秋の的矢湾ライトゲームで6魚種キャッチ!【三重】メッキ・カマス・アオヤガラ登場
秋の的矢湾ライトゲームで6魚種キャッチ!【三重】メッキ・カマス・アオヤガラ登場">
的矢湾でライトソルトゲーム スタートは午前5時半。潮汐表によれば上げ1分といったところだが潮は動かず、目星を付けたポイントにはライズもない。ここは手堅くメタルジグで広範囲を探るのが正解だろう。 当日の …

9月中旬、三重県志摩市的矢湾でアジングを楽しんだ翌朝、少しだけメッキを狙ってみた。各地で釣果を聞くので的矢湾内にも入っているだろうと予想し、夜明けとともに流れ込みのある小さな入り江でキャストを開始。潮位が低いこともあってか爆釣にはほど遠かったが、久々の水面炸裂に楽しい時間を過ごすことができた。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)
的矢湾でライトソルトゲーム
スタートは午前5時半。潮汐表によれば上げ1分といったところだが潮は動かず、目星を付けたポイントにはライズもない。ここは手堅くメタルジグで広範囲を探るのが正解だろう。

まずは5gのジグをフルキャスト。水面をスキッピングさせながら居場所を探っていくと、数投目で水しぶきが上がった。残念ながらヒットには至らず追い食いもなかったが、魚が水面を意識しているのは間違いなさそうだ。
20cm級のメッキ手中
こうなるとトッププラグを投げたいところだが、反応があったのは射程圏外だ。続投すると、これまたはるか沖でバイト。今度は無事にヒットした。キュンキュンとサオ先を絞り込む魚信を楽しみ、無事にキャッチしたのは20cm強のメッキ。

気を良くしてキャストを再開すると、数投で再びサオ先が絞り込まれた。メッキにしては引きが弱いなと思いながら寄せると、今度は25cm級のカマス。本命ではないが、多彩な魚種が狙えるのもまた秋のライトゲームの醍醐味だ。

水面炸裂トップゲーム堪能
続くヒットは15cm級のメッキ。やや小ぶりだが手前で食ったので、ここでルアーをペンシルに変更する。届く範囲に魚がいればトップほど楽しい釣りはない。

ほどなく水面が派手に割れたが、トップゲームにはミスバイトが付き物。度重なる空振りの末、ようやく15cm弱のイケカツオがヒットしてくれた。
これで早くも3魚種。本命はあくまでもメッキだが、何魚種釣れるのかというのもまた気になるところだ。
その後もミスバイトが続くので、見切られない程度にスピードを落としてみるとこれが正解。小ぶりのメッキを2匹追加することができた。

ジグで20cm級セイゴヒット
ところが、これを最後に反応が途絶えてしまった。そこでメタルジグに戻して広範囲を探ってみたが、やはり反応は得られない。開始から40分、早くも時合い終了か。いや、まだ表層での反応がなくなっただけだ。
という訳で次はジグを底まで落とし、リフト&フォールで誘っていく。あちこち探っていくと、弱々しいアタリでヒットしたのは20cm級のセイゴ。

続けて小ぶりのメッキも追加したが、明らかに反応が悪い。これはもう、時合い終了と見て間違いないだろう。
潮位が上がればもしかすると…という期待もあったが、徹夜明けのアラ還にその時間まで粘る根性はない。

オオモンハタやアオヤガラ追加
今回はここで終了と帰途に就いたが、よく考えてみるとまだ4魚種じゃないか。せめて五目、ということで五ケ所湾に寄り道してみた。
狙いはもちろん、安定のオオモンハタ。ジグヘッドを投入すると一発で食ってきたが、こうなるともう止められない。

1匹だけのつもりが、結局30分ほど長居してしまい、さらには80cm級のアオヤガラまで追加。浮いてきたのでルアーをステイさせたら、何のためらいもなく吸い込んだ。

これで6魚種、もう文句はないだろう。そう自分に言い聞かせて本当に終了。短時間ながら十分に手応えを感じられる釣行となった。多彩な魚種が狙える秋のライトゲームはこれからが最盛期。次の釣行が楽しみだ。
<週刊つりニュース中部版APC・浅井達志/TSURINEWS編>
記事提供元:TSURINEWS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。