貯金派?投資派?NISAはやるべき?お金のプロ 肉乃小路ニクヨが教えるヒミツ
更新日:
イチオシスト
ライター / 編集
イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
テレ東の新バラエティ枠「くるバラ」(毎週土曜深夜1時25分)。 “乙女のお金事情”を覗き見する深夜のガールズトークバラエティ「深夜の金欲 乙女の会」11月8日(土)放送から、お金のプロ“ニューレディ”こと肉乃小路ニクヨが教えるお金のヒミツを紹介。
【動画】貯金派?投資派?NISAはやるべき?お金のプロ 肉乃小路ニクヨが教えるヒミツ

番組MCは大久保佳代子、薄幸(納言)、渋谷凪咲。スタジオには、お金のプロ“ニューレディ”こと肉乃小路ニクヨが登場。1975年千葉市に生まれ、慶應大学総合政策学部を卒業後、証券会社に就職、様々な金融会社でキャリアを積み、そのかたわらショーガールやゲイバーのママとして才覚を表し、42歳の時、経済愛好家“ニューレディー”としてメディアに登場したニクヨが、お金のヒミツを教える。

番組で実施した、お金に関する乙女の街頭インタビューでは、45人中、貯金派14人、投資派31人という結果に。貯金なら減ることはないが「投資して減っちゃったら嫌だな」と心配する大久保をはじめ、幸も渋谷も貯金派だが、「投資をしない選択がない状態になってきちゃった、そういう時代なのよ」とニクヨ。

まずはニクヨから、3人に「お金クイズ」を出題。「貯金と預金と貯蓄の違いは?」と問われた3人は、「預金は残高」(幸)、「額の違い」(大久保)と予想する中、渋谷は「貯蓄」は“蓄”という字のイメージかた「腐りきったお金」と独特の発想で笑わせる。
正解はこちら!

貯金:郵便局にお金を預けること。
預金:銀行、信用金庫などの金融機関にお金を預けること。
貯蓄:貯金(預金)+貯蓄性の保険などこと。
大久保が、ニクヨにとって「“お金”とは?」と聞いてみると…

ニクヨは、お金は“幸せになるための道具”であり「幸せって感じることでしか実感できないもの。その感じやすい体質を作るために使う」と答えた。
また、「NISA」が気になりつつも、よくわからないという3人のために、ニクヨがわかりやすく解説。
【ニクヨPOINT 1】NISAで得た利益には税金がかからない
普通の金融商品は、利益が出た時、20.315%の税金を国に納めるが、NISA口座でのやり取りだと税金を払わなくてもいい。(※上限あり)
【ニクヨPOINT 2】NISAは100円から投資できる
小さい金額から買えるため、投資を始めやすい。
【ニクヨPOINT 3】日経平均連動を目指す商品に投資すれば手間いらず
「銘柄などを調べるのが面倒臭い。リスクもわからない」と心配する大久保たちに、「日経平均株価に連動する投資信託を買えば、225社に分散して投資をしていることになるので、ひとつひとつの会社を選ばなくてもいい」とアドバイス。
2週に渡っての「深夜の金欲 乙女の会」を経て、お金の考え方に変化があったという大久保。これまではお金を使わずため込んでいたが、「お金は眠ってるままだと何も価値を生み出さない。お金は回してあげることで活性化されていく」と開眼した大久保に、ニクヨは…

キメ顔で「金は天下の回りもの」とまとめるのだった。

この他、キャンプにハマり2000万円の借金、総額4325万円を突っ込んで自分のキャンプ場を作った乙女や、SNSでバズるため借金をする乙女なども紹介。また、「金持ちだが偉そうな彼氏VS無職だが性格も顔もいい彼氏、選ぶならどっち?」のトークでは、“真実の愛”を求める渋谷に、大久保&幸が…!?「TVer」、「ネットもテレ東」で無料配信!お気に入り登録もお忘れなく!
【動画】貯金派?投資派?NISAはやるべき?お金のプロ 肉乃小路ニクヨが教えるヒミツ
お金のプロ“ニューレディ”肉乃小路ニクヨ登場

番組MCは大久保佳代子、薄幸(納言)、渋谷凪咲。スタジオには、お金のプロ“ニューレディ”こと肉乃小路ニクヨが登場。1975年千葉市に生まれ、慶應大学総合政策学部を卒業後、証券会社に就職、様々な金融会社でキャリアを積み、そのかたわらショーガールやゲイバーのママとして才覚を表し、42歳の時、経済愛好家“ニューレディー”としてメディアに登場したニクヨが、お金のヒミツを教える。

番組で実施した、お金に関する乙女の街頭インタビューでは、45人中、貯金派14人、投資派31人という結果に。貯金なら減ることはないが「投資して減っちゃったら嫌だな」と心配する大久保をはじめ、幸も渋谷も貯金派だが、「投資をしない選択がない状態になってきちゃった、そういう時代なのよ」とニクヨ。

まずはニクヨから、3人に「お金クイズ」を出題。「貯金と預金と貯蓄の違いは?」と問われた3人は、「預金は残高」(幸)、「額の違い」(大久保)と予想する中、渋谷は「貯蓄」は“蓄”という字のイメージかた「腐りきったお金」と独特の発想で笑わせる。
正解はこちら!

貯金:郵便局にお金を預けること。
預金:銀行、信用金庫などの金融機関にお金を預けること。
貯蓄:貯金(預金)+貯蓄性の保険などこと。
大久保が、ニクヨにとって「“お金”とは?」と聞いてみると…

ニクヨは、お金は“幸せになるための道具”であり「幸せって感じることでしか実感できないもの。その感じやすい体質を作るために使う」と答えた。
ニクヨが解説!「NISA」のここに注目
また、「NISA」が気になりつつも、よくわからないという3人のために、ニクヨがわかりやすく解説。
【ニクヨPOINT 1】NISAで得た利益には税金がかからない
普通の金融商品は、利益が出た時、20.315%の税金を国に納めるが、NISA口座でのやり取りだと税金を払わなくてもいい。(※上限あり)
【ニクヨPOINT 2】NISAは100円から投資できる
小さい金額から買えるため、投資を始めやすい。
【ニクヨPOINT 3】日経平均連動を目指す商品に投資すれば手間いらず
「銘柄などを調べるのが面倒臭い。リスクもわからない」と心配する大久保たちに、「日経平均株価に連動する投資信託を買えば、225社に分散して投資をしていることになるので、ひとつひとつの会社を選ばなくてもいい」とアドバイス。
2週に渡っての「深夜の金欲 乙女の会」を経て、お金の考え方に変化があったという大久保。これまではお金を使わずため込んでいたが、「お金は眠ってるままだと何も価値を生み出さない。お金は回してあげることで活性化されていく」と開眼した大久保に、ニクヨは…

キメ顔で「金は天下の回りもの」とまとめるのだった。

この他、キャンプにハマり2000万円の借金、総額4325万円を突っ込んで自分のキャンプ場を作った乙女や、SNSでバズるため借金をする乙女なども紹介。また、「金持ちだが偉そうな彼氏VS無職だが性格も顔もいい彼氏、選ぶならどっち?」のトークでは、“真実の愛”を求める渋谷に、大久保&幸が…!?「TVer」、「ネットもテレ東」で無料配信!お気に入り登録もお忘れなく!
記事提供元:テレ東プラス
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
