ネット銀行金利ランキング、2位auじぶん銀行(1.00%)1位は?【2025年2月版】
最近、ネット銀行の金利が急激に上昇しているのをご存じでしょうか? 以前は0.20~0.30%程度の金利なら高いほうでしたが、現在では1年もの円定期の金利が0.80~1.10%程度にまで跳ね上がっているのです。そこで今回は、編集部独自調査による、2025年2月11日時点でのネット銀行金利ランキングを発表しましょう。
【目次】
1.ネット銀行では1年もの円定期で最大1.10%の金利も!
2.第1位【UI銀行】1年もの円定期が1.10%に!
3.第2位【auじぶん銀行】1年もの円定期が1.00%!
4.第3位【SBJ銀行】スポーツ選手応援定期で選手が優勝すれば1.30%も!
5.第4位【オリックス銀行】1年もの円定期が1.00%!100万円以上が条件
6.第5位【SBI新生銀行】1年もの円定期が0.85%に!
7.第6位【東京スター銀行】1年もの円定期が0.80%
8.第7位【ソニー銀行】1年もの円定期が0.80%
9.第8位【島根銀行(しまホ!)】普通預金金利が0.50%
10.第9位【商工組合中央金庫】1年定期が0.50%!
11.第10位【あおぞら銀行BANK支店】普通預金金利が0.35%
12.第11位【イオン銀行】1年もの円定期が0.45%
13.まとめ
ネット銀行では1年もの円定期で最大1.10%の金利も!
大手銀行の普通預金金利は、2023年頃までは史上最低の0.001%しかありませんでした。これでは、100万円を1年間預けても利息はたった10円(税引き後は約8円)しかもらえません。
しかし、2025年2月11日現在では、大手銀行の普通預金金利も0.10%と100倍にアップしているんですね。
そこで気になるのがネット銀行です。ネット銀行は基本的に店舗を持っておらず、大手銀行より何倍も高い金利を実現できますし、ATM出金手数料や他行宛振込手数料の無料化といったメリットもたくさんあります。
2025年2月11日現在、ネット銀行では普通預金金利が0.20~0.50%、円定期預金なら1年もので0.45~1.10%もの金利を実現しているのです(新規口座開設等キャンペーン含む)。
なかには「ネット銀行って本当に大丈夫なの?」と不安に感じる人もいるでしょうが、ネット銀行も大手銀行と同じで日本円の預金であれば1,000万円とその利息は国の預金保険制度の対象になります。万一、ネット銀行が破綻しても保証されますので安心してください。

第1位【UI銀行】新規口座開設キャンペーンで1年もの円定期が1.10%に!
「UI銀行」は「東京きらぼしフィナンシャルグループ」の子会社で、2022年1月17日に開業したスマホ専用銀行です。
普通預金の金利は0.20%ですが、円定期(1,000万円未満)の金利は3カ月で0.30%、6カ月で0.70%、1年ものは1.00%です。ただし、こちらは25年2月16日まで適用される金利になっています。
●UI銀行「金利」は→こちら

また、UI銀行では「3rd Anniversary新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」を3月31日まで実施しており、新規口座開設者は1年もの円定期の金利が1.10%にアップされます。
●UI銀行「3rd Anniversary 新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」は→こちら

なお、UI銀行では「UIプラス」というステージ制度が設けられており、最上位の「ステージ5」になるとATM出金手数料と他行宛振込手数料が、どちらも月20回まで無料になるのも見逃せませんね。
●UI銀行「UIプラス(優遇サービス)」は→こちら
第2位【auじぶん銀行】冬の特別金利キャンペーンで1年もの円定期が1.00%!
「auじぶん銀行」は、KDDIと三菱UFJ銀行が共同出資して設立したネット銀行です。
まず、同じグループの証券会社「三菱UFJ eスマート証券」の口座を開設して、投資資金をスムーズに移動できる「auマネーコネクト」設定をすると、通常0.11%の普通預金金利に0.10%が加算され0.21%になります。

●auじぶん銀行「auマネーコネクト優遇プログラム」→こちら
次に、auじぶん銀行では「auまとめて金利優遇」に注目。これはauマネーコネクトの0.10%に加え、au PAYとの連携で+0.05%、au PAYカードの引き落とし口座指定で+0.05%が加算され、普通預金金利が最大0.31%にアップされる仕組みです。

●auじぶん銀行「auまとめて金利優遇」→こちら
また、auのスマホ料金プラン「auマネ活プラン+」加入者は、さらに金利が0.10%加算されますので、auまとめて金利優遇の+0.2%と合わせて、普通預金金利を最大0.41%までアップすることが可能となっています。
●auじぶん銀行「マネ活プラン+金利優遇」は→こちら

auじぶん銀行の普通預金金利が0.41%までアップできるのは十分お得ですが、2025年2月28日までは定期預金の金利アップキャンペーンを実施しており、1年もの円定期の金利が最大1.0%相当になります。
これは、1年もの円定期の通常金利0.4%に0.45%が上乗せされて0.85%になるほか、円預金を増加させたうえでこの定期預金に預けると0.15%の金利分の現金がプレゼントされるため、1.0%相当の金利になるというもの。1万円以上から預けられるので、かなり利用しやすいでしょう。
●auじぶん銀行「冬の特別金利キャンペーン」は→こちら

なお、auじぶん銀行には「じぶんプラス」というランク制度があり、Pontaポイントが最大15倍付与されたり、ATM出金手数料&他行宛振込手数料が最大15回まで無料になったりますよ。
●auじぶん銀行「じぶんプラス」は→こちら
第3位【SBJ銀行】スポーツ選手応援定期で1年定期が1.00%、選手が優勝すれば1.30%も!
「SBJ銀行」は韓国系の金融機関。もちろん、日本の預金保険制度の対象なので、万一のことがあっても日本円の預金および金利は1,000万円まで保護されます。
まず、普通預金金利は0.10%ですが、特別金利付与型普通預金「普通預金プラス」の場合は0.08%がプラスされて0.18%にアップします。
次に、1週間定期の「なのかちゃん」の金利は0.40%。しかも、10万円から組めるので手軽に定期預金ができるでしょう。
また、100万円が上限となる定期預金「ミリオくん」は、1年/2年/3年/5年/7年/10年の6種類が用意されています。たとえば、1年ものは0.60%ですが、10年ものなら1.35%になりますよ。
●SBJ銀行「ミリオくん(100万円上限定期預金)」→こちら

また、25年4月30日まで実施される「スポーツ選手応援定期預金 2025」キャンペーンでは、1年ものの金利が1.00%、2年ものが1.20%ですが、もし、指定選手が優勝すると金利が+0.30%加算される仕組み。
日本の銀行ではあまり見かけない珍しい定期預金ですが、選手を応援しながら高金利を狙えるのはちょっと面白いですよね。
●SBJ銀行「スポーツ選手応援定期預金 2025」は→こちら

なお、SBJ銀行ではセブン銀行ATM、イオン銀行ATM、イーネットATMなら、入出金合わせて月10回まで無料。他行宛振込手数料も、SBJダイレクト・モバイルアプリの利用で、月5回までは無料になります。
第4位【オリックス銀行】新規口座申し込みで1年もの円定期が1.00%!ただし100万円以上が条件
オリックスグループの「オリックス銀行」は、インターネット専用定期預金「eダイレクト預金」の円定期の金利が高めに設定されています。
普通預金金利は0.11%しかありませんが、スーパー定期の金利が6カ月もので0.50%、2年/3年もので0.65%、1年ものは0.85%となっています。
ただし、最低預入金額は100万円以上ですので、しばらく使わないまとまったお金がある人にオススメ。
●オリックス銀行「eダイレクト定期預金」→こちら

また、オリックス銀行のeダイレクト定期預金に新規口座を開設すると優遇金利が適用され、6カ月/1年定期が1.00%、5年定期は1.30%にアップされます(1口100万円以上/上限1,000万円)。
ただし、お客さま専用ページに表示される「優遇金利定期の申し込み」からの申し込み限定ですのでご注意ください。
●オリックス銀行「新規口座開設者限定eダイレクト定期預金優遇金利プログラム」は→こちら

第5位【SBI新生銀行】新規申し込みキャンペーンで1年もの円定期が0.85%に!
実店舗もある「新生銀行」は、1998年に経営破綻した日本長期信用銀行が前身。2000年には新生銀行に名称変更し、ネットサービスが充実した銀行の草分け的な存在となりました。
また、2021年12月からはSBIホールディングスの子会社になったことで、以前より積極的に高い金利の定期預金を提供しています。
SBI新生銀行で、まず注目したいのがステージ制度。最上位の「ダイヤモンド」になると、普通預金金利が通常0.11%から0.30%にアップされますが、2025年3月3日からは0.40%に上がる予定です。
しかも、ダイヤモンドステージになる条件は、SBI証券の口座と連携する「SBI新生コネクト」を設定するだけなので、数百万円の投資商品を買ったりする必要はなく、誰でもいきなりダイヤモンドになれるんです。
●SBI新生銀行「SBI新生コネクト」は→こちら
●SBI新生銀行「2025年3月3日から円普通預金利上げ!」は→こちら

SBI新生銀行では、2025年3月10日まで「円定期預金 冬の金利アップキャンペーン」として、1年定期の金利が0.85%。5年ものは1.20%の金利を提供しています(ネット申し込み・30万円以上限定)。
●SBI新生銀行「円定期預金 冬の金利アップキャンペーン」は→こちら

SBI新生銀行では、2025年3月10日まで新規口座開設者限定の「スタートアップ円定期預金」キャンペーンも実施中。通常0.65%の1年もの円定期が、新規口座開設者に限り0.85%にアップします(ネット申し込みは1口30万円以上が条件)。
●SBI新生銀行「スタートアップ円定期預金」は→こちら

なお、SBI新生銀行ではシルバーステージ以上でATM出金手数料が何回でも0円。他行宛振込手数料はダイヤモンド、プラチナステージなら月10回、ゴールドでも月5回まで無料になります。
第6位【東京スター銀行】1年もの円定期のネット申し込みで金利が0.80%!
「東京スター銀行」は、1999年に経営破綻した第二地方銀行「東京相和銀行」の営業を譲り受けるために2001年に誕生した銀行。
首都圏を中心に実店舗があるのでネット専業ではありませんが、「スターワン円定期預金プラス」では所定の条件を満たすと、6カ月もので0.75%、1年もので0.80%、3年もので0.85%の利息を受け取れます(ネット限定・50万円以上)。
●東京スター銀行「スターワン円定期預金プラス」は→こちら

また、東京スター銀行では「金利優遇プログラム」も実施されており、「給与・年金受取口座指定」「資産運用商品を300万円以上保有」「NISA口座保有かつ投資信託を購入」のいずれかひとつを達成すると普通預金の金利が0.40%に。2つの条件を達成すれば0.50%になりますよ。
●東京スター銀行「金利優遇プログラム」は→こちら

なお、東京スター銀行のスターワン口座ならATM出金手数料が月8回まで実質0円。また、スターワン口座取引明細書の郵送設定を「郵送しない」にすれば、月5回まで他行宛振込手数料が実質無料になります(いずれもキャッシュバック対応)。
第7位【ソニー銀行】円定期特別金利キャンペーンで、1年もの円定期が0.80%
「ソニー銀行」はソニーグループが手掛けるネット銀行で、格付けは大手銀行とさほど変わらないレベルです。
「優遇プログラム Club S」によるステージ判定では、Sony Bank WALLETのキャッシュバック率が最大で4倍(2%)になったり、ATM手数料無料回数が月4回~無制限、他行宛振込手数料回数も月2回~11回になるなど、使い勝手はなかなかいいでしょう。

ソニー銀行の普通預金金利は0.20%ですが、2025年3月31日までは「円定期特別金利」キャンペーンを実施しており、6カ月ものの金利が0.45%、1年ものは0.80%にアップされています。しかも、条件は1万円以上なので少額でも預けやすいのがいいですよね。
●ソニー銀行「円定期特別金利」→こちら

第8位【島根銀行(しまホ!)】普通預金金利が0.50%!
「島根銀行」は、2019年にSBIホールディングスと業務提携した地方銀行です。もちろん、スマートフォン支店の「しまホ!」はネット銀行サービスなのでわざわざ島根に行く必要はなく、スマホで簡単に利用できます。
そのような島根銀行で注目を集めているのが、普通預金「しまぎんふるさと普通預金(通称:TAMERU)」の金利が0.50%に設定されていること。
スマホで「しまホ!」の口座を開設し、ただお金を預けるだけで何の条件もなく0.50%もの金利が得られるのです。定期預金のようにお金を拘束されないのはありがたいですよね。
●島根銀行(公式)は→こちら

なお、しまホ!スマートフォン支店の他行宛振込手数料は1回165円ですが、ローン取引または前々月末の預金残高が150万円以上で月1回、300万円以上で月3回、500万円以上で月5回まで無料になりますよ。
第9位【商工組合中央金庫】1年定期が0.50%!
「商工組合中央金庫(商工中金)」はあまり有名ではありませんが、日本政府も出資する政府系の金融機関。
個人向けインターネットサービス「商工中金ダイレクト」では、25年3月31日15時までに1年~3年定期を申し込むとキャンペーン金利が適用されます。
これは、1口50万円以上を円定期預金「マイハーベスト」に預け入れると1年もので0.50%、2年もので0.53%、3年もので0.55%の金利が適用されるというもの。
なお、商工中金ダイレクトでは、口座開設申込フォームから新規で口座開設を申し込んだ場合、預け入れ金額が50万以上~300万円未満の場合はAmazonギフト券が1,000円分、300万円以上なら2.000円分ももらえますよ。
●商工中金ダイレクト「定期預金キャンペーンのお知らせ」→こちら

第10位【あおぞら銀行BANK支店】普通預金の金利が0.35%! 1年もの円定期は0.45%
実店舗もある「あおぞら銀行」にはネット専用の「BANK支店」があります。普通預金の金利は2025年2月1日から0.35%にアップされており、面倒な条件や設定などは一切なく、ただ口座を開設してお金を預けるだけで適用されます。
●あおぞら銀行 BANK支店→こちら

あおぞら銀行BANK支店の定期預金「BANK The 定期」は、6カ月で0.40%、1年で0.45%、2年で0.50%、3年で0.55%、5年では0.65%という金利になっています(1口50万円以上)。
●あおぞら銀行 BANK支店「BANK The 定期」は→こちら

また、2025年2月28日までにあおぞら銀行BANK支店に新規で口座を開設すると、3カ月定期で1.50%の特別金利が適用されます。ただし、預入金額は50万円以上500万円までとなっています。

なお、あおぞら銀行BANK支店では、ゆうちょ銀行ATMが何度でも無料で利用できますし、他行宛振込手数料も給与振込、残高500万円以上、NISA口座保有といった5つの条件をすべてクリアすると、最大で月9回まで無料になります。
●あおぞら銀行「BANK口座のおトクな優遇特典」は→こちら
第11位【イオン銀行】1年もの円定期が0.45%
「イオン銀行」は、言うまでもなく日本全国に展開する大手スーパー「イオン」が2007年10月に開業した銀行。
全国のイオンに銀行窓口を持ち、ATMは6,000台以上を設置しているため、いわゆる“ネット銀行”ではありません。
イオン銀行では「Myステージ」というランク制度を導入しており、普通預金金利がブロンズで0.10%、シルバーで0.11%、ゴールドで0.13%、プラチナになると0.18%まで引き上げられます。
また、プラチナなら他行ATM出金手数料が最大で月5回まで無料、他行宛振込手数料も月5回まで無料になりますよ。
●イオン銀行「イオンカードセレクトのご利用などで普通預金金利がおトク!」は→こちら

イオン銀行の円定期預金「スーパー定期」は300万円未満の場合、1カ月で0.20%、3カ月で0.25%、6カ月で0.35%、1年~3年で0.45%、4年で0.55%、5年で0.70%となっており、普通預金よりもかなり高い金利が設定されています。
●イオン銀行「スーパー定期(定期預金)」は→こちら

まとめ
いかがでしょうか? 今回は2025年2月11日現在のネット銀行の金利について解説しました。
大手銀行の普通預金金利は0.10%、円定期預金の1年ものは0.125%程度ですが、ネット銀行なら普通預金で0.50%、円定期預金なら1年で1.10%という驚くべき金利を提供しています。
もちろん、ネット銀行ならわざわざ店舗に出向くことなく、自宅にいながらスマホで簡単に口座を開設できますし、定期預金を申し込むことも可能です。
また、ATM手数料や他行宛振込手数料もランクによって、何回か無料になるケースが多いので、これを機にネット銀行にも注目してみましょう
※この記事は2025年2月11日時点の情報です。今後、金利や適用条件は変更される場合があります。
※この記事中の金利は税引前のものです。利息には20.315%の税金がかかります。
監修日:2025年2月13日
記事提供元:スマホライフPLUS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。