絶品ハワイアングルメを「サイミン」や「スコーン」をIS:SUEが堪能!『IS:SUE around the WORLD』第1話

IS:SUEが世界中のさまざまな文化を学び、ワールドワイドな活躍を目指す! 今回学ぶのは、“アメリカ合衆国ハワイ州”大人気の観光地だが実は初めて行く日本人は信号も渡れないかもしれない!? その理由とは! さらにメンバー大興奮の絶品ハワイアングルメを堪能! 初挑戦のフラでは、ステップや手の動きなど複雑な踊りをマスターできるのか!?
RINOのおいしそうな姿をNANOが横目で見つめる
ハワイガイドの森谷貴子とアラウンドナビゲーターの光永(ひなた)がハワイで大注目のグルメを徹底紹介する。ハワイには日本料理が発展させたハワイアングルメがあるという。と、ここで「B級グルメ『サイミン』の元になった日本の料理は?」というクイズが出題される。そうめん、そば、うどんなどの解答が出る中、答えはラーメンで見事RINOが正解を出した。
サイミンとは、かつお節や昆布、エビだしのスープなどあっさりしているのが特徴で、沖縄そばに近い移民とハワイ先住民の食文化が融合して生まれた料理。正解したRINOがサイミンを食べるとエビだしのためあっさりしていておいしいと喜ぶ。そんなRINOのおいしそうな姿をNANOが横目でうらやましそうに見ていた。
続いて、ハワイでトレンドとなっている「ハワイアンスコーン」を紹介。外はカリッと中はしっとりの甘い生地に、クリームチーズやフルーツが入っているのが特徴だ。そんなハワイアンスコーンをスタジオに用意。IS:SUEが食べるとバナナケーキのようでおいしいと絶賛。チーズがいいアクセントになっていると喜んでいるところに、さらにスコーンをおいしくさせる「幻の白いハチミツ」が出てくる。
幻の白いハチミツとは、ハワイ島に咲くオヒアレフアの花の蜜でできている、加熱やろ過処理をしていないため、ハチが運んできた状態に極めて近い希少な天然ハチミツである。これをスコーンに塗って食べようとするのだが、RINOが「テクスチャーすごめ!」とハチミツの固さをアピール。日本のハチミツとの違いに驚きながらおいしくいただき、最後はIS:SUEがハワイ語で「とてもおいしい」という意味の「オノリシャス」といって試食を終えた。
©FANY studio
【制作・編集:All About編集部】
記事提供元:Lemino ニュース
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。