コストコの「アップルシュトルーデル」はコスパ◎冷凍可能アップルパイ系パン!売ってない?販売期間は?
コストコのベーカリー商品「アップルシュトルーデル」は8個入り。アップルフィリングと生地のバランス、そしてコスパも良く、毎週コストコに通うコストコマニア主婦のコストコ浜美さんも高評価。今回は、コストコのアップルシュトルーデルの特徴やコスパ、おすすめの食べ方やアレンジなどをコストコ浜美さんに教えていただきました。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
■20秒で分かる! コストコ「アップルシュトルーデル」の記事を要約
コストコ「アップルシュトルーデル」はコスパが良くて朝食やおやつにおすすめ
コストコのベーカリー商品のなかでも、食べ応えがありアップルパイ好きの方におすすめなのが「アップルシュトルーデル」。
1個平均137g(※)という満足感のあるサイズで、他のベーカリーショップに比べてお得感があると思います。(※今回購入した商品を実際に測定して出した重さになります)
私がアップルシュトルーデルを購入したきっかけは、アップルフィリングがおいしそうで、1個のサイズが大きくコスパも良さそうだったからです。朝食やおやつにもピッタリ!
アップルシュトルーデルはコストコでよく再販される商品なので、以前から気になっていたのも購入理由の一つです。コストコは新商品が次々に出ますが、同時に入れ替わりも激しく、1度の販売だけでお蔵入りになる商品も多いです。そんななか、何度も再販されているアップルシュトルーデルはコストコファンの間でも話題の人気商品なんです。
コストコのアップルシュトルーデルの特徴は? 販売時期や今までとの違い
コストコの店舗焼きベーカリーには、通年販売しているディナーロールやマスカルポーネロール、ベーグルやマフィンなどの商品と、一定期間だけしか販売されない商品があります。
今回ご紹介するアップルシュトルーデルは、一定期間だけ毎年再販される傾向の商品になります。詳細をご紹介しますね。
アップルシュトルーデルとは?
「アップルシュトルーデル」とは、オーストリアやドイツなどで親しまれているお菓子。本場のものは、薄く伸ばした生地を何層にも巻き、中にアップルフィリングを詰めたものを指すようです。
しかし、コストコのアップルシュトルーデルは、生地の質感がデニッシュに近い感じなので、「1人前のアップルパイ系のパン」というイメージがしっくりくると思います。
ちなみに、コストコには期間限定で「アップルパイ」という別名のホールケーキが販売されるときがあります。そちらは、アップルシュトルーデルに比べて甘味やシナモンの風味が強いため、「外国感のあるケーキ」という印象です。
個人的には、コストコで買うなら「アップルパイ」よりも「アップルシュトルーデル」の方がサイズや味は食べやすいように思います。
コストコのアップルシュトルーデルの原材料
パッケージには次のように記載されています。
品番:93142
名称:菓子パン
原材料名: アップルシュトルーデル(アップルフィリング(りんご加工品、砂糖、シナモン、食塩)、小麦粉、マーガリン、食塩、大豆油、イースト)、砂糖/香料、増粘剤(加工デンプン)、酸化防止剤(V.C、亜硫酸塩)、保存料(ソルビン酸K)、pH調整味、カロチン色素、(一部に小麦・乳成分・大豆・りんごを含む)
保存方法:直射日光・高温多湿をさけて保存。
※この製品には卵、そば、落花生を使用した設備で製造しています。
※稀に果実の種や皮の一部が残っていることがありますのでご注意ください。
以前に販売されたものと2021年の原材料を比較してみると、内容はほとんど変わっていませんでした。
しかし、原材料の順番が違うものがあったので、発売年により配合の割合などを少し変えているかもしれません。実際に、昔からのアップルシュトルーデルファンの方は『以前買ったものと今の味は少し違う』と感じる方も多いようです。
コストコのアップルシュトルーデルの内容量は8個入り
内容量は8個入りで、実際に計ってみると全部で1096gありました。(※購入当時)
1個あたりの平均の重さは約137g。
大人1人で朝食に1個食べると、満足感のある量だと思います。お子さんは半分くらいの量がちょうど良いかもしれません。わが家は4人家族(夫婦、9歳5歳)で、3日間ほどで食べきれる量でした。
コストコのアップルシュトルーデルの価格は?
アップルシュトルーデルの販売価格は、8個入り税込みで899円です。1個あたりの価格は約112円。(※購入当時)1個約137gで店舗焼き上げという点も加味すれば、他のベーカリーショップよりはお得感があると思います。また、以前の販売価格は1180円の年もあったので、2021年は300円ほど安くなりました。割引されることもあるので、タイミングを見計らえばよりお得に買うことができます。
※2022年以降に価格が改定され、1498円(税込)で販売されているという情報がありました。詳細は近隣店舗で確認してみてくださいね。
コストコのアップルシュトルーデルの消費期限は最長4日間
消費期限は、加工日含めて最長で4日間です。ある程度人数のいるご家庭であれば、期限内に消費できるのではないかと思います。また、後ほどご紹介しますが冷凍保存も可能なので、冷凍も上手く活用しましょう。
コストコのアップルシュトルーデルのカロリー
パッケージには、以下のように記載されています。
熱量331kcal
蛋白質3.3g
脂質16.6g
炭水化物43.6g
食塩相当量1.03g
カロリーは100gあたり331kcal。
1個(約137g)あたりのカロリーは約453kcalです。今回の1パックの内容量1096gから総カロリーを計算すると、約3628kcalでした。これはコストコで通年販売している、いちごと生クリームがたっぷりのった巨大スイーツ「 ストロベリースコップケーキ 」の総カロリーに匹敵します。糖質たっぷりのケーキにも負けないカロリーです。食べるタイミングや量には気を付けたいですね。
コストコのアップルシュトルーデルが売ってない? 販売期間は?
コストコのアップルシュトルーデルは近年、春頃(早い年は2月頃)再販売される傾向にあります。
それまでは比較的よく再販情報が出ていたので、年により販売のない場合もあるようです。また、いつまで販売しているかコストコの公式発表はありませんが、6~8月頃まで販売している年が多いように思います。
コストコのアップルシュトルーデルの味は?基本の食べ方・温め方
アップルシュトルーデルは、そのまま食べたり温めて食べたりすることで、少し違った味わいを楽しむことができます。
そのまま食べるとまるで1人分のアップルパイ
そのまま食べると、生地とアップルフィリングが程よく馴染み、まるで1人分のアップルパイ系のパンを食べているような感じです。
とろっとしたアップルフィリングには1.5cm角の小粒のりんご果肉が入っていて、甘酸っぱい味わいです。フィリングの割合は、生地に対してたっぷり入っている感じではありませんが、私的には生地の食感や味も楽しめるので、食べやすいバランスでした。
よく味わうと、甘さを引き立てるような塩気も感じます。また、原材料にはシナモンが使用されていますが、そこまで強い風味ではないので、シナモンが極端に苦手でなければ大丈夫な量かなと思いました。子ども達にも好評でした。
コストコのアップルシュトルーデルの温め方はトースターが◎
そのまま食べてもおいしいですが、個人的にはトースターで温めて食べるのがお気に入りです。生地がサクッとした食感になり、よりおいしく感じました。温め方のポイントは、トースターで表面を温めてほんの少しだけ時間をおいて生地を馴染ませること。サクッと食感を感じやすくなります。ぜひトースター温めもチャレンジしてみてくださいね。
実は好みが分かれる⁉ 販売年により味が違う可能性も
人気の商品ですが、コストコファンの間では特に2021年バージョンのアップルシュトルーデルは好みが分かれている印象があります。
私はインスタグラムでもコストコ情報を発信しているのですが、フォロワーさんから『大好きで1人で何個も食べてしまいました!』という感想を頂く一方で、『しょっぱい味があまり好みではありませんでした』という感想や『フィリングのねっとりとした食感が苦手』といった口コミも頂きました。また、以前の方がシナモン風味を強く感じたとの意見もありました。私は2021年バージョンしか食べていないので比較できませんでしたが、販売年により味が少し違う場合もあるようです。
コストコのアップルシュトルーデルのアレンジ
コストコの「アップルシュトルーデル」は少しアレンジするだけで、また違った味わいを楽しめます。
アレンジ方法1:アイスをトッピング
トースターで焼いたアップルシュトルーデルの上に、バニラアイスをトッピング。
温冷の組み合わせが面白かったです。フォークとナイフで食べれば、自宅でカフェ気分を味わうことができますよ。
アレンジ方法2:シナモン増し
もともとシナモンを使用していますが風味はマイルドなので、お好みでシナモンを足しても良いです。シナモン好きの方にはたまらないスイーツに変身します。
アレンジ方法3:バターを塗って風味豊かに
バターを塗ってからトースターで温めるアレンジです。こちらのアレンジレシピは、コストコの無料会報誌(2021年5月号)に掲載されていました。原材料に使用しているのはマーガリンなので、バターを追加することでバターの風味が増します。
コストコのアップルシュトルーデルの冷凍保存方法
アップルシュトルーデルは、冷凍も可能です。ただ、冷凍すると生地がしぼみ、フィリングの粘度が少し増してしまうので、食べきれなさそうな場合に冷凍保存を活用すると良いと思います。
保存方法(冷凍・冷蔵)
消費期限は最長で4日間で、常温保存の商品になります。
しかし期限内でも、気温や湿度などの状況によっては冷蔵保存すると安心です。冷蔵する場合、私は乾燥を防ぐため1個ずつラップに包んで冷蔵庫に入れています。冷蔵すると生地が少し硬くなるので、食べるときは少し常温に慣らしたり、トースターで温めたりして食べています。
また、期限内に食べきれなさそうな分は、早めに冷凍保存をしています。冷凍方法は、1個ずつラップに包み、ジッパー付き袋に入れればOKです。
冷凍保存期間の目安
冷凍後、わが家では2週間以内を目安に食べきるようにしています。しかし、しっかりとラップが巻かれていなかったり冷凍期間が長くなったりすると、冷凍庫の臭い移りや冷凍焼けが起おこりやすいです。なるべく早めに消費しましょう。
解凍方法のコツ
解凍時は、冷凍庫から冷蔵庫に移して庫内で解凍し、トースター加熱しています。急ぐときは、冷凍状態のままレンジで温めて解凍し、トースターで温めても良いです。しかし、レンジで加熱し過ぎると生地がクタっとなってしまうので、レンジ温めは解凍する程度にしておき、トースターで仕上げるのがおすすめです。
コストコで人気のアップルシュトルーデルはおやつにぴったり!
アップルシュトルーデルは毎年、春頃に再販傾向の商品です。
ちなみに、コストコ公式通販では現時点で取り扱いがありません。一部の大手通販での取り扱いはありましたが、上乗せ価格になっているのでできればコストコ店舗で購入したいですね。
アップルパイ系のパンがお好きな方はぜひチェックしてみてくださいね。
コストコ┃アップルシュトルーデル
内容量:8個入
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。