秋の阿蘇・竹田・臼杵へ 九州横断ツーリングルート1泊2日

イチオシスト

猛暑の夏が終わって、季節は秋を迎えました。2025年のツーリングシーズンの最後の締めに、秋を楽しむ、ロングツーリングに出かけてみませんか。
そこで、秋のツーリングにおすすめの「秋を感じる」コースを、ツーリングマップル 各エリア取材担当者から紹介していただきます。
今回は九州沖縄の「2025秋のおすすめルート」1泊2日編です。
※紹介したルートについて、場所によっては冬期閉鎖の場合もあります。また、積雪や凍結の恐れもありますので、天気や交通の情報は事前に最新情報をご確認ください。
著・坂口まさえ
Route!掲載日:2025年11月5日

秋の阿蘇ミルクロード・城下町竹田・原尻の滝…【秋の九州沖縄おすすめツーリングコース 1泊2日編】
今年の夏は何時になく酷暑日が続きましたが、10月に入ってよーやく、少しずつ涼しい日も増えてきた気がします。もしかして今年は、秋短しで、すぐに冬がやってくるのかな?っと、その前に秋を満喫できる秋風さわやかなルートを紹介です。



コース概要
START:道の駅 大津
ツーリングマップル九州沖縄 P.25 H-5
GOAL:臼杵港
ツーリングマップル九州沖縄 P.20 L-5
今回紹介するルートは、熊本県の「道の駅 大津」を起点に、大分県の「臼杵港」へ、九州を西から東へと横断するルート。阿蘇の草原地帯から城下町の雰囲気残る竹田、豪快な滝や神秘的な遺構など見どころいっぱい。もちろん、ご当地グルメも!暑くも寒くもないこのベストシーズンで走りも観光も楽しめる贅沢なルートです。

1.旅の初めに「バイク神社」で安全祈願!
ツーリングの前に、安全祈願!ということで、スタートは阿蘇の玄関口とも言える「道の駅 大津」(ツーリングマップル九州沖縄 P.25 H-5)。ここ大津町は、本田技研の熊本製作所や、レースコースのHSR九州などがあることから、敷地内に「大津オートバイ神社」が鎮座しているのです。空中に浮かぶように展示されたCB1300の袂に小さなお社が建立されています。


おみくじや絵馬、御朱印もあるので、ライダーでなくても参拝する人もいるようです。準備万端でいざ出発!



2.秋のミルクロード
「道の駅 大津」からは、ミルクロードで外輪山へ向けて一気に登ります。標高が上がると、外輪山の尾根と阿蘇谷を見下ろす景色へと変化。阿蘇の北側の外輪山には緑の草原が広がって…というイメージがありますが、秋のミルクロードはススキが揺れる少し茶色の風景で、眼下に見える阿蘇谷と相まって、どこかノスタルジックな雰囲気。夏の草原はもちろんですが、秋のミルクロードもオススメです。




3.阿蘇から竹田へ。変化する景色を楽しむ
ミルクロードから竹田方面へは、そのまま国道57号線まで走るルートや、やまなみハイウェイで北上して、くじゅう方面から向かうルートなど、様々なアクセスルートを選べて、どれも雄大な風景を楽しめます。今回は阿蘇市内を経由して竹田へ。




阿蘇市街から、国道57号の急勾配な坂とワインディングを走って、一気に標高を上げると、波野からは穏やかな平坦な道が続いて、しっとりとした雰囲気のある城下町、竹田市へと入って行く。


4.城下町、竹田(たけた)をぶらり
阿蘇の開放的な雰囲気とは一転して、竹田市に入ると、白壁や木造の建物が並ぶ落ち着いた雰囲気の通りが続く。ここは日本百名城の一つ「岡城」の城下町であることから、往時の面影が残る通りが多い。また、市内各所には湧水地があり、日本名水百選「竹田湧水群」として人気。





岡城跡の近くを走る国道57号と国道502号には、メロディーラインと呼ばれる、法定速度で走るとメロディが流れているように聴こえる道路があるので、どんな曲が流れるか耳をすましてみよう。

5.滝巡りで癒しレベルチャージしながら、臼杵へ
竹田から臼杵へは国道502号がメインルート。近年は国道57号線が中九州道(竹田IC~犬飼IC)として整備されて、竹田~臼杵間のショートカット道として多くの方が利用しているけど、旅を楽しみたい人は国道502号線へ。
沿道沿いには原尻の滝や沈堕の滝、自然に同化された遺構など自然の迫力を体感できるスポットが点在。自然の営みから生まれだされる音に癒されること間違いなし!臼杵へはこのまま国道502号線で、のんびり走りたいのどかな道で。




6.ぶらり臼杵めぐり
臼杵と言えば、「国宝臼杵石仏」を思い浮かべる人も多いと思いますが、町の中心街に行くと臼杵公園を中心に、狭い路のいたるところに白壁の建物や門構えの武家屋敷跡など、往時の面影を残す情緒あふれるスポットがいっぱい。



また、臼杵は九州でも醤油・味噌醸造が盛んなところなので、醤油・味噌関係のお店もぜひ訪ねてみよう。
そして、臼杵からは四国の八幡浜へのフェリーが運航、東九州道で大分や宮崎へのアクセスも良く、さらに旅を続ける拠点にもおすすめです。



7.宿泊情報
最後に宿泊情報です。熊本から大分への九州縦断ルート。一泊してゆっくりのんびり秋の風景を味わってみてはいかがでしょうか。
【竹田駅前ホステルCue】 古民家をリノベーションしたゲストハウス。どこか懐かしい暖かい雰囲気の館内には古道具や古本などもあって楽しい。ドミトリーと個室があり、カフェも併設
ツーリングマップル
九州沖縄 P.26 K-2



【臼杵 湯の里】
臼杵市内、唯一の温泉宿。開放的な露天風呂で旅の疲れもとれるはず。豊後水道で獲れたフグや地魚を味わえる料理自慢の宿
ツーリングマップル
九州沖縄 九州沖縄 P.20 K-6


【ロッジきよかわ】
自然豊かな中に、ツリー型ハウスやログハウス、ドミトリー、キャビンなどが点在する宿泊施設。体験プログラムも充実で、大自然で体験する「テントサウナ」が人気



〜僕らは今、旅の途中〜 常に進化を遂げてきたライダーのバイブル
ライダーと共に創る地図「ツーリングマップル」は、ライダーの実走取材によるジャンルも内容も多種多様なコメント情報が特徴です。長きに渡り、旅人の信頼を得ています。文字サイズが大きくなったR版(リング版)は、開きやすく使いやすい仕様です。
また、スマホ用アプリ「Route!(ルート)」では、地図の継ぎ目なく表示や自位置確認、走行ログの記録が可能で、書籍とアプリを併用することで、旅の計画から現地での活用まで幅広く対応できます。メディアサイトでも、旅のノウハウやエッセイ、新しい道路・施設・製品のニュースや、編集部セレクトの動画などが閲覧できます。
この記事では「ツーリングマップル」協力のもと、モトメガネ編集部で記事を再編集。今後もさまざまなバイク情報を取り上げていきます。


※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
