【Xperia対応】ワイヤレス充電器おすすめ20選!純正はある?メリット・デメリットや選び方、ワイヤレス充電対応の機種等
ワイヤレス充電器は、スマホを置くだけで簡単に充電できる便利アイテムです。今回はXperiaユーザーに向けて、Qi規格のAndroidスマホにも対応したワイヤレス充電器のおすすめを、モバイルバッテリー・スタンド・パッド・3in1などの多機能の種類別に厳選しました。あわせて、SONY・Xperia純正の「ワイヤレスチャージングドック」についてや、ワイヤレス充電器のメリット・デメリット、選び方、ワイヤレス充電対応のおすすめ機種などをご紹介します。ぜひ、購入の参考にしてくださいね。
■Xperiaユーザーにおすすめのワイヤレス充電器を厳選!
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041047/orig__Medium_5088881.jpg)
画像出典:Amazon
ケーブルを使わずにスマホを充電できるワイヤレス充電器。
コードがかさばらないため、すっきりと充電できるのが魅力です。
今回は、ワイヤレス充電に対応したXperiaスマホをお使いの人に向けて、おすすめのワイヤレス充電器を厳選しました。
まずは、SONY純正のワイヤレス充電器について、そして、Qi規格とは何か?やワイヤレス充電器を使うメリット・デメリット、選び方のポイントを見ていきましょう。後半では、ワイヤレス充電に対応しているXperiaのおすすめ機種や気になる疑問もまとめてご紹介します。
■Xperia純正のワイヤレス充電器「ワイヤレスチャージングドック」は販売終了?
SONYには、Xperiaの高速充電が叶う純正のワイヤレス充電器「ワイヤレスチャージングドック」の販売歴があります。ワイヤレス充電対応のXperiaスマホをただ置くだけで、最高9Wの高速ワイヤレス充電が可能で、縦置き・横置きできるコンパクトなサイズ&インテリアにもなじむシンプルなデザインが特徴です。
2025年2月時点、残念ながらソニーストアでの取り扱いはありません。
安心感のある純正品、今後また公式で販売されるのを期待したいですね!
Xperiaには「おすそわけ充電」機能がある! 設定方法は?
Xperiaのユニークな機能に「おすそわけ充電」というものがあります。その名の通り、Qi(チー)規格のワイヤレス充電に対応している他のデバイスに、Xperiaスマホの充電をおすそわけできる機能です。特定のデバイスでは動作しないことがあり、事前に確認は必要ですが、外出先で家族や知人のバッテリー残量が少ないときに役立ちます。
設定方法は簡単!
お使いの機種やOSによって操作方法が異なる可能性はありますが、基本の方法は、以下の通りです。
- 設定を開き、「バッテリー」を選択する
- さらに、「おすそわけ充電」を選択する
- 「おすそわけ充電の使用」をONにすれば完了!
ONにすると目安位置が表示されるので、そちらと対象機器を重ねあわせれば給電が開始されます。
一部のQi対応機器は動作しないことやアプリ&機能が非対応の可能性もあります。また、契約している通信事業者によっては非対応の場合もあるようです。さらに、安全に給電ができるよう、充電環境や機器の状態によっても給電が開始されないこともあります。
Xperiaユーザーの人は、まずはお持ちのスマホが「おすそわけ充電」機能が付いているかを確認するとよさそうです。
■「Qi(チー)」とは?
「Qi(チー)」は、ワイヤレス充電のようにケーブルを接続することなくスマホなどを充電できる国際規格のことです。中国語で見えない力を意味する「気」の読みにちなんで名づけられたのだそう。
ワイヤレス充電器とスマホに搭載されたコイルを通じて充電を行う仕組み。
「送電用コイル」を内蔵したワイヤレス充電器に、「受電用コイル」を内蔵したスマホなどのデバイスを近づけると発生する誘導電流によって充電されます。2023年からは、次世代規格である「Qi2(チーツー)」も登場しました。Qi2対応のスマホをお持ちの人は、要チェックです!
■ワイヤレス充電器を利用するメリット・デメリット
続いては、ワイヤレス充電器を利用するメリット・デメリットをそれぞれ見ていきましょう。メリット
ワイヤレス充電器を利用する最大のメリットは、何といってもケーブルを使わずに充電を行えること!作業中など、両手を使ってケーブルを抜き差しするのは意外に手間がかかります。やはり片手でスマホを置くだけで充電できるのは魅力ですね。また、コネクタの破損や断線の心配がないため安全に充電でき、ケーブルの劣化も気にしなくてOKです。
さらに、Qi規格対応のスマホであれば充電可能など、iPhoneやAndroidなど複数のデバイスで使えるのもうれしいポイントです。
抜き差しするケーブルがないことで、デスク回りやインテリアがすっきり整理できるのも◎。デザインは白や黒のものが多く、お部屋になじみやすそうです。
デメリット
デメリットとしては、有線よりも充電速度がやや遅いこと。すばやく充電したいなら、急速充電できる製品を選ぶのがおすすめです。また厚みのあるケースを付けていると、充電器によっては反応しないこともあり、ケースを外して充電する必要が出てきます。スマホリングも同様です。
そして、スマホを置く位置がズレていたり、充電中に正しい位置から外れると、「充電できていない!」ということもあります。
MagSafeやQi2規格対応のワイヤレス充電器の場合は、マグネットで正しい位置に固定して充電してくれます。また、充電できていればランプが付く製品もあるので、気になる人はそちらもチェックしてみてくださいね。
■ワイヤレス充電器の選び方
次に、ワイヤレス充電器の選び方のポイントを見ていきましょう。タイプ・デザインで選ぶ
ワイヤレス充電器には、パッドタイプやスタンドタイプ、2in1など多機能タイプ、モバイルバッテリータイプなどの種類があります。●パッドタイプ
スタンダードなのはパッドタイプで、スマホの下に設置して充電します。比較的リーズナブルな製品が多いので、まずはこちらを購入するのもおすすめです。
●スタンドタイプ
立て掛けて設置するスタンドタイプは、充電しながら通知確認や動画視聴などがしやすいのが特徴です。パッドタイプに比べると、持ち歩きには向かない形状のものもあります。よく動画視聴をする人は、横向きに置けるかも確認しておくと良いですよ。
●2in1や3in1など多機能タイプ
複数台のデバイスを同時に充電できる、2in1や3in1などの多機能タイプ。イヤホンやスマートウォッチも所有している人は、こちらのタイプが便利ですよ。すっきり収納&充電が叶います。
●モバイルバッテリータイプ
持ち運ぶ用におすすめなのは、モバイルバッテリータイプです。長時間屋外にいるシーンで、電源のない場所でも充電できます。ケーブルが要らないので、荷物を減らせるのもうれしいです。
加えて、好きなデザインのモデルを選ぶのも大事です。デスク周りのインテリアにもなるし、なによりほぼ毎日使うものだから、おしゃれなものだとテンションが上がりますよ。
充電の速さ(W数)で選ぶ
スマホをすばやく充電したい! という人は、出力(W数)が重要です。前述したとおり、一般的にワイヤレス充電器は、ケーブル充電よりも充電効率が悪いです。しかし、出力が高ければすばやく充電することが可能です。
注意点としては、ワイヤレス充電器のW数が高くてもスマホが同じW数に対応していなければ意味がありません。
購入前にしっかり確認しておくと◎です。Qi規格のワイヤレス充電器は、5・7.5・10・15Wに対応しており、iPhoneの場合は最大7.5W、Androidの場合は最大15Wで急速充電することができます。iPhoneユーザーは、Qi2規格、またはMagSafeや「Made For MagSafe認証」を取得したワイヤレス充電器を選ぶのがおすすめです。
コイル数で選ぶ
安定した充電を行うために、コイル数が多いモデルを選ぶのもおすすめ!充電器とスマホにそれぞれコイルが搭載されていて、そのあわせた位置がズレてしまうと充電できない場合もあります。ですので、コイル数が多い分、広い範囲での安定した充電が可能になります。
給電方式で選ぶ
ワイヤレス充電器への入力ポートは、主にUSB端子・DC端子の2種類があります。
特にUSB端子・Type-Cポートを搭載したものがおすすめです。USB Type-Cに対応していれば、コンセントが近くにない状況でもPCなどを経由して給電も可能です。学校やカフェ、外出先ので給電にも便利ですよ。
機能で選ぶ
安全面を考慮した機能もチェックしましょう。スマホのバッテリーに過度の熱を与えると、ダメージとなり耐用年数が短くなってしまうこともあります。
バッテリーの劣化を抑えるために、「温度調節機能」や「冷却ファン」などのデバイスの発熱を抑える機能を搭載したものを選ぶのもおすすめです。■【モバイルバッテリータイプ】ワイヤレス充電器おすすめ3選
ここからは、モバイルバッテリータイプのワイヤレス充電器のおすすめをご紹介します。イチオシストがおすすめするAnker製品もありますよ!
※紹介商品は、すべてのXperiaスマホのワイヤレス充電ができるわけではありません。お持ちの機種に対応しているか、それぞれ事前に必ずご確認ください。
外出先で活躍する「Anker PowerCore III 10000 Wireless」
![アンカーの「Anker PowerCore III 10000 Wireless」でスマホを充電](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/25532/1700008820_Anker_PowerCore_III10000Wireless_25532_3.jpg)
画像出典:YouTube/戸田覚さん(https://www.youtube.com/watch?v=B75dy6av0Io)
Ankerの「Anker PowerCore III 10000 Wireless」は、ワイヤレスで充電できるQi対応のモバイルバッテリーです。
パソコン誌で多数の連載を持つ「戸田覚」さんいわく、外出先に持って行けばモバイルバッテリーとして使えるのでケーブルを減らして暮らしたい人におすすめのアイテムなんだそう。
●おすすめポイント
iPhone XやiPhone 8以降のiPhone、Galaxy S8などのAndroidスマホなど、ワイヤレス充電に対応している機器であればポンと置くだけで充電ができます。さらに、USB-CとUSB-Aの挿し口があるので、有線での充電もOK。ワイヤレス充電をしながら、有線での充電も可能です。Qi対応ではない機器でも有線充電ができるので、使える幅はかなり広いです。パススルー充電に対応しているので、コンセントに挿しっぱなしにしながらお家でも使える優れものです。
DATA
Anker|Anker PowerCore III 10000 Wireless Ankerの「Anker PowerCore III 10000 Wireless」に関するレビュー記事もあわせてご覧ください。
大容量で安心! 「UGREEN 10000mAh マグネット式ワイヤレス充電対応モバイルバッテリー」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041047/orig__Medium_5088882.jpg)
画像出典:Amazon
Qi対応で、最大15Wの高出力でワイヤレス充電ができる「UGREEN 10000mAh マグネット式ワイヤレス充電対応モバイルバッテリー」。
約10Nの超強力吸着マグネットで、スマホがズレにくいのがうれしいです。
内蔵バッテリーは、10000mAhと大容量で安心!
さらに、入出力20WのUSB-Cポートも搭載されていて、ワイヤレス充電とワイヤー充電の使い分けができるのも便利です。
DATA
UGREEN|UGREEN 10000mAh マグネット式ワイヤレス充電対応モバイルバッテリー
スタンドとしても使える「エアージェイ 急速充電対応マルチモバイルバッテリー」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041047/orig__Medium_5088883.jpg)
画像出典:楽天市場
10,000mAhの大容量バッテリーを搭載した「エアージェイ 急速充電対応マルチモバイルバッテリー」。
モバイルバッテリーやワイヤレス充電器としてはもちろん、スタンドとしても活躍します。
モバイルバッテリーの側面にあるLEDインジケーターランプの点灯で電池の残量も分かりやすい!
持ち運ぶときにコードが必要ないのも◎です。
DATA
エアージェイ|急速充電対応マルチモバイルバッテリー
■【スタンドタイプ】ワイヤレス充電器おすすめ8選
立て掛けて充電できるスタンドタイプのワイヤレス充電器のおすすめをご紹介します。縦置き・横置きが可能な「Anker PowerWave 10 Stand」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041047/orig__Medium_5088884.jpg)
画像出典:Amazon
縦置きと横置きのどちらでも充電が可能な「Anker PowerWave 10 Stand」。
動画を観ながらなら横置きで、メールや通知の確認なら縦置きで、と使い方にあわせて置き方が選べます。
素材にもよりますが、5mm以下のケースならつけたままで充電が可能!
クレジットカードやスマホグリップなどは、外してチャージしましょう。
DATA
Anker|Anker PowerWave 10 Stand
長いケーブル付きで便利! 「ELECOM Qi規格対応ワイヤレス充電器」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041047/orig__Medium_5088885.jpg)
画像出典:Amazon
2枚のコイルを搭載していて、縦置き・横置きが可能な「ELECOM Qi規格対応ワイヤレス充電器」。
最大出力は、5Wです。
約1mのケーブルが付属されているので、配置する場所もゆったり設置できます。
また、「異物検知機能」と「温度上昇保護機能」も搭載しており、安全に利用できるのもうれしいです。
DATA
ELECOM|Qi規格対応ワイヤレス充電器
充電範囲が広い「belkin BoostCharge 15Wワイヤレス充電スタンド」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041047/orig__Medium_5088886.jpg)
画像出典:Amazon
充電範囲が広く、充電位置をこまかく気にしなくても安心な「belkin BoostCharge 15Wワイヤレス充電スタンド」。
スタイリッシュなデザインで、デスク回りをコンパクト&おしゃれに整理できます。
充電中も、横や縦の快適な角度で動画をストリーミングしたり、スクロールも可能です。
正しく充電されている場合は、白色のLEDライトで示してくれるので安心です。
DATA
belkin|BoostCharge 15Wワイヤレス充電スタンド
高い互換性を誇る「NANAMI ワイヤレス急速充電器」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041047/orig__Medium_5088887.jpg)
画像出典:Amazon
給電用のUSB充電器とUSB Type-C to Type-Cケーブルが付属された「NANAMI ワイヤレス急速充電器」。
これひとつあれば、お家ですぐに充電が開始できます。
iPhoneやAndroidなど、さまざまなデバイスとの互換性が高いのもうれしいです。
充電コイルは2個搭載され、広い範囲での充電が可能です。
DATA
NANAMI|ワイヤレス急速充電器
シンプルなデザインの「Amazonベーシック ワイヤレス充電スタンド」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041047/orig__Medium_5088888.jpg)
画像出典:Amazon
大手ECサイトであるAmazonのプライベートブランド・Amazonベーシックの「ワイヤレス充電スタンド」。
充電範囲が広く、横向きに置いても大丈夫です。
3つの充電モードがあり、標準充電モードでは5Wの出力で充電します。
ACアダプタは含まれていませんが、USB Type-A to Type-Cケーブルが付属されています。シンプルな黒のスタンドタイプで、コスパに優れた商品です。
DATA
Amazonベーシック|ワイヤレス充電スタンド
明るさも自動調整してくれる「INIU I211 15W Qi認定ワイヤレス充電器」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041047/orig__Medium_5088889.jpg)
画像出典:Amazon
周囲の明るさにあわせて自動で調整するスリープフレンドリーアダプティブライト付きの「INIU I211 15W Qi認定ワイヤレス充電器」。
100%充電時には自動シャットオフモードが機能します。
スタンドタイプで縦置き・横置きのどちらでも充電可能!
充電中もさまざまな角度からスマホの視聴や利用ができますよ。
DATA
INIU|INIU I211 15W Qi認定ワイヤレス充電器
充電状態がひとめで分かる「オウルテック Quick Charge 2.0対応 ワイヤレス充電器スタンド」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041047/orig__Medium_50888810.jpg)
画像出典:Amazon
コンパクトで自由に角度調整ができる「オウルテック Quick Charge 2.0対応 ワイヤレス充電器スタンド」。
水平に近い角度にすれば、パッドタイプのようにも使えます。
充電待機中はブルーライト、充電中はグリーンライトと、ひとめで充電状態が確認できるのが◎。
また、厚さ11.5mmの薄型デザインにより、持ち運びにも便利なモデルです。
DATA
オウルテック|Quick Charge 2.0対応 ワイヤレス充電器スタンド
ピンク×グレーの色合いが可愛い「BRUNO ワイヤレスチャージャー」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041047/orig__Medium_50888811.jpg)
画像出典:Amazon
充電器にはめずらしいピンク×グレーのカラーが可愛らしい「BRUNO ワイヤレスチャージャー」。
箔押しのロゴもアクセントになっていておしゃれです。
折りたたんだ状態でも、組み立ててスタンドの状態でも充電が可能!
折りたためる式は、仕事や学校への持ち歩き用にもおすすめですよ。
DATA
BRUNO|ワイヤレスチャージャー
■【パッド/トレイタイプ】ワイヤレス充電器おすすめ5選
パッドタイプは、スタンドタイプと同じくらい種類も多くコスパのよい製品ばかりです。パッド/トレータイプのワイヤレス充電器のおすすめをご紹介します。
※紹介商品は、すべてのXperiaスマホのワイヤレス充電ができるわけではありません。お持ちの機種に対応しているか、それぞれ事前に必ずご確認ください。
置くだけ簡単! 「Anker 318 Wireless Charger」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041047/orig__Medium_50888812.jpg)
画像出典:Amazon
置くだけ簡単のパッドタイプの「Anker 318 Wireless Charger」。
充電器とケーブルが付属なので、これひとつ購入すれば、お家ですぐにワイヤレス充電ができます。
5mm以下の厚みのケースであれば付けたままで充電可能!
素材によっては充電できませんが、外す手間がないのはうれしいですね。
DATA
Anker|Anker 318 Wireless Charger
こだわりが光る「ELECOM Qi規格(EPP)対応ワイヤレス充電器」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041047/orig__Medium_50888813.jpg)
画像出典:Amazon
スマホや他のQi対応機器を置くだけで充電が可能な「ELECOM Qi規格(EPP)対応ワイヤレス充電器」。
天面に滑り止めパッドを採用し、充電中のスマホ操作もスムーズ。さらに、パッドの側面部分がカーブ形状になっており、スマホの背面カメラとの干渉も防ぎます!
カラーはピンクで、可愛らしいお部屋にもぴったり!
キュートな見た目の、こまかいこだわりが光るアイテムです。
DATA
ELECOM|Qi規格(EPP)対応ワイヤレス充電器
コンパクトなサイズが◎の「SK-CinDa ワイヤレス充電器」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041047/orig__Medium_50888814.jpg)
画像出典:Amazon
コンパクトな超薄型の「SK-CinDa ワイヤレス充電器」。
ポケットにも入るサイズで、旅行や出張などに持っていくと重宝しそうです。
過電圧保護や温度調整、異物検出、過充電防止などの複数の保護機能を備えていて、安心して充電できます。
横置き・縦置きのどちらでも充電ができるアイテムです。
DATA
SK-CinDa|ワイヤレス充電器
安全機能が充実の「AUKEY マグネット式ワイヤレス充電器」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041047/orig__Medium_50888815.jpg)
画像出典:Amazon
安全機能が充実した「AUKEY マグネット式ワイヤレス充電器」。
過充電を抑制し、充電中の機器の安全に考慮した設計。異物検知機能を搭載し、製品とスマホの間に金属などの異物を検知した場合、自動的に充電を停止するので安心です。
本体は、アルミ合金とアクリルを使用しており、とてもスタイリッシュなデザインです。
薄さは6mmで重量は約49gと超軽量、収納しやすく持ち運び用としても活躍しそうです。
DATA
AUKEY|マグネット式ワイヤレス充電器
温かみのあるPUレザーを使用した「Deff ワイヤレス充電トレー」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041048/orig__Medium_50888816.jpg)
画像出典:Amazon
角の丸い薄いトレイ型の「Deff ワイヤレス充電トレー」。
どこか温かみのあるPUレザーを使用した、ナチュラルな風合いのおしゃれなデザインの充電器です。
トレイの形状上、対象機器を給電コイルの上に置きやすいので、充電されていないというケースを防ぎやすいのがうれしいポイント。
7インチクラスのスマホを無理なく置けるサイズ感です。
DATA
Deff|Deff ワイヤレス充電トレー
■【2in1/3in1タイプ】ワイヤレス充電器おすすめ4選
スマホ以外にもイヤホンやスマートウォッチも一緒に充電したい! という人には多機能タイプの充電器がおすすめです。2in1/3in1のワイヤレス充電器をご紹介します。
※紹介商品は、すべてのXperiaスマホのワイヤレス充電ができるわけではありません。お持ちの機種に対応しているか、それぞれ事前に必ずご確認ください。
スマホとイヤホンを同時に充電できる「SUKEY ワイヤレス充電器」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041048/orig__Medium_50888817.jpg)
画像出典:Amazon
スマホとイヤホンを同時に充電できる「SUKEY ワイヤレス充電器」。
スマホの充電面はスタンドタイプで、台座の部分でイヤホンの充電ができます。
スタンド部分は、高さと角度の調節が可能、ビデオ会議や動画視聴などシーンにあわせた使い方ができます。
また、加熱保護や異物検知などの多重保護機能が充実しているのも安心ポイントです。
DATA
SUKEY|ワイヤレス充電器
コスパ重視ならコレ! 「WGFFFUT 3in1ワイヤレス充電器」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041048/orig__Medium_50888818.jpg)
画像出典:Amazon
スマホとイヤホンに加え、スマートウォッチの同時充電も可能な「WGFFFUT 3in1ワイヤレス充電器」。
多機能なのにリーズナブルな価格で、コスパ重視の人におすすめです。
スマホは、縦置き・横置き・平置きと3種類の置き方ができます。
折りたたみ設計で、持ち運びにも便利ですよ。
DATA
WGFFFUT|3in1ワイヤレス充電器
筆記具入れ&時計機能付き「Lecone 3in1ワイヤレス充電デスクオーガナイザー」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041048/orig__Medium_50888819.jpg)
画像出典:Amazon
ユニークな多機能タイプのワイヤレス充電器をお探しなら「Lecone 3in1ワイヤレス充電デスクオーガナイザー」がおすすめ。
ペンスタンドと時計機能の付いたアイテムです。
時計機能は、アラームやカウントアップの設定も可能。スマホとはまた違う感覚で、作業時間を測れそうですね。
机で広がりがちな筆記具を一緒にまとめておけるので、整理整頓にも役立ちます。
DATA
Lecone|3in1ワイヤレス充電デスクオーガナイザー
ABS素材を使用した「ROYAL MONSTER 3in1 ワイヤレス充電器」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041048/orig__Medium_50888820.jpg)
画像出典:Amazon
最大10Wの急速充電に対応した「ROYAL MONSTER 3in1 ワイヤレス充電器」。
スマホとイヤホン、スマートウォッチの同時充電ができる3in1のアイテムです。
スマホを傷つけにくい、ABS素材を使用しています。
さらに、過電流や過充電、過電圧、過熱および温度制御機能、自動充電停止等機能を備えているので、安心です。
DATA
ROYAL MONSTER|3in1 ワイヤレス充電器
■ワイヤレス充電対応のXperiaおすすめスマホ機種4選
ここまでは、おすすめのワイヤレス充電器をタイプ別にご紹介しました。
続いては、ワイヤレス充電対応のXperiaおすすめスマホ機種を4つご紹介します。「Xperia 1 VI」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041048/orig__Medium_50888821.jpg)
画像出典:Amazon
約6.5型フルHDと有機ELディスプレイを搭載したSONY(ソニー)の「Xperia 1 VI」。
遠くの風景や人物を、光学7倍ズームで撮影できます。お好みの構図で写真が楽しめますね。
さらに、新世代センサー「Exmor T(TM)for mobile」搭載で、デジタルカメラ並みの撮影が可能にです。DATA
SONY|Xperia 1 VI
http://www.amazon.co.jp/dp/B0D46F8ZLZ/?tag=aajg-1432-22&linkCode=as1&creative=6339
「Xperia 1 V」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041048/orig__Medium_50888822.jpg)
画像出典:Amazon
「Xperia 1 VI」と同じフラッグシップモデルにあたる「Xperia 1 V」。
CPUはゲームプレイに最適な「Snapdragon 8 Gen 2」を搭載。ゲーマーの欲しい機能を多数揃えた「ゲームエンハンサー」を備え、ゲームプレイに特化した使い方にもおすすめです。
スピーカーは、「Xperia 1 VI」と同じくフルステージステレオスピーカーを搭載。
ソニーミュージックとソニー・ピクチャーズのサウンドエンジニアが音作りを監修し、専用のスピーカーなしでも臨場感あふれる立体的な音を楽しめます。
DATA
SONY|Xperia 1 V
「Xperia 5 IV」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041048/orig__Medium_50888823.jpg)
画像出典:Amazon
10万円以下のリーズナブルな値段ながら、超広角・広角・望遠の3眼レンズを備える「Xperia 5 IV」。
AIが被写体の瞳を自動で検出し、瞬時にピントを合わせてくれる「リアルタイム瞳AF」機能を搭載し、ポートレートのような躍動感のある写真を撮影できます。
5000mAhのバッテリー容量、いたわり充電・ワイヤレス充電対応など、バッテリー性能も問題なし。
充電に焦ることなく、1日好きなだけ動画や音楽、ゲームを楽しめます。
DATA
SONY|Xperia 5 IV
「Xperia 5 V」
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041048/orig__Medium_50888824.jpg)
画像出典:Amazon
ハイエンドモデルながら片手で操作できるコンパクトなサイズ感が魅力の「Xperia 5 V」です。
背面はサラサラとした強化ガラスを採用し、洗練されたスタイリッシュな雰囲気が素敵。
2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile」や高性能チップ「Snapdragon 8 Gen 2」など、上位モデルである「Xperia 1 V」と同じ機能を搭載しており、使い勝手抜群のスマホです。
DATA
SONY|Xperia 5 V
■Xperiaやその他関連情報の気になるQ&A
最後に、Xperiaやその他関連情報の気になる疑問をQ&A形式でまとめました。ワイヤレス充電ができない! どんな場合が考えられる?
スマホをいざ充電しようとしても、充電できていなかったり、時間がかかる場合があります。原因についてはさまざまですが、主に以下のことが考えられます。使用する際はチェックしてみてくださいね。
- スマホと充電台の充電位置のずれ→位置をしっかり合わせる
- スマホカバーなどを取り付けていて充電ができない→カバーを外してみる
- 周辺に他の非接触給電対応機器が置いてある→30cm以上離してみる。
- スマホの温度上昇を避けるために、充電速度が遅くなる、または充電が停止する場合がある→不要なアプリを閉じたり、温度の低い場所で充電してみる。
「Xperia 1 IV」や「Xperia 1 III」、「Xperia 1 II」、「Xperia XZ3」、「Xperia XZ2 Premium」はワイヤレス充電に対応している?
公式製品ページの仕様を見ると、「Xperia 1 IV」や「Xperia 1 III」、「Xperia 1 II」、「Xperia XZ3」、「Xperia XZ2 Premium」は、それぞれワイヤレス充電に対応しています。Xperiaスマホのすべてが対応しているわけではないため、充電はワイヤレスで行いたい! という人は、購入前に公式ページで対応有無を確認してくださいね。
iPhoneやGalaxyにも! Amazonの売れ筋ランキング1位のワイヤレス充電器は?
![画像出典:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/7/3/1/202502041048/orig__Medium_50888825.jpg)
画像出典:Amazon
2025年2月時点、Amazonの「携帯電話・スマートフォン用ワイヤレス充電器の売れ筋ランキング」でベストセラー1位の商品は、Ankerの「Anker PowerWave 10 Pad」です。
本記事で紹介したパッドタイプのおすすめ品同様、パッドの中央にスマホを置くだけでOK。GalaxyとiPhoneは、急速充電が叶います。スマホケースを付けたままでも充電できるのが便利です。
DATA
Anker|Anker PowerWave 10 Pad
◆イチオシでは、AnkerのMagGoシリーズ「マグネット式ワイヤレス充電ステーション」のレビュー記事もあります。あわせてご覧ください。
100均ダイソーにもワイヤレス充電器は売っている?
100均ダイソーにもワイヤレス充電器はあります。
「ラウンドワイヤレスチャージャー」(上画像)は、ワイヤレス給電の国際標準規格であるQi認証登録済みのワイヤレス充電器で、iPhone 8以降に発売のiPhone、Qiワイヤレス充電に対応したAndroidスマホなどに対応しています。価格は、1,100円(税込)。動画を観ながら充電できるのがうれしいです。
また、ダイソーらしいアイデア品もありますよ。
「ワイヤレスチャージャーマウスパッド」は、スマホ充電もできてデスクワークがはかどるマウスパッドです。価格は、1,100円(税込)。マウスパッドとスマホ充電機能に加えて、スマホスタンドとしても活用が可能な優秀品です。
DATA
ダイソー|ラウンドワイヤレスチャージャー
ダイソー|ワイヤレスチャージャーマウスパッド
◆イチオシでは、ダイソーの「ラウンドワイヤレスチャージャー」の詳しいレビュー記事もあります。
◆さらに、ダイソーの「ワイヤレスチャージャーマウスパッド」の詳しいレビュー記事もあります。あわせてご覧ください。
■【まとめ】ワイヤレス充電器を使ってXperiaをスタイリッシュにチャージしよう!
Xperiaユーザーに向けて、Qi規格のワイヤレス充電器を紹介しました。気になる製品は見つかりましたか?
残念ながら2025年2月時点、SONY・Xperiaの純正ワイヤレス充電器「ワイヤレスチャージングドック」は公式ストアで購入することはできませんが、Qi規格のワイヤレス充電器はさまざまなメーカーから発売されています。
ぜひ、お気に入りを見つけてくださいね!
DATA
SONY|Xperia
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。