平均262Y飛ばす葭葉ルミの14本を直撃! 『4X』の軽・硬シャフトが飛ぶ? 黒いLSヘッドで今まで一番の高初速? 軟鉄鍛造はラインが出せるの?
2024年シーズン、平均飛距離262.98ヤードを記録して2位に入った葭葉ルミ。彼女のギアを撮影すると、面白いギアを発見。その内容をレポートしたい。
圧倒的な飛距離を支えるドライバーは『T//WORLD TW767 LSプロト』ヘッドに『ヴァンキッシュ4X』シャフトを採用。一体どこを気に入っているのだろうか?
「飛んで曲がらないドライバーです。本当に気に入っていて、昨年の開幕からすぐに使っていています。平均飛距離1位を目指せる相棒ですね。初速が今まで一番出ていたんです。けっこう小ぶりヘッドが好きなので、ディープで構えやすい。ディープの方が飛ぶ感じもしますね。シャフトの『ヴァンキッシュ4X』は軽くて硬いので、すごく速く振りやすいですね。相性がいいです」
3番ウッドは『T//WORLD TW767 プロト』ヘッドに『ヴィザードPT50』シャフトを採用。高い飛距離性能でイーグルを何度も奪っている相棒だという。
「とんでもなく飛ぶんですよ。ドライバーと同じで。フロントエッジまで250ヤードであれば、どんどんピンを狙っています。それでイーグルを獲れています。初速が速くて、すごく球も上がるので、芝から打っても飛びますし、重宝しています。シャフトは、ハリ感があるけど硬過ぎない。軟らかいシャフトは振りにくくてタイミングが取れないので、パリッと硬めが好きですね」
ユーティリティは3Uに『T//WORLD TW767 プロト』ヘッドに『ヴィザード TH7』シャフトを採用。4Uにはウッド型ユーティリティを入れている。
「3Uはライン出しがしやすいです。特にパー3で絶好調でイイ感じですね。飛びますし、これを入れている女子プロは多いです。上がるし、やさしいのが一番いい。4Uは自分としては久しぶりにウッド型ユーティリティを入れましたね。顔はシンプルで癖がなくて、フェースターンをそれほどしなくていいと感じるモデルですね」
アイアンは5I~PWで軟鉄鍛造の『T//WORLD Vxプロト』ヘッドに『N.S.PRO モーダス3 ツアー105 S』シャフトを採用。どうやらこれもぞっこんのようだ。
「このアイアンは昨年、練習日に打ってすぐに試合で使いました。見た目がカッコよくて打感が柔らかい。私はショートアイアンで打つことが多くて、ラフからでも抜けが良くてピンを狙えますね。顔は小ぶりだけど、構えやすくてフェース面がしっかり見えるので、やさしそう。薄く感じることもないので、いいですね。操作性も高いけど、ミスでも曲がりづらく良いところ取り。シャフトの『N.S.PRO モーダス3ツアー105 S』は、ずっとこれを使っていますね。いろいろプロに入って試したけど、これが一番良かった。やや重くてしっかりしているので、タイミングが取りやすいですね」
ウェッジは48・52・58度で『T//WORLD TW-W』を採用。「48度を抜いたりもしていたけど、今は3本入れています。ウェッジは顔で選んでいます。本間さんのウェッジは構えやすい。癖がなくてシンプルな顔。ウェッジはアイアンっぽい顔が好きなので、丸い顔よりもシュッと真っすぐな顔がいい。スピンをかけるときにアイアン顔の方がコントロールして入れやすいですね」。
ボールの『ツアー B XS』は「本間さんとのクラブと相性が良くて、使っていますね。今のドライバーで打つと、一番飛びました。柔らかいボールを選んでいるのは、ショートゲームの打感が柔らかい方がいいからです。柔らかい方が距離感が合いますね」と高評価している。
圧倒的な飛距離を誇る葭葉ルミ。愛用ギアを駆使して、2016年以来のツアー2勝目をもぎ取れるのか注目したい。
【葭葉ルミのクラブセッティング】
1W:T//WORLD TW767 LSプロト(9.5度/ヴァンキッシュ 4X)
3W:T//WORLD TW767 プロト(15度/ヴィザード PT50)
3U:T//WORLD TW767 プロト(18度/ヴィザード TH7)
4U:T//WORLD TW-U3(22度/ヴィザードIB-WF 85S)
5I~PW:T//WORLD Vxプロト(N.S.PRO モーダス3 ツアー105 S)
48・52・58度:T//WORLD TW-W(N.S.PRO モーダス3 ツアー105ウェッジ S)
PT:スコッティ・キャメロン スーパーセレクト ニューポート2
BALL:ツアー B XS
(2024年に撮影したもの)
◇ ◇ ◇
昨季3勝を川﨑春花のセッティングを分析。関連記事【24年シーズン3勝・川崎春花の14本を分析! なぜ1WもUTもアイアンも古いモデルを使うのか?】を読めば、強さの秘密が分かります。
<ゴルフ情報ALBA Net>
記事提供元:ゴルフ情報ALBA Net
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。