ビールが進むこと間違いなし。超簡単な「お花見おつまみレシピ」はこれだ!
花見の季節がやって来た! しかし、"一品持ち寄り制"と言われても何を持っていこうか? 物価高で惣菜を買うのもなかなか厳しいし......。
そこで、簡単に作れて春にピッタリの酒が進むおつまみレシピを呑兵衛料理家のおねこさんに聞いた。
■一品持ち寄り制今年も桜の季節がやって来た! 友人たちや恋人とのお花見予定が決まっている人も多いのでは?
しかし、お花見でよくあるのが、料理一品持ち寄り制だ。
スーパーなどで購入してもいいのだが、人とかぶらないように選ばなくてはならない上に、昨今の物価高騰でお惣菜も高い。しかし、もし手料理を持ち寄れば、お財布にも優しく、オリジナリティも出せて、ワンチャン、株が上がるかもしれない。
「春らしく」「おいしくて」「何より簡単」そんな都合のいい料理のレシピはないだろうか......。
ということで、昨年、「酷暑をバテずに呑み切る簡単☆呑兵衛おつまみレシピ!!」を紹介してくれた"呑兵衛料理家"の肩書を持つ、おねこさんに相談に行った。
* * *
――お花見にピッタリなレシピを教えてください!
おねこ お花見に合うということで、春野菜を使ったもので考えてみましょうか!
――心強いです! 今回も簡単なものでお願いします!
おねこ 任せてください!
呑兵衛料理家・おねこさん
――すみません! 午後に家族とお花見に行くことになりました!
おねこ 急ですね! そんなときは"この味、居酒屋のあれだ!! やみつき塩だれ春キャベツ"でいきましょう!
――おお! 無限におかわりしちゃう"あれ"ですね。
おねこ はい! 火も包丁も使わず、洗い物も少ない簡単レシピで、何より老若男女問わず万人受け間違いなし!
――春キャベツの柔らかさがたまらないですね!
おねこ もしあれば、隠し味で酢(小さじ1)をプラスするとさっぱりします。
――計量スプーンがないときはペットボトルのフタ2杯で約大さじ1、下のスクリュー線までで約小さじ1でしたね。
おねこ ちゃんと覚えていてエラいです!
――それにしても、この塩だれ、酒が進みます!
「やみつき塩だれ春キャベツ」
【この味、居酒屋のあれだ!! 「やみつき塩だれ春キャベツ」】
《材料(4人分)》
春キャベツ...4枚(200g)
(A)ごま油、いりごま(白) ...各大さじ1
(A)鶏ガラスープのもと、にんにくチューブ...各小さじ1
(A)醤油、砂糖...各小さじ1/2
(A)塩...ふたつまみ
《作り方》
① 春キャベツはひと口大にちぎり、ポリ袋に入れる。
② (A)を①に加え、袋を振って調味料をなじませる。
*2人分はすべての材料を半分にしてお作りいただけます
*冷蔵庫で2~3日保存可能です
――明日、呑兵衛仲間とお花見なんですが、ビールに合う料理はありませんか?
おねこ ご一緒にポテトはいかがですかー?
ビールならやっぱり新ジャガでしょう! "人気惣菜屋さんの味!? 甘辛テリマヨチキン&ポテト"はいかがでしょうか?
――なんか今回はネーミングが挑戦的ですね!(笑)
おねこ せっかく作るんですから、とことんおいしさにこだわっています!
――むむ! うまい! テリマヨの甘辛さがビールに合うけれど、これは普通に白米も欲しくなる!
おねこ 子供受けも抜群。いざというときに頼りになるレシピです! 甘めが好きなら追加で砂糖(大さじ2分の1)を足してください。
――ジャガイモのレンチンの目安ってありますか?
おねこ つまようじがすっと入る軟らかさであればOKです!
「甘辛テリマヨチキン&ポテト」
【人気惣菜屋さんの味!?「甘辛テリマヨチキン&ポテト」】
《材料(4人分)》
新ジャガイモ...4個(400g)
鶏もも肉...500g
塩、こしょう...適量
サラダ油...大さじ1/2
(A)みりん、醤油...各大さじ2
(A)酒、砂糖...各大さじ1
(A)バター...15g
(B)粗びき黒こしょう、パセリ(刻み)...適宜
マヨネーズ...適量
① 新ジャガイモは洗って皮ごと小さめのひと口大に切る。耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で8分加熱する。
② 鶏もも肉はひと口大に切り、塩、こしょうを振ってもみ込む。フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏肉を転がしながら焼く。
③ (A)と①を、②に加え、照りが出るまで煮絡める。
④お好みで(B)を振り、マヨネーズをつけていただく。
*2人分はすべての材料を半分にしてお作りいただけます。その際、ジャガイモ200gの電子レンジ加熱時間は、600W4分が目安です *冷蔵庫で2~3日保存可能です
■爆モテスイーツ――明日、料理好きな女のコと花見をすることになりました。きっといろいろ作ってきてくれると思うのですが、僕はどんなものを作れば?
おねこ そらぁもう、レンチンスイーツっしょ!
彼女のおいしい手料理を食べた後に、そっと差し出す"驚愕のレンチンスイーツ!! 濃厚抹茶のオレオブラウニー"。これは効果バツグンです!
――スイーツは新境地ですね! 本格的なブラウニーが電子レンジで作れるなんて!
おねこ 抹茶はスーパーのお茶コーナーや100円ショップの製菓コーナーにあります。バターですが、塩キャラメルなどが好きな方は有塩がオススメです。食塩不使用のバターだとまろやかな味になります。どちらもおいしいです。
――しまった! オレオを買い忘れました!
おねこ 大丈夫! オレオがなくても作れます。その際、表面に気泡ができるので、仕上げに抹茶を振りかけて隠すといいですよ♪
「濃厚抹茶のオレオブラウニー」
【驚愕のレンチンスイーツ!!「濃厚抹茶のオレオブラウニー」】
《材料 》
ホワイトチョコレート...2枚(90g)
バター...40g
(A)砂糖、抹茶(8g) ...各小さじ4
卵...1個 ○ナビスコ オレオ...6枚
《作り方》
① 耐熱容器にチョコレートを割り入れ、バターもサイコロ状に切って入れる。フタはせずに、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱して溶かす。
② ①に(A)、卵を順に加え、その都度しっかりと混ぜ合わせる。
③ 容器にラップを敷き、②を流し入れる。オレオを適当に割ってのせ、フタはせずに、電子レンジ(600W)で3分加熱する。
④ 粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やし、8等分に切り分ける。
*卵を混ぜるとき、初めは分離しますが、混ぜ続けると滑らかになります。*加熱中は生地が膨らみます。あふれないように、深さがある容器を使用してください。参考:今回使用した容器のおよそのサイズ【長さ16㎝×幅11㎝×深さ5㎝、満水容量530?】*オレオはなるべく隙間なく並べると見た目が良いです
*冷蔵庫で3日、冷凍庫で1ヵ月保存可能です
――花見シーズンももう終盤。人混みにも疲れたので、明日は穴場のスポットでひとりまったりしようと思うんですが......。
おねこ イイですね♪ それなら"気楽におひとりさまデリ風ランチ"! ぱぱっと3品作っちゃいましょう! まずは"新ジャガとウインナーのコーンバターのり塩味"。
――これ、マジでめちゃくちゃうまいですね!
おねこ おにぎりにもサンドイッチにも、もちろんお酒にも合う万能レシピです。
そして次は"新タマネギとアスパラの生ハムマリネ"。
――下処理して、漬けるだけなんて簡単ですね! さっぱりした味でホッとします。
おねこ 1時間ほど漬けると味がなじんでおいしくなります。マリネ液は下にたまるので、食べる直前に混ぜてくださいね♪
――そういえば、これまでアスパラガスなんて使ったことないです。
おねこ アスパラの根元側は硬くて筋っぽいですが、皮をむくと無駄なく食べられますよ♪ あとタマネギは、繊維に対して垂直に切ると食感が柔らかくなり、辛みも和らぎますよ♪
そして最後の一品は"ブロッコリーのおかかチーズ"!
――ここにきて、すごいシンプルですね!
おねこ シンプルと侮るなかれ♪ これはたんぱく質が取れて、うま味しっかりのおつまみ! 鍛えている人にも呑兵衛にもオススメです!
――オススメの幅が広い!
おねこ ブロッコリーをゆでるときの塩の量は、使用する鍋の大きさに合わせて適宜調整してください。お湯1Lに対して塩小さじ2が適量です。
――ジャガイモみたいに電子レンジでできませんか?
おねこ できますよ! 電子レンジ調理の場合はブロッコリーを水で湿らせて塩ふたつまみ、ラップをして600Wで2分加熱すればOKです。
――楽ちんですね!
おねこ「自分のために作ることで料理は楽しくなる」というのが私のポリシーです。ぜひ、気楽に作って、おいしくぼっち花見を満喫してください♪
「気楽におひとりさまデリ風ランチ」。後方から、a「ブロッコリーのおかかチーズ」、b「新タマネギとアスパラの生ハムマリネ」、c「新ジャガとウインナーのコーンバター のり塩味」
【気楽におひとりさまデリ風ランチ】
*3品とも冷蔵庫で2~3日保存可能です
a「ブロッコリーのおかかチーズ」
《材料(1~2人分)》
湯...1L
塩...小さじ2
ブロッコリー...1/2株(150g)
プロセスチーズ...約30g
(A)麺つゆ(2倍濃縮)...小さじ2
(A)砂糖...ひとつま
(B)いりごま(白) ...小さじ2
(B)削り節...2パック (1.5g入り個包装のもの)
《作り方》
① 沸騰した湯に塩を入れ、ひと口大に切り分けたブロッコリーを1分30秒ほどゆでる。ざるに上げて湯をきる。
② ①が熱いうちに(A)とあえ、冷蔵庫に入れて冷ます。
③ プロセスチーズはサイコロ状に切り、
②に(B)と共に加えてあえる。
b「新タマネギとアスパラの生ハムマリネ」
《材料(1~2人分)》
アスパラガス......2本(1㎝太さのもの)
新タマネギ...1/2個(100g)
生ハム...4枚
(A)酢、オリーブオイル...各小さじ4
(A)砂糖...小さじ2
(A)塩...ひとつまみ
(B)粗びき黒こしょう、パセリ(刻み)...適宜
《作り方》
① アスパラガスは根元を1㎝ほど切り落とし、根元側の皮は3~4㎝ピーラーでむく。塩ひとつまみ(分量外)をまぶし、ラップで包んで電子レンジ(600W)で1分加熱する。
粗熱が取れたら、1㎝厚さの斜め切りにする。
② 新タマネギは、繊維に垂直に薄切りにする。生ハムはひと口大にちぎる。
③ ①と②を(A)であえ、お好みで(B)を散らす。
c 「新ジャガとウインナーのコーンバター のり塩味」
《材料(1~2人分)》
新ジャガイモ...2個(200g)
ウインナー...5本(90g)
ホールコーン...大さじ3
(A)砂糖、塩...各ふたつまみ
(A)バター...10g
(A)醤油...小さじ1/4 青のり...小さじ1/2
《作り方》
①新ジャガイモは洗って皮ごとひと口大に切る。耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で4分加熱する。
②ウインナーは斜め半分に切り、フライパンを中火で熱して炒める。
③ホールコーン、①、(A)を②に加えて炒め合わせ、バターが溶けて全体に絡んだら火を止める。仕上げに青のりを振りかける。
●呑兵衛料理家・おねこ(Oneko)
ビールは箱買い。豊富な食材に魅了され、北海道永住を決めた生粋の食道楽。山菜採りやキャンプ、プロ野球観戦(日ハムファン)が趣味。「夜が楽しければきっと明日はもっと楽しい!」をモットーに、自分のためのおつまみのほか、企業向けにも幅広くレシピを開発
撮影/おねこ(料理写真)
記事提供元:週プレNEWS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。