第7回「Product Experience Summit Tokyo」:PIMからPXMへの進化とサプライチェーンDXが新たな注目点
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
株式会社Contentservが主催する「Product Experience Summit Tokyo」が、今年で7回目を迎え、製造業・小売業の最前線で進むPIM(商品情報管理)からPXM(Product Experience Management)への進化、生成AI活用、サプライチェーンDXをテーマに新たな知見を提供します。
イベント概要
名称:Product Experience Summit Tokyo 2025開催日:2025年11月7日(金)
会場:シャングリ・ラ東京
参加費:無料(事前登録制)
詳細URL: https://www.centricsoftware.com/ja/events/product-experience-summit-tokyo-2025/
昨年のセッションから学ぶ
昨年開催された第6回のイベントでは、多くの参加者がデータの分散化という自社の課題を再認識し、商品情報管理の重要性を感じたとのことです。特に注目を集めたセッションでは、グローバルに展開するミズノのPIM導入や、スポーツブランドの顧客体験デザインにおける生成AIとPIMの活用が具体的に語られました。今年の見どころ
今年のセミナーでは、パナソニック株式会社の森川真樹氏が基調講演を務め、海外市場でのデジタル活用やEC/D2Cにおける売上比率拡大への挑戦が紹介されます。また、実践セッションではロート製薬と大日本印刷が、PIM導入を通じた社内DXや業務変革のリアルを共有します。まとめ
「Product Experience Summit Tokyo」は、PIMからPXMへの進化をテーマに、商品情報管理の重要性や生成AIの活用などについて深く掘り下げます。当日には、業界の専門家やプロフェッショナルからの示唆に富んだ発表が予定されており、最新のTrendや具体的な事例を学ぶ絶好の機会となります。関連リンク
https://www.centricsoftware.com/ja/events/product-experience-summit-tokyo-2025/記事提供元:prenew 最新のニュース一覧
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。