DD200が50系客車を牽引!6月に博多~門司港駅間で特別ツアー JR九州
更新日:
DD200牽引車(イメージ) かつてSL人吉の客車として使われていた50系客車を、DD200形ディーゼル機関車が牽引。途中で貨物線も経由しながら博多~門司港間を走行する……JR九州がそんな鉄道ファン向けのツアーを発売します。 往路を「貨物線
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。

かつてSL人吉の客車として使われていた50系客車を、DD200形ディーゼル機関車が牽引。途中で貨物線も経由しながら博多~門司港間を走行する……JR九州がそんな鉄道ファン向けのツアーを発売します。
往路を「貨物線を走行!50系客車で博多~門司港乗車旅(博多駅発・門司港駅着コース)」、復路を「貨物線を走行!50系客車で門司港~博多乗車旅(門司港駅発・博多駅着コース)」として売り出します。出発日は2025年6月29日で、いずれも黒崎~門司間は貨物線を走行します。
往路のツアーは9:07博多発、門司港11:26着。復路は門司港14:35発→博多16:41着。最少催行人数は45名で、旅行代金は基本プラン9,800円、後方展望ラウンジ時間帯入場付プランが12,800円。インターネット予約のJTB BÓKUN予約サイトにてクレジットカード限定で申込を受け付けます。

JR九州のオリジナルツアーとしてはDD200が50系客車を牽引するのは今回が初めて。
【参考】【人吉編】熊本・阿蘇・人吉を巡って「熊本プレDC」を体験! 引退したSL人吉の行方は? 国宝「青井阿蘇神社」に焼酎蔵、球磨川遊覧、鍾乳洞も体験
https://tetsudo-ch.com/12999367.html
(画像:JR九州)
(鉄道ニュースや、旅行や観光に役立つ情報をお届け!鉄道チャンネル)
記事提供元:鉄道チャンネル
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。