キャディからの圧とリーダーボードの勘違い 櫻井心那が涙の2年ぶりVを手繰り寄せたワケ
<CAT Ladies 最終日◇24日◇大箱根カントリークラブ(神奈川県)◇6652ヤード・パー72>
初日から首位を走ってきた櫻井心那が、「72」とスコアをまとめ、トータル9アンダーで逃げ切り優勝を果たした。レギュラーツアーフル参戦1年目の2023年にいきなり4勝と大ブレーク。その後は勝利がなく、今大会が2年ぶりの復活の5勝目となった。
「泣くつもりはなかったのに、涙があふれてきました。初優勝でも泣かなかったのに。恥ずかしいから見たくないです(笑)。うれし涙には違いないんですけど、何の涙か分からないですね」。喜び、緊張からの解放、周囲の期待に応えられた安心感、苦しい状況を乗り越えた達成感…。優勝が決まった直後の涙には、さまざまな思いが入り混じっていた。
試合終盤には、トータル8アンダーの首位に6人が並ぶ大混戦となった。4人はすでにホールアウトしており、結果は最終組の18番パー5のプレー次第。木戸愛がパーで8アンダーグループを抜け出せなかったのに対し、櫻井はグリーン奥のバンカーからの3打目を50センチに寄せてバーディを奪った。
キャディを務めたのは女子プロゴルファーの先輩・吉田弓美子。17番あたりからはっぱをかけられた。「弓美子さんに『早く帰りたいから分かってるよね』って圧をかけられていたので、決めてやろうという気持ちで18番に臨めました」。先輩が背中を強く押してくれたことで、最後まで攻めの姿勢が貫くことができた。
優勝争いのプレッシャーを感じていたが、焦りはなかった。「追い上げてきている選手はいたけど、上位はあまり伸びていなかったので、後半は11アンダーまで行けば勝てるなという気持ちでプレーしていました」。
ただ、これではつじつまが合わないことがある。終盤の6ホールで6つスコアを落とし、優勝争いからは脱落したものの、一時トータル12アンダーまでスコアを伸ばしていた入谷響の存在が、すっかり抜け落ちているのだ。
優勝会見でこの点を問われると、「12番でボードを見た時にいきなり12アンダーになっていた。ちょっと数字が曲がっていたし、ボランティアさんが間違えたんだと思ってました。次に見た時は10アンダーだったのでやっぱり間違いだったんだなって。本当だったというのは今、知りました」と明かす。
リーダーボードをそのまま受け止めていたら、どうなっていたのか? プレッシャーが増す、焦りを生むなど、少なくとも精神面で何らかの変化があったはず。この勘違いも、勝敗を分けるポイントのひとつだったと言っていいだろう。
4勝を挙げた23年を、「あの時は何も考えなくてもうまくいっていました。失敗するイメージもなくてイケイケでしたね」と振り返る。一方、苦しんだ昨年は「何をすれば成長できるのか、いっぱい悩んだし、いっぱい考えました。いろんなことを試す時間だったんだと思います」と思い返す。それらすべてを乗り越えてつかんだ大きな1勝。さらなる飛躍を遂げた数年後に振り返った時、その意味はさらに大きなものになっているはずだ。(文・田中宏治)
<ゴルフ情報ALBA Net>
記事提供元:ゴルフ情報ALBA Net
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。