VTuberがAIでキャラを盗作されたと主張 イラストレーターが反論し事務所が謝罪する事態に

イチオシスト
イラストレーターが投稿した新人VTuberのラフデザインに対し、狼系VTuberの「大狼けぃ」(登録者数5000人)が、AIでの盗作疑惑を示したことでトラブルに発展。大狼の所属事務所が謝罪する事態となりました、
自身のキャラを絵師がAIで盗作した疑惑を示す
11月8日、イラストレーターの「kawase」は、デビュー準備中のVTuber「黒狼 迅」(同10人)のキャラクターラフをXで公開しました。
これに対し、大狼は「あれ? 俺やられた?」と引用リポストし、自身のキャラデザをAIで模倣されたのではないかと主張。投稿には、AIが判定した結果、AI生成である可能性が高いとする判定結果のスクリーンショットを添付しました。
すると同日中に、kawaseはXで「何この人、失礼すぎる」「まず誰だよ」とポスト。「マジで失礼すぎん?あとどこが似てるんだよ。このレベルで似てるっていうなら似てるVtuber他に死ぬほどいるぞ」と盗作疑惑を否定すると、「AIイラストじゃない証明」として、Live2Dのモデリングの作業過程動画を公開しました。
犬じゃないやい‼️狼じゃい🐺
ども_(:3 」∠)_ケモ耳新人Vtuberの
大狼けぃ(おおがみ けぃ)です✨
※耳触ったら噛みつきますhttps://t.co/xZ902EY0Xr
2024年個人勢Vtuber盛り上げて
行くのでよろしく(*´꒳`*)♪#1月のVtuberフォロー祭り #Vtuberのおともだち募集中 #この冬伸びるVtuber #獣人 pic.twitter.com/lEaUqdY1Si— 大狼けぃ Vtuber (@CovaltBluee) January 7, 2024
まず、このイラストはラフです。なので仕上がりだけじゃなくて、大量に迷って作ってる絵があるのでそれを見てください。
AIは迷いません。(2倍速なので、ゆっくり止めながら見てください) https://t.co/g4pHTpyS9h pic.twitter.com/Dwxu5j7hwh— kawase@イラストレーター&Live2Dモデラー (@kawase1234567) November 8, 2025
DMで謝罪も、配信では「いまだに疑ってっけどね」と発言
その後、大狼はYouTube配信を実施し、この件に改めて言及。
俺はいまだに疑ってっけどね、うん。ズボンが肌色なんて俺、聞いたことねぇもん。見たこともない
動画までちゃんと見ました。ファーの服をどかすシーンあったじゃん?ライブ2Dだからってパーツ外せるっつってさ。そんときのファーさ、肌からどかしてんのにさ、肌色あるくね?、「え、なんで?」ってならん?しかもライブ2Dで作るんだったらさ、もうちょいパーツ分けしない?
と、kawaseの主張を疑います。また、kawaseが投稿した「証拠動画」については、「AIで作れるから。それで干された人もいるのよ、X見れば分かる」と主張。
一方で、「一応、悪いことなのかな?と思って謝罪しましたよ」と、すでに謝罪はDMで済ませていると明かしました。チャット欄で批判を受けると、「炎上は逆にいいことだよ。いろんな方に見てもらえるから」「ただ俺、炎上商法で炎上させようと思ってやったわけじゃないからね」「意図的にやったわけじゃないです」と強調しています。
9日、kawaseはこの配信について
あまりにも失礼な内容で泣いた 配信聞いたけど、私には反省してるようには見えない態度と内容だったから許すことはできないです
あと、表だって盗作疑惑を立てておいて、 自分は裏でこっそり謝ったからはい終わりー!なんて誰が納得できるんだよ
と怒りは収まらない様子。「さすがに晒さないんですけど、DMの謝罪文章もあまりにも失礼な内容でした」とも明かしています。
次ページ:大狼の所属事務所が謝罪
大狼の所属事務所が謝罪「SNS上での発信を自粛させております」
同日中に、大狼が所属するインフルエンサー事務所NEXPRO(ネクプロ)はXで謝罪文を投稿。
「当該タレント『大狼けい』は、SNS上にて自身に類似した画像を確認し、その画像に対してAIによる判定を行い、その結果を自身のSNSアカウントに投稿いたしました。その後、当該面像の制作者様よりご指摘をいただき、投稿内容および対応によりご不快の念をおかけする結果となりました」と騒動の経緯を説明すると、「現在、本人から詳細な経緯説明を受けるとともに、事実関係の確認を進めております」「本人につきましては、当面の間、SNS上での発信および一部活動を自粛させております」と伝えました。
これに対し、kawaseは「『SNSにて類似した画像を確認し』という文章ですが、私の作品は大狼さんの画像と一切類似してません。この文章だと私が大狼さんの画像に類似した作品を作ったか、たまたま類似した作品を作ってしまったように読み取れるので」と再度反論しています。Xでは、
現役のクリエイターの活動に、明確な証拠もなく直接、盗作やAI疑惑をかけて名誉毀損を行った認識があるのですが、本人から話を聞いて少し自粛したらOKという考え方なんでしょうか?
人の作品を勝手にAIにかけるのもやってはいけない行為だと思うよ
事務所からの指導で治るレベル超えてますよ 中の人の人間性の問題ですよ
という厳しいが集まることに。また
キャラ特徴”は”似てるんだよな 絵柄も何も違うけど
類似はしてると思ったな ただ狼ベースの擬人化なんか全部あんなもんだろ
など、狼系のキャラクターは、耳やフードのファー、尻尾などの特徴が被りやすいという意見も上がっています。
【所属タレント 大狼けぃ に関するご報告】
ファンの皆様、関係者の皆様にご迷惑・ご心配をおかけし、お詫び申し上げます。現在、事実関係の確認を進めており、詳細が確認でき次第、改めてご報告いたします。 pic.twitter.com/l3jZzH9hlp
— NEXPRO【ネクプロ】 (@nexpro_jp) November 9, 2025
記事提供元:YouTubeニュース | ユーチュラ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
