です。ギー(バターオイル)とカシュ―ナッツペーストを加えることで、まろやかな味わいに仕上がっているのがポイント。
さらに、インドカレーにもよく使われているビッグカルダモンによる、スモーキーな香りが食欲をそそります。
辛さは5段階中の2で、お子さまも食べやすい甘めの味わい。
普段食べている味をストックしておくことで、災害時の心の支えになってくれそうです。DATA
無印良品|素材を生かしたカレー バターチキン
- 参考価格:1袋350円(税込)
- 賞味期限:製造日から1年
◆無印良品の「素材を生かしたカレー バターチキン」に関してくわしく紹介している記事もあわせてご覧ください。
■【防災グッズ】無印良品の衛生用品おすすめ3選
おすすめの衛生用品3つをご紹介します。人気の「非常用トイレセット(いつものもしも)」もありますよ。
水を使わない「指型歯みがきシート」

画像出典:Amazon
水を使わずに歯みがきができる「指型歯みがきシート」。
シートが指の形になっており、シートの中に指を入れて歯に添えてみがくことで、歯や口の汚れを取ることができます。
外袋も195mm×95mmとコンパクトなサイズで、バッグやポーチにしのばせやすく、持ち運びも楽ちんです。
DATA
無印良品|指型歯みがきシート
- 参考価格:350円(税込)
- 内容量:12枚入り
- サイズ:約50mm×120mm
全身を拭ける「大判ボディシート」

画像出典:Amazon
アルミ製の袋に入った「大判ボディシート」は、お風呂に入れないときに重宝するアイテム。
シートのサイズは約280mm×560mmと大きめで、全身を拭くことができます。
また、無香料なので、匂いの好き嫌いを気にしなくていいのもうれしいポイント。
使用期限の目安は未開封で製造日から5年と長め。いくつかストックしておくと便利です。
DATA
無印良品|大判ボディシート
- 参考価格:100円(税込)
- 内容量:1枚入り
- サイズ:約280mm×560mm
- 使用期限目安:製造日から5年(未開封時)
1セットで約3日間使用可能な「非常用トイレセット(いつものもしも)」

画像出典:Amazon
自宅が断水したときには携帯トイレが欠かせません。
無印良品の「非常用トイレセット(いつものもしも)」は、便座にセットして使うタイプの携帯トイレで、高分子吸収ポリマーが排泄物を素早く固めてくれます。汚物袋が付いているため、捨てるときも楽ちん。
1セットで約3日間使用できます。DATA
無印良品|非常用トイレセット(いつものもしも)
- 参考価格:990円(税込)
- 内容量:3日分(吸水シート、汚物袋)
■【防災グッズ】無印良品の照明器具おすすめ3選
災害時は停電になる可能性も高く、照明器具があれば安心。普段から使える「LED持ち運びできるあかり」は、懐中電灯のようにも扱える便利品です!
吊るして使える「LED持ち運びできるあかり」

画像出典:Amazon
持ち手がハンガー状になっており、床置きだけでなく、さまざまなところに吊るして使える「LED持ち運びできるあかり」。
明るさはHighモード・Lowモードの2段階調光で、フル充電された状態でHighモードは約3時間、Lowモードは約10時間連続で使用できます。
真っ白なボディはどんなインテリアにも合わせやすく、おしゃれに見えるのもうれしいポイント。
手で持つことで懐中電灯としても活躍します。
DATA
無印良品|LED持ち運びできるあかり
- 参考価格:7,990円(税込)
- サイズ:11cm×7.1cm×27.5cm
- 重量:約870g
約41gの軽量サイズ! 「LED懐中電灯 小」

画像出典:Amazon
41gと軽量で持ち運びやすい「LED懐中電灯 小」。単3形乾電池1本で使え、Highモード・Lowモードの2段階調光で辺りを照らします。
半透明のシェードがおしゃれで、玄関など見えるところに置いていても、インテリアの雰囲気を邪魔しません。
連続使用時間は、Highモードは約10時間、Lowモードは約20時間と長め。
防雨形になっているため、屋外でも問題なく使えるのがうれしいポイントです。DATA
無印良品|LED懐中電灯 小
- 参考価格:1,990円(税込)
- サイズ:直径57mm×157mm
- 重量:41g(電池含まず)
長い停電時にも重宝! 「コンパクトヘッドライト」

画像出典:Amazon
ヘッドバンドを頭に装着することで、手を空けた状態で辺りを照らせる「コンパクトヘッドライト」。
重さは電池を入れた状態で32gと、長時間つけていても負荷を感じにくいほか、ライトの裏面はクリップになっているため、ヘッドバンドを外せばクリップライトとしても使えます。
電源はボタン形リチウム電池CR2032が2個。
点灯時は約15時間、点滅時は約140時間連続で使え、長い停電時にも重宝します。また、IPX4準拠の防滴仕様になっているため、屋外でも問題なく使えるのが便利です。
DATA
無印良品|コンパクトヘッドライト
- 参考価格:1,290円(税込)
- サイズ:幅40mm×奥行40mm×高さ36mm
- 重量:32g(電池含む)
- セット内容:リチウムボタン電池CR2032×2、ヘッドバンド、クリップ
◆無印良品の「コンパクトヘッドライト」に関してくわしく紹介している記事もあわせてご覧ください。
■【防災グッズ】無印良品の安全対策グッズおすすめ3選
「折りたためるヘルメット」や「家具用転倒防止器具」など、安全対策のために作られた商品を3つご紹介します。小さく収納できる「折りたためるヘルメット」

画像出典:Amazon
折りたたむとA4サイズまで小さくなり、会社のデスクや自宅の本棚など、せまいスペースにしまっておける「折りたためるヘルメット」。
さっと広げるとヘルメットとして使え、落下物などから頭を守ってくれます。
同デザインのキッズ用もありまる。
家族全員分用意しておくと良いですね。
DATA
無印良品|折りたためるヘルメット
- 参考価格:4,990円(税込)
- サイズ:約幅28.5cm×奥行20.8cm×高さ15cm
- 重量:約550g
取り付けカンタン! 「家具用転倒防止器具」

画像出典:楽天市場
防災士の資格を持ったインテリアアドバイザーの店舗スタッフと開発した「家具用転倒防止器具」。
自宅で家具を設置する際に一緒に設置しておくことで、万が一地震が発生した際に、家具の転倒や移動を防いでくれます。
開発時には、無印良品の収納家具に取り付け、震度7相当の地震波を使った試験をクリアしているそう。
取り付けは、壁にプレートを貼り、家具をゴムベルトで固定するだけと簡単。インテリアに馴染みやすいマットな質感もおしゃれです。
DATA
無印良品|家具用転倒防止器具
- 参考価格:2,990円(税込)
- セット内容:プレート×4、ゴムベルト×2
- 取り付け後の耐久年数:8年
しっかり手を保護する「袖口が長い軍手(いつものもしも)」

画像出典:Amazon
リブ部分が長めで、手首の上までしっかり保護できる「袖口が長い軍手(いつものもしも)」。
目を詰めて編んだ軍手はガラスの破片なども入りにくく、しっかり手を保護してくれます。
女性でも指先があまりにくいよう、やや小さめに設計されているのも高ポイント。
やわらかい素材は着け心地が良く、ナチュラルな風合いが◎です。
DATA
無印良品|袖口が長い軍手(いつものもしも)
- 参考価格:199円(税込)
■【防災グッズ】無印良品のその他のおすすめ4選
無印良品には防災グッズとして活躍するアイテムが充実しています。おしゃれな水タンクや頑丈な収納ボックスなどをご紹介します。
使い勝手抜群の「ポリエチレン 水タンク 12L 蛇口付き」

画像出典:Amazon
生活用水を最大12Lまで保存できる「ポリエチレン 水タンク 12L 蛇口付き」。
縦置き・横置きどちらにも対応しているため、収納スペースに合わせて置くことができます。
また、蛇口付きなので必要な分だけ水を取り出せるのも便利なポイント。
普段はおもちゃ入れとしてリビングなどに置いておき、いざというときに水タンクにするなど、日常的に使えるのも良いですね。
DATA
無印良品|ポリエチレン 水タンク 12L 蛇口付き
- 参考価格:2,490円(税込)
- 内容量:12L
- サイズ:横16×奥38×高さ38cm
- 重量:約850g
さっと温められる「湯せん調理ができるポリエチレン袋」

画像出典:Amazon
食材を中に入れたまま湯せんや解凍調理ができる「湯せん調理ができるポリエチレン袋」。
電子レンジにも対応しており、保存していた食材をさっと温められます。
また、冷蔵・冷凍保存も可能。
ロールタイプになっていて、1枚ずつ取り出しやすいだけでなく、場所を取らないのもうれしいポイントです。DATA
無印良品|湯せん調理ができるポリエチレン袋
- 参考価格:99円(税込)
- 内容量:40枚入り
- 素材:ポリエチレン
まとめ収納に! 「再生ポリプロピレン入り 頑丈収納ボックス 大」

画像出典:Amazon
購入した防災グッズをまとめて収納するのに便利な「再生ポリプロピレン入り 頑丈収納ボックス 大」。
再生ポリプロピレン75%以上した環境にやさしい収納ボックスで、容量は50Lと見た目以上にたっぷりアイテムを入れておくことができます。
また、ふた部分はフラットな作りで、耐荷重も約100kgあるため、簡易的な腰掛けやテーブルとして使えるのも便利なポイント。
ロックが付いており、ホコリやごみなどが入りづらく、積み重ねした際に崩れにくいのも魅力です。
DATA
無印良品|再生ポリプロピレン入り 頑丈収納ボックス 大
- 参考価格:2,490円(税込)
- カラー:ホワイトグレー、ダークグレー(画像商品)
- 素材:ポリプロピレン100%(再生ポリプロピレン75%使用)
- サイズ:約幅60cm×奥行39cm×高さ37cm
- 収納目安容量:約50L
- 耐荷重:ふた 約100kg、収納部 25kg
「肩の負担を軽くする 撥水リュックサック」

画像出典:Amazon
災害時に防災グッズを持ち出すための防災リュックとして使える「肩の負担を軽くする 撥水リュックサック」。
シンプルなデザインのリュックで、最大20Lまで積載可能。チャコールグレー、黒(画像商品)、ライトベージュ、ライトグリーンの4色から選べます。
大きな特徴は、特許を取得したオリジナルの肩紐。
重い荷物を背負ったときにかかる肩への負荷を、肩紐幅全体にかかるように設計することで、実際の荷物以上の重さを感じたり、肩紐が肩に食い込んで痛みを感じたりするのを抑えられ、肩にかかる負担を軽減できます。
また、PC収納ポケットの手前には仕切りポケットが付いているほか、キャリーバッグのバーに取り付けられるベルトもあり、普段使いにもおすすめ。
撥水加工が施されているため、雨の日でも中の荷物を濡れずに持ち運べます。DATA
無印良品|肩の負担を軽くする 撥水リュックサック
- 参考価格:3,990円(税込)
- カラー:チャコールグレー、黒、ライトベージュ、ライトグリーン
- サイズ:縦43×横32×マチ14cm
- 最大積載量(目安):20L
- 素材:ポリエステル100%
◆無印良品の「肩の負担を軽くする 撥水リュックサック」に関してくわしく紹介している記事もあわせてご覧ください。
■無印良品の防災グッズに関するQ&A
最後に、無印良品の防災グッズに関する気になる疑問をまとめました。
無印良品の防災セットはなくなった?
無印良品の防災セットは2025年3月時点、「いつものもしも備えるセット」と「いつものもしも持ち出しセット」、「いつものもしも携帯セット」の3種類が販売されています。需要の増加により売り切れが続いており、店頭・オンラインともに品薄状態のため「なくなった」と思ってしまうのかもしれません。
地震などの災害が起きた後には、さらに防災グッズの需要が高まる傾向にあるため、見かけたら早めにゲットしておくと良いでしょう。
■【まとめ】無印良品の防災グッズでいざというときに備えよう!
無印良品では、シンプルでおしゃれなデザインの防災グッズを多数取り扱っています。「いつものもしも備えるセット」と「いつものもしも持ち出しセット」、「いつものもしも携帯セット」の3種類の防災セットをベースに、防災グッズリストを見ながら必要なものを追加していくと便利です。
また、人気の無印カレーなどは非常食としても使えるので、普段からストックしておくのもおすすめです。
非常食用に作られていなくても賞味期限が1年と長いものが多いため、いざというときの強い味方になってくれますよ。
いつ起こるか分からない災害に備えて、ぜひ防災グッズの準備や見直しを行ってみてくださいね。
DATA
無印良品|くらしの備え。いつものもしも。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。