今年のメジャー開催地はどこ? 昨年覇者&コースをおさらい【米女子ツアー基礎知識】
米国女子ツアーが30日(木)にいよいよ開幕する。今年は日本勢13人が参戦の大所帯となり、日本人選手の活躍に期待が膨らむが、ここで今季のメジャー5大会の開催地と昨年覇者をおさらいしよう。
■シェブロン選手権(ザ・クラブ at カールトン・ウッズ)
4月24日から行われる「シェブロン選手権」が今季メジャー初戦。舞台はテキサス州のザ・クラブ at カールトン・ウッズ。1972年の第1回大会からミッションヒルズ・カントリークラブ(カリフォルニア州)で開催されてきたが、2023年から同コースへ舞台を移した。
2001年にオープンしたザ・クラブ at カールトン・ウッズは、帝王ジャック・ニクラス(米国)が設計。ゴルフダイジェスト誌で全米3位の新プライベートコースに選ばれた。2014年にはニクラスが自身のキャリアの中でトップ18に入ると語った。ニクラスらしいアンジュレーション豊かなグリーンに、グリーンサイドのバンカーと、9つの池が絡むホールと戦略性の高いコースとなっている。
優勝者による“池ダイブ”も大会名物。メジャー大会昇格後6回目、1988年大会で2度目の優勝を果たしたエイミー・アルコット(米国)が飛び込んだのが始まり。その後94年、大会ホステスだったダイナ・ショアが死去。同大会の優勝者だったドナ・アンドリュース(米国)がショアの死を偲んでジャンプして以来、毎年の恒例行事となった。
昨年はネリー・コルダ(米国)が池にダイブ。2021年の「KPMG全米女子プロ」に続くメジャー2勝目、そしてツアータイ記録となる出場5試合連続優勝の偉業を成し遂げた。
■全米女子オープン(エリン・ヒルズGC)
メジャー2戦目は5月29日から行われる「全米女子オープン」。ランカスターCC(ペンシルベニア州)が舞台だった昨年大会で、笹生優花、渋野日向子によるメジャー大会で初の日本勢1、2フィニッシュを決めたのは記憶に新しいだろう。
今年はエリン・ヒルズGC(ウィスコンシン州)で初開催。17年の「全米オープン」が同コースで行われ、トータル16アンダーでブルックス・ケプカ(米国)が優勝。4打差の2位タイに松山英樹が食い込んだ。これまでの伝統である、トータルイーブンパー近辺が優勝スコアとなる「全米オープン」の中で、通算2桁アンダーが7人という記録を打ち出した。木が無く、フェアウェイ幅も広い、広大なコースとなっている。
■KPMG全米女子プロ選手権
続いて、「KPMG全米女子プロ」が6月19日から行われる。昨年はサハリーCC(ワシントン州)を舞台に行われ、エイミー・ヤン(韓国)が、米ツアー参戦17年目にしてメジャー制覇を成し遂げた。日本勢では、山下美夢有が躍進。最終日最終組に入って優勝争いを演じ、トータル4アンダー・2位タイに入った。この結果、「パリ五輪」の日本代表入りを確実なものにした。
今年はフィールズランチ・イースト(テキサス州)が舞台。23年には「キッチンエイド 全米プロシニア」が行われ、宮本勝昌が10位に食い込んだ。
■アムンディ・エビアン選手権
そして、7月10日からメジャー第4戦となる「アムンディ・エビアン選手権」が行われる。昨年は古江彩佳が日本勢4人目となるメジャー初制覇を達成。フランスの地で君が代が響き渡った。
コースはエビアンリゾートGC。スイスの国境沿いにあり、レマン湖を見下ろすアルプスの山々に囲まれた美しい景色が魅力のリゾートコースだ。丘陵地で地面は湖に向かって傾斜しており、ほとんどのホールが湖岸と平行に並んでいる。そのため各ホールでは左足上がり、左足下がりといった傾斜地からのショットが増えるのも特徴。
過去には宮里藍が2009年と11年に勝利を挙げているが、いずれも14年のメジャー昇格前。例年、優勝スコアは2桁アンダーで、2016年にはチョン・インジ(韓国)が21アンダーをマークしている。
■AIG女子オープン
メジャー最終戦は7月31日から行われる「AIG女子オープン」(全英)だ。01年にメジャー昇格してから25年の節目を迎える同大会の舞台は、ウェールズのロイヤル・ポースコールGC。毎年開催コースは持ち回りで変わるが、初のウェールズでの開催となる。
23年には同コースで「全英シニアオープン」が開催されたが、決勝ラウンドでは台風クラスの強風が吹き、往年の名選手たちに牙を剥いた。週末にアンダーパーをマークした選手は0人。欧州ツアー通算31勝、海外シニアメジャー通算3勝を誇るコリン・モンゴメリー(スコットランド)は、最終日に『88』という惨憺(さんたん)たる結果に終わった。大会を制したアレックス・チェイカ(ドイツ)も「最後の2日間は本当に残酷だった。終わって本当にうれしい」と話したほど。
昨年は聖地セントアンドリュース・オールドCで行われ、パリ五輪金メダリストのリディア・コ(ニュージーランド)がトータル7アンダーで優勝を果たした。日本勢は過去最多となる19人が出場。9人が決勝に進出し、西郷真央と岩井明愛がトータル2アンダーの7位タイと健闘した。
<ゴルフ情報ALBA Net>
記事提供元:ゴルフ情報ALBA Net
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。