揖斐川のナイトハゼ釣りで21匹キャッチ【三重】ゲストにセイゴやヒイラギもヒット

揖斐川のナイトハゼ釣りで21匹キャッチ【三重】ゲストにセイゴやヒイラギもヒット">
揖斐川でナイトハゼ釣り 現地に到着したのは午後8時半すぎ。エントリーしたのは九華公園より少し下流だ。この辺一帯は舗装された遊歩道で、歩いて移動がしやすい。 仕掛けはオーナー阿部式キス競技用2本バリの7 …
イチオシスト
9月下旬、三重県桑名市を流れる揖斐川で、釣友の宮地さんとナイトゲームのハゼを狙った。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・戸田英明)


揖斐川でナイトハゼ釣り
現地に到着したのは午後8時半すぎ。エントリーしたのは九華公園より少し下流だ。この辺一帯は舗装された遊歩道で、歩いて移動がしやすい。
仕掛けはオーナー阿部式キス競技用2本バリの7号、エサはイシゴカイだ。私は足元を狙うためにミャク釣り、宮地さんはテンビン仕掛けをキャストして沖を狙う。
すぐに宮地さんにアタリが連発するが、エサだけが取られてハリ掛かりしないらしい。
私は仕掛けが軽いので川の流れでイトがフケないように注意しながら、張らず緩めずをキープしながら待っていると、コツコツと反応が出た。重みを感じるまで待ってから巻きアワセを入れるとフッキングに成功。小気味良い引きを味わい、小型ながら本命のハゼをキャッチした。
続けて狙うと同サイズのハゼをキャッチできた。さらにサイズアップしたハゼをキャッチ。沖より足元が良いかもと宮地さんに伝えると、早速小型ながらハゼを釣り上げ、2人とも本命キャッチに成功した。
本命ハゼをキャッチした筆者(提供:週刊つりニュース中部版APC・戸田英明)
ゲストのセイゴ登場
2人ともハリ掛かりが悪いのでエサを小さく付けてみると、アピール力が弱いのかアタリが減ってしまった。1匹付けだとアタリは増えるがハリ掛かりが悪く、半分ぐらいに切ってエサ付けするとちょうど良かった。
数を伸ばしていくなか、宮地さんのサオが大きく曲がった。見守っているとセイゴのダブル。活性の高いセイゴが回ってきたのか、私にもセイゴがヒットする。
ハゼの合間にセイゴも食ってきた(提供:週刊つりニュース中部版APC・戸田英明)
沖狙いでハゼ連続ヒット
足元の反応が少し悪くなった気がしたので、狙いを変えてチョイ投げで沖を狙う。これでセイゴを避けてハゼをキャッチできたが、流れが思ったより速く仕掛けが絡んでしまう。そこでテンビン仕掛けに替えると、快適に沖を狙うことができハゼの数を伸ばした。
愛くるしい顔のハゼ(提供:週刊つりニュース中部版APC・戸田英明)
そんななか重さはないが、ハゼより強く引く魚がヒット。キャッチしたのは小型のヒイラギで、その後も連続で掛かってくる。
ヒイラギもヒット(提供:週刊つりニュース中部版APC・戸田英明)
最終釣果
そしてエサがなくなり日付が変わる時間となったので、この日の釣りを終了した。釣果はハゼ21匹で、他にもセイゴやヒイラギも遊んでくれて楽しい釣行となった。
ハゼ釣りといえど、その日のエサの大きさや狙うポイントの違いで、アタリの数やハリ掛かりの良さが変わるなど、あらためて奥深い釣りのターゲットと感じた。涼しくなった秋の夜長に、食べてもおいしいハゼを狙ってみてはいかが。
釣果はハゼ21匹(提供:週刊つりニュース中部版APC・戸田英明)
<週刊つりニュース中部版APC・戸田英明/TSURINEWS編>
記事提供元:TSURINEWS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
