コストコの「アスパラガス」はメキシコ産で1袋450g!食べ応えあるサイズでおトク
コストコの「アスパラガス」は450gたっぷり入って税込価格598円です。しっかりとした太さで味も良く、単価も一般的なスーパーの相場よりお得感があるため、毎週コストコに通うコストコマニア主婦のコストコ浜美さんも高評価。今回は、コストコの「アスパラガス」の特徴やコスパ、冷蔵庫保存方法やアレンジレシピなどを教えていただきました。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
■20秒で分かる! コストコのおすすめ野菜8選を要約
■更新情報
2025.02
・Q&Aを追加しました!
■コストコのアスパラガスはコスパがよくておすすめ
理由は、一般的なスーパーの価格相場よりお得感があり、味もおいしくコスパが良いからです。コストコというと、大容量のパンやスイーツ、デリカなど、コストコならではのインパクトのある商品が注目されがちですが、意外と野菜類も充実しています。コストコのアスパラガスは、わが家で何回もリピ買いしている商品のひとつです。
今回ご紹介するアスパラガスは、コストコで販売している野菜のなかでも量や価格もお手頃で、買いやすい商品だと思います。
ちなみに、コストコのアスパラガスと言えば、「冷凍グリーンアスパラガス」という冷凍食品や、生野菜の「ホワイトアスパラガス」もあります。また、野菜のアスパラとは関係ありませんが「ギンビスアスパラガス」というお菓子が販売されているときもあります。
コストコのアスパラガスの原産国はメキシコ! 国産に引けを取らないおいしさ
コストコのアスパラガスの原産国は、店舗や販売時期により産地が変わる場合もありますがメキシコ産が多いです。コストコの野菜類はすべて外国産というわけでもなく、種類やタイミングによって国産の野菜を販売していることもあります。今回ご紹介するアスパラガスも、オーストラリア産のこともあるようですが、私が今まで購入してきたものはすべてメキシコ産でした。
正直、最初は『外国産の野菜は輸送距離・時間もあるし、鮮度やおいしさはどうなのだろう?』という思いもありましたが、試食を食べてみると新鮮で食感も良く、おいしくてびっくりしました!
倉庫店内でアスパラガスの試食が出ていることもあるので、気になる方は一度、味を確認してから購入を検討しても良いかもしれませんね。
コストコのアスパラガスの内容量は450g
内容量は、店舗やタイミングで前後する場合がありますが、コストコのアスパラガスの内容量は450gです。実際に1袋に入っていた本数を数えてみると14本ありました。一般的なスーパーでは3~6本程度の束で売られているのを見かけるので、軽く倍以上の量だと思います。
1本のサイズ感は、国産の一般的なアスパラガスより少し長めの27cmほどで、直径も1.5cm~2cmほどと少し太めな印象です。生鮮品なので、時期や手に取る商品によってサイズ感は多少バラツキがあります。しかし、国産品に比べ「小さい、細い」といった感じは一切なく、見劣りしないというかむしろ大きめのサイズだと思います。
コストコのアスパラガスの最新値段は598円
価格は、450g入りで598円(税込)です。以前は498円(税込)だったので100円値上がりしたようです。さらに5年ほど前は398円(税込)だったので、物価高に伴い、年々値上がりしているのが分かります。ただし、コストコで販売している野菜類は、価格の変動がわりと多く、アスパラガスもタイミングによりかなり価格が変わります。通常価格自体が下がるときもありますし、在庫関係で一時的にすごく安くなっているときもあります。店舗によっても、タイミングで価格差があるように感じます。
私が通う店舗では、高いときは598円(税込)ほどで、安いときは399円(税込)で販売しています。 価格差が出やすい商品なので『今日はいくらかな?』と値段をチェックするのが実は楽しみだったりもします。サイズや量を考えると、スーパーで見かけるアスパラガスよりもコストコの方が安い場合が多いように思います。
アスパラガスの賞味期限や日持ちは実際の鮮度をチェック
野菜なので、賞味期限の記載はありません。一般的なアスパラの賞味期限は短くて3~4日、長いと1週間ほどとされている場合が多いようです。しかし、コストコではたまに在庫関係で特価になっているときもあり、そのタイミングで購入したアスパラガスはいつもより傷みが早く感じました。
■コストコのアスパラガスの保存方法
アスパラガスは冷蔵でも冷凍でも保存できる野菜です。わが家で行っている保存方法を紹介します。
アスパラガスの下処理の方法
アスパラガスの下処理は、根本の乾燥した部分を切り落とし、さらに根元から数cmほどの筋がある部分の皮をピーラーや包丁で剥きます。
あとは、茹でる場合はそのまま、炒める場合はお好みのサイズに切れば下ごしらえ完了です。冷凍保存の際、下処理を行ってから冷凍することもあります。
冷蔵庫での保存方法
コストコに限らず、アスパラガスは乾燥に弱い野菜です。なるべく水分を保てる状態で冷蔵庫に保存すると日持ちします。
冷蔵庫に保存するときは、根本の乾燥した部分を切り落としてから、湿らせたキッチンペーパーを敷いたペットボトル(適度な長さに切ったもの)や空き瓶に、アスパラガスの根元を下にして立てて入れ、上からポリ袋やラップをかけて立たせた状態で保存するようにしています。
さらに厳密に言うと、野菜室より冷蔵庫内の方が、保存に適しているそうです。理由は、アスパラガスの保存温度は2.5℃ほどが望ましいのですが、一般的な野菜室は2~7℃(※複数の冷蔵庫メーカー参照、編集部調べ)とアスパラガスの保存に対してやや温度が高いためです。
冷凍保存方法1:生状態のまま
アスパラガスは冷凍保存も可能な野菜です。冷凍すると1ヵ月ほど長持ちします。生のままの冷凍保存方法は、次の通りです。
下処理をしてラップで包み、ジッパー付き袋に入れて冷凍庫へ入れています。加熱をしていないため、食べるときは茹でるか電子レンジで加熱しましょう。凍った状態で炒め加熱も可能ですが、アスパラから水分が出やすくなので水気を飛ばすようにするのがポイントです。
冷凍保存方法2:下茹で後
下茹で後に冷凍保存をする場合は、粗熱をとって水分を拭き取ってからラップで包んでジッパー付き袋に入れて冷凍庫で保存しています。茹でる前には同様の下処理をしています。
解凍するときは、凍ったままお好みの長さに切り、熱湯をかけるか電子レンジで解凍しましょう。冷凍のまま炒め料理に使うこともできますが、水気が出やすいので入れるタイミングやメニューを考慮した方が良さそうです。
■コストコのアスパラガスの調理方法
シンプルな茹でアスパラガスを作る際は、沸騰したお湯に少し塩を入れ、下処理を終えたアスパラガスを入れて茹でればOK。茹で時間の目安は、通常のアスパラガスだと1分半ほどですが、コストコのアスパラガスは少し太めなのでわが家では2分ほど茹でています。
しかし、アスパラガスのサイズはタイミングで多少違いますし、茹でる本数によっても適正な茹で時間は変わりますので、状況で調整してください。固めの食感がお好きか、柔らかめの食感がお好きかによっても茹で時間は変わってきます。
サラダなど冷やして食べたい場合や彩りをきれいに残したい場合は、茹でた後に冷水にさらすと良いですよ。また、私はお鍋ではなくフライパンでアスパラガスを茹でています。
フライパンの方が底の面積が大きく、アスパラガスも切らずに入れることができて、使うお湯の量も鍋より少なくて済むのでおすすめです。また、茹でずにそのまま炒め物に使っても良いです。
茹でるだけで美味! コストコのアスパラガスは味も風味も良い
フレッシュで程よい食感、味も風味も良くておいしいです。
正直、初めてコストコで見かけたときは『国産のアスパラガスとは全然違うのかな?』と少し身構える気持ちがありましたが、実際に試食をしてみると全然そんなことはなく、普通のアスパラガスとしておいしく食べることができました。
食べ方としては、塩ゆでしてそのままの素材味を楽しんでも良いですし、少しマヨネーズやめんつゆをつけて食べても、また少し違った味わいでおいしいです。オリーブオイルと塩こしょうで食べるのも良いですよ。
■コストコのアスパラガスのアレンジレシピ
アスパラガスを使う一般的なメニューであれば、いろいろなレシピに活用できます。
アスパラガスのベーコン炒め
アスパラガス:2本
ベーコン:1枚
マヨネーズ:適量
塩こしょう:適量
【作り方】
1.下処理をしたアスパラガスを食べやすい大きさに切っておく
2.ベーコンを細切りにする
3.フライパンにベーコンを入れて炒める(ベーコンに脂肪が多い場合は、油をひかずにそのまま炒める)
4.「3」にマヨネーズとアスパラガスを加えて炒める
5.塩こしょうで味を調えれば完成
お好みでレモンを添えても良いです。
アスパラの豚バラ炒め
アスパラガス:2本
豚バラスライス:50gほど
めんつゆ:適量
塩こしょう:適量
※必要な場合は炒め用油を少量
【作り方】
1.下処理をしたアスパラガスを食べやすい大きさに切っておく
2.豚バラスライスを食べやすい大きさに切る
3.フライパンに豚バラを入れて炒める
4.「3」にアスパラガスを加えて炒める(豚バラの脂肪分だけでは油分が足らない場合は、少し油をひく)
5.塩こしょうとめんつゆで味を調えれば完成
ごはんのお供や、お酒のおつまみにも最適です。
アスパラの肉巻き
アスパラガス:2本
豚バラスライス:100gほど
みりん:大さじ1
しょうゆ:大さじ1
砂糖:大さじ1
塩こしょう:適量
【作り方】
1.下処理をしたアスパラガスを5cmほどに切っておく
2.豚バラスライスとアスパラガスの割合のバランスを取りながら、アスパラガスに豚バラスライスを巻く(アスパラを何本か一緒に巻いてもOK)
3.肉が途中で外れにくいように、巻き終わりの部分を底にしてフライパンにならべて塩こしょうをふる
4.蓋をして弱火で2分ほど蒸し焼きにし(途中で1回裏返す)、みりん・しょうゆ・砂糖を入れて煮詰めれば完成(蓋を開けた際に油分や水分が多ければ、キッチンペーパーで吸い取ってから調味料を入れる)
味の濃さは、調味料の増減や煮詰め時間などで、お好みに調整してください。わが家の子ども達も大好きなメニューです。
アスパラガスはさまざまなレシピに使えて便利です。手の込んだメニューでなくても、バーベキューなどで素焼きにして少し塩をつけてシンプルに食べてもおいしいですよ。いろいろな食べ方ができますので、お好みのアレンジでアスパラガスを楽しんでくださいね。
■コストコの「アスパラガス」に関するQ&A
コストコの「アスパラガス」に関して、よく検索されている情報についてまとめました。
コストコの冷凍アスパラはまずい? 口コミは?
コストコの「冷凍アスパラガス」はまずい? おいしい? SNSでの口コミを調査しました。おいしいという口コミがほとんどで、まずいという意見は見つかりませんでした。まずく感じる原因として、解凍して水っぽくなってしまったり、加熱や調理に失敗したと考えられるでしょう。
さてはコストコの冷凍アスパラガス美味いな?(いま食べてる (Xより引用 )
コストコの冷凍アスパラガスなのですが、自然の甘みがとっても美味しくてハマってます (Xより引用 )
お野菜も時期的に安いの買うけど、無い時用にコストコで冷凍ブロッコリーやほうれん草、アスパラガス買ってる。 こちらも大袋で賞味期限気にせずコスパ良い。 (Xより引用 )
コストコ「冷凍アスパラ」のおいしい食べ方やレシピ、解凍方法は?
「冷凍アスパラガス」も生のアスパラガスと同様のレシピが使えるので、上記を参考にしてみてください。基本的な解凍方法の目安は以下の通りです。
・電子レンジ:[100gあたり]500Wで約2分30秒、600Wで約2分、[60gあたり]500Wで約2分、600Wで約1分30秒加熱する
・ボイル:凍ったままのアスパラガスを沸騰したお湯に入れて約1分~1分30秒茹でる
・炒める:熱したフライパンに、油やバターを溶かし、凍ったままのアスパラガスを入れて約2分炒める
コストコには冷凍アボカドや冷凍ブロッコリーなど他の冷凍野菜もある?
コストコには、冷凍野菜の種類も豊富で「ベジーマリア 冷凍ブロッコリー 2.27kg」や「冷凍アボカドスライス 1kg」もあります。
■【まとめ】コストコの「アスパラガス」は大きくて食べ応えもバツグンなのに安い
コストコのアスパラガスは、一般的な国産のアスパラガスより一回り大きく、食べ応えもバツグン! なにより価格が安いのが魅力です。
内容量は一般的なスーパーより多いですが、上手く保存すれば無駄なく消費できると思います。アスパラガスがお好きな方はコストコの野菜コーナーをチェックしてみてくださいね。
コストコ┃アスパラガス
内容量:450g
※記事内における情報は原稿執筆時のものです。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。