京王&小田急、2線の車窓を楽しめる「小田急多摩線×京王相模原線 50周年スタンプラリー」を共同で開催!
京王相模原線と小田急多摩線の開通50周年を記念して、2025年2月22日から3月31日まで「小田急多摩線×京王相模原線 50周年スタンプラリー」が開催されます。両沿線の6駅を巡ってスタンプを集めると、オリジナルデザインのコレクションカードがもらえます。
沿線50周年を記念した合同企画
2024年に開業50周年を迎えた小田急多摩線と、京王相模原線の京王よみうりランド~京王多摩センター間開通50周年を記念した合同企画で、両沿線に親しみ、改めてその魅力を再発見してもらうことを目的としています。
京王相模原線は1974年10月18日に京王よみうりランド駅から京王多摩センター駅間が開通、小田急多摩線は1974年6月1日に新百合ヶ丘駅から小田急永山駅間が開業しました。
【京王相模原線開業の歴史】
1916年6月1日:調布駅~多摩川原駅間開業
1937年5月1日:多摩川原駅を「京王多摩川」に改称
1971年4月1日:京王多摩川駅~京王よみうりランド駅間開通
1974年10月18日:京王よみうりランド駅~京王多摩センター駅間開通
1988年5月21日:京王多摩センター駅~南大沢駅間開通
1990年3月30日:南大沢駅~橋本駅間開通
【小田急多摩線の歴史】
1974年6月1日:小田急多摩線開業(新百合ヶ丘駅~小田急永山駅)
1975年4月23日:小田急永山駅~小田急多摩センター駅間延伸
1990年3月27日:小田急多摩センター駅~唐木田駅間延伸
2004年12月11日:はるひ野駅開設
今回のスタンプラリーは、両線の50年の歴史を振り返る良い機会となります。
6駅を巡ってスタンプを集めよう!

スタンプラリーは、京王相模原線の京王稲田堤駅、京王多摩センター駅、橋本駅と、小田急多摩線の新百合ヶ丘駅、小田急永山駅、唐木田駅の計6駅に設置されたスタンプ台を巡ります。 各駅でスタンプを重ねて押していくことで、1つの絵柄が完成します。京王多摩センター駅または新百合ヶ丘駅の窓口で係員に提示すると、オリジナルコレクションカード(2種類ある6枚1セットのカードのうちいずれか)がプレゼントされます。先着4,000名限定なので、お早めにご参加ください。
(コレクションカードを選ぶことは出来ません)

(画像:小田急電鉄・京王電鉄)
沿線の魅力を再発見
このスタンプラリーを通じて、車窓からの風景を楽しみながら、各駅周辺の散策やショッピングも満喫できます。
京王相模原線と小田急多摩線の2つの沿線地域の魅力を再発見する良い機会となりそうです。 スタンプを集めて、限定コレクションカードを手に入れましょう!
(旅行や観光の情報、鉄道ニュースをお届け! 鉄道チャンネル )
記事提供元:鉄道チャンネル
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。