収納王子コジマック 年商数億円から突然“収入ゼロ”に! いったい何が?
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
「じっくり聞いタロウ~スター近況㊙報告~」毎週木曜深夜0時)。3月6日(木)の放送では「いいところに目を付け、大儲けした芸人SP」をお届け!
【動画】収納王子コジマック 年商数億円から突然“収入ゼロ”に! いったい何が?&自宅も公開
収納王子・コジマジックは漫才コンビ・オーケイとして活動し、仕事も順調に進んでいたが、調子に乗り、一気にレギュラーがなくなってしまう。
当時はキャラクターブームとあり、漫才以外で世に出てくる人が多かったため、いろいろ考えた末、「人よりお片付けが得意」であることに着目。事務所のホームページに自作の収納アイテムをアップしていたところ、テレビ局の目に止まり、番組で人の家を片付けるコーナーを作ってもらった。

当時は“○○王子”という愛称が流行っており、2009年から「収納王子」を名乗るように。やがて整理収納アドバイザーや認定講師の資格を取り、多い時は年間150~200本の講演を開催。収納王子として自分の会社を立ち上げ、年商は芸人でのMAX年収の10倍となる5000万円になったとか。
さらに、“収納王子”の名前は、日本を飛び出して中国へ。2018~19年、中国で日本の片付け文化が流行し、日本の収納のプロに声が掛かるようになったのだ。コジマジックはついに中国でも会社を立ち上げ、MAX年商は日中の会社を合わせて2億円になったという。

しかし、そんな絶頂期は突然終わりを迎えることに。新型コロナの流行により、講演会がゼロとなり、収入もゼロに。しかも、収納王子の集大成として東京・目黒区にマイホームを建てた矢先だった。
コジマジックは、自分の貯金を切り崩して社員の給料に当てていたが、すぐに限界がきて会社を縮小するハメに。
そんな中、家を建てる際に密着していた某番組が放送。すると、それを見た人たちから「私の家をプロデュースしてください!」という依頼が舞い込み、今度は注文住宅のプロデュースを担当。杉浦太陽&辻希美の家も手掛けたという。
そんなコジマジックが、今すぐマネできる“収納の極意”を伝授。多くの人は使う物を身の回りに置いて使わない物をしまっているが、コジマジックは「使う物はしまってください。そして、使わない物を出す」とアドバイス。
使わない物が目に入るとマズイと思うが、使う物が最初に目に入ると「全部いる物」と勘違いをしてしまうため、その発想を逆にすることで部屋がすっきりするとか。
また、収納グッズは買ったことで満足してしまうことが多いので、「買うのは最後の最後にするように」とのこと。最後に、ボウルを簡単に収納できるオススメグッズを紹介した。
【動画】収納王子コジマック 年商数億円から突然“収入ゼロ”に! いったい何が?&自宅も公開
収納王子・コジマジックは漫才コンビ・オーケイとして活動し、仕事も順調に進んでいたが、調子に乗り、一気にレギュラーがなくなってしまう。
当時はキャラクターブームとあり、漫才以外で世に出てくる人が多かったため、いろいろ考えた末、「人よりお片付けが得意」であることに着目。事務所のホームページに自作の収納アイテムをアップしていたところ、テレビ局の目に止まり、番組で人の家を片付けるコーナーを作ってもらった。

当時は“○○王子”という愛称が流行っており、2009年から「収納王子」を名乗るように。やがて整理収納アドバイザーや認定講師の資格を取り、多い時は年間150~200本の講演を開催。収納王子として自分の会社を立ち上げ、年商は芸人でのMAX年収の10倍となる5000万円になったとか。
さらに、“収納王子”の名前は、日本を飛び出して中国へ。2018~19年、中国で日本の片付け文化が流行し、日本の収納のプロに声が掛かるようになったのだ。コジマジックはついに中国でも会社を立ち上げ、MAX年商は日中の会社を合わせて2億円になったという。

しかし、そんな絶頂期は突然終わりを迎えることに。新型コロナの流行により、講演会がゼロとなり、収入もゼロに。しかも、収納王子の集大成として東京・目黒区にマイホームを建てた矢先だった。
コジマジックは、自分の貯金を切り崩して社員の給料に当てていたが、すぐに限界がきて会社を縮小するハメに。
そんな中、家を建てる際に密着していた某番組が放送。すると、それを見た人たちから「私の家をプロデュースしてください!」という依頼が舞い込み、今度は注文住宅のプロデュースを担当。杉浦太陽&辻希美の家も手掛けたという。
そんなコジマジックが、今すぐマネできる“収納の極意”を伝授。多くの人は使う物を身の回りに置いて使わない物をしまっているが、コジマジックは「使う物はしまってください。そして、使わない物を出す」とアドバイス。
使わない物が目に入るとマズイと思うが、使う物が最初に目に入ると「全部いる物」と勘違いをしてしまうため、その発想を逆にすることで部屋がすっきりするとか。
また、収納グッズは買ったことで満足してしまうことが多いので、「買うのは最後の最後にするように」とのこと。最後に、ボウルを簡単に収納できるオススメグッズを紹介した。
記事提供元:テレ東プラス
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。