花道やカラーの逆目のライは普通に打つとチャックリしちゃう! シニアの“業師”が攻略法を伝授
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
ラウンド中に意外とやっかいなのが、花道やカラーでの逆目のライ。「気が付かずにいつも通り打ってチャックリ……というミスをするアマチュアは多いですね」と話すのは、国内メジャー優勝経験者の“業師”五十嵐雄二。逆目のライでもチャックリせずに打つ方法を教えてくれた。
◇ ◇ ◇
「いつもと同じ感覚でアプローチしたのに、チャックリした」というとき、逆目のライだったというのはよくあることだと思います。逆目のライでハンドファーストで打つと、リーディングエッジが地面に刺さりやすい上に、芝に引っ掛かりやすいのでチャックリになってしまうのです。
まず、自分が今から打つライが逆目であるかどうかに気が付く必要があります。ボールの近くで芝を擦って素振りをしてみてください。ソールで擦った後の芝が立っていれば逆目の証拠。寝ていれば順目だと判断できます。
そのうえで、チャックリを防ぐにはバンスを使うようにしてください。バンスを使うのは、手元を内側に入れるハンドレイトでアドレスするだけでOK。いつもよりボールの近くに立つとハンドレイトで構えやすくなります。
アドレスが完成したら、左手首の角度をキープして振りましょう。ソールが滑ってボールを拾ってくれますよ。
■五十嵐雄二
いがらし・ゆうじ/ 1968年生まれ、埼玉県出身。24歳でプロ入りし、2009年の『日本ゴルフツアー選手権』で初勝利。プロ18年目、40歳で日本タイトルを獲得した。ツアー通算1勝。O.E.F所属。
◇ ◇ ◇
群雄割拠の女子プロで完成度の高いスイングをしているのは? 関連記事「女子プロの“スイング完成度”ランキング」でトップ10を発表!
<ゴルフ情報ALBA Net>
記事提供元:ゴルフ情報ALBA Net
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。