【チョコモナカジャンボの中身ぜんぶチョコ】チョコモナカジャンボの中身をオールチョコにしてしまったアイスというか、分厚いチョコ!<野島慎一郎のバカレシピ>
独創的なバカレシピを続々と開発している野島慎一郎氏
『週刊プレイボーイ』で「激ウマ!! バカレシピ研究所」を連載中のB級フード研究家・野島慎一郎(のじま・しんいちろう)さん。今回の"バカレシピ"は、チョコモナカジャンボの中身を全部チョコにした「チョコモナカジャンボの中身ぜんぶチョコ」!
* * *
【今回の食材】
・チョコモナカジャンボ(森永製菓) 1個
・割れチョコ 約200g
野島 毎年冬になるとチョコモナカジャンボのチョコが増量されるの、知ってましたか?
助手 マジか! あのパリパリ食感が強化されるんスかね? 全然気づいてなかったッス!
野島 まあそれも仕方ない。実際今年は増量といっても10%だけ。正直、意識してなかったら気づかないレベルですよ。
助手 そうかー。まあでも、気持ちがうれしいじゃないッスか。
野島 というか、チョコモナカジャンボのチョコを増量したら喜ばれるんだったら、いっそ中身を全部チョコにしてしまったらいいのでは!? ってことで、今回は〝チョコモナカジャンボの中身ぜんぶ抜く大作戦〟を決行します。中身にチョコをぶち込んでやりましょう!
助手 チョコレートを限界まで増量させたらそれ、ただのチョコモナカだからな!
(1)開く! チョコモナカジャンボの合わせ目に包丁やステーキナイフなどを入れ、真っぷたつに開こう。モナカ部分はとても繊細なのですぐパキッと割れてしまう。焦らず丁寧に開くこと
(2)食べる! 使いたいのはモナカの皮だけなので、中身のアイスやセンターチョコなどは食べてしまおう。残ったアイスが溶けるとモナカが湿気るので、準備できたら冷凍庫にしまっておこう
野島 限界突破したパリパリ食感を体感してみようじゃないですか! まずはチョコモナカジャンボを横から真っぷたつに割り、中身のアイスを食べてモナカの抜け殻を作りますよ。
助手 案外キレイに割れるものなんスね。
(3)湯煎! チョコの湯煎は難易度が高く、適当に溶かしたら後で上手に固まらない。詳しくはネットやYouTubeで「テンパリング」と調べて、細かく温度管理をしながらチョコを溶かそう
野島 モナカの抜け殻が用意できたらここに流し込むチョコを作ります。割れチョコを湯煎して作るんですけど、パリパリに固めるためには温度調整がめちゃくちゃ大事。各自YouTubeなどを参考にしながら作ってみてくださいね。
助手 相変わらずちゃんとした手順は省略する最低なレシピコーナーだな!
(4)流し込み! チョコが溶けたら限界までモナカに流し込み、まずは冷蔵庫で冷やす。ほんのり固まってきたらふたつのモナカを合体させ、次は冷凍庫で冷やしたら完成。究極食感を堪能せよ!
(5)完成!「チョコモナカジャンボの中身ぜんぶチョコ」
野島 チョコを流し込んだらまずは冷蔵庫で軽く冷やし、少し固まってきたらモナカの上下をドッキング。そして冷凍庫でガッツリ冷やして固めたら完成ですよ。ほら、食べてみて!
助手 ぬおおおーっ!! これ、ずっしり重いしバキバキに固すぎてもはや鈍器ッス!
野島 それで人を撲殺した後に食べたら完全犯罪が成立するな! 需要があるかもしれん!
助手 あるわけねーだろ!! でも割ったら真っ黒なのは最高に笑えるし、当たり前だけどチョコ100%だから普通にウマい!
野島 食感はパリパリですか!?
助手 強引にかじったら歯のほうがパリパリに折れるッス! 少し溶かして自分好みの固さにして食べるのがいいのかも。
野島 なるほど、確かにギリギリかじれるくらいに溶かすのが食感もパリッとするし正解かもですね。ちょい足しもハマりそうだ。ここにバニラアイスなんか添えたら激ウマ大確定だぞ!
助手 それは普通にチョコモナカジャンボを食えばいいだろ!!
撮影/野島慎一郎
記事提供元:週プレNEWS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。