宗像沖の落とし込み釣りで良型ラッシュ!【福岡】ハマチ3kg・アコウ1.5kg・カンパチ2.5kg登場
宗像沖の落とし込み釣りで良型ラッシュ!【福岡】ハマチ3kg・アコウ1.5kg・カンパチ2.5kg登場">
第二大福丸で落とし込み釣り 9月26日、福岡県宗像市の大島の第二大福丸で落とし込み釣りに行った。釣行前日の夕方の予報では南の風で、昼からは北西の風になり、ウネリは1mとのこと。 同船は探見丸システム搭 …
福岡県宗像市・神湊港から出船する第二大福丸で落とし込み釣りを満喫。イワシの付きも良好で、ハマチやヤズ、アコウ、カンパチ、マダイなど多彩な魚種が次々登場。秋の人気ターゲットを狙う釣行をレポートする。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)
第二大福丸で落とし込み釣り
9月26日、福岡県宗像市の大島の第二大福丸で落とし込み釣りに行った。釣行前日の夕方の予報では南の風で、昼からは北西の風になり、ウネリは1mとのこと。
同船は探見丸システム搭載船で、海底までの水深やベイトの層も分かる。海底の起伏はもちろん、沈船や魚礁も分かるため仕掛けの根掛かりも防げる。
港を出発
出港時間は午前5時30分なので2時50分に出て北九州市八幡東区の田上さんを迎えに行き、神湊港には4時すぎに着いた。釣具を下ろして駐車場に車を置きに行き、港に戻ると釣り人も集まりだした。
今回のメンバーは息子の広治に同僚の先輩の吉田俊之さん、田上一夫さん、宗像市の手島義晴さん、あとは熊本の山田さん、鳥栖市の中原さん、宗像市の家永さん、朝倉の原さんだ。
船は5時すぎにやって来て釣具を積み込むと5時20分に港を出てポイントへ進んだ。辺りはまだ暗かったが、ポイントに着くころには少し明るくなった。
仕掛けを作る。前回は16号を朝から使うとイワシの付きが悪く、14号を使うとエサ付きがすこぶるよかったので、今回もそのつもりで14号からスタート。

中原さんにハマチ3kg
4~6回仕掛けを落として釣っていると、いいアタリがでた。ところが巻き上げると急に引きが強くなり、とうとう仕掛けを飛ばされた。船長から「14号では無理です。18号でもどうかなというサイズ」と言われてすぐに18号に替えて釣りを再開。
右舷船尾2番の中原さんのサオがよく曲がっていた。上がってきたのがハマチ3kg級だ。私の横で釣っていた田上さんのサオにもアタリがでた。上がってきたのはハマイサキの800gだった。

田上さんにヤズ2kg
その後、続けて田上さんのサオにアタり、サオが「つ」の字に曲がる引き。上がったのはヤズの2kgであった。
さらに吉田さんのサオにもアタリがでた。引きはさほどなく、海面近くにきたのを見るとアカヤガラだった。

原さん、家永さんにアコウ
船尾の方に行って声をかけてみると、熊本の山田さんにはベイトも付かず苦戦をしいられている様子。
その横の原さんはアコウの1.5kg級をキープしており、海底でアタリがでたと言う。家永さんにもアコウが釣れており、型は1.3kg級だった。
一方、私の横の機関場に座っている手島さんを見ると、エサが付かないと言う。が、その横の中原さんにはエサのイワシはよく付いていた。

予約は早めに!
11時ごろ、左舷胴の間の吉田さんがカンパチの2.5kg級を掛けた。私の息子の広治もカンパチにアコウも掛け、後はヒラマサと思われるアタリがでたが、18号仕掛けをあっさりと切られていた。
これからの釣り物は落とし込み釣り、沖五目釣りが主体。特に落とし込み釣りは超人気なので早めの予約が必要だ。

<週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳/TSURINEWS編>
記事提供元:TSURINEWS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。