中居正広騒動、「示談の意味」めぐり2人の弁護士YouTuberが正反対の見解を示す
1月23日、中居正広の騒動をめぐって、2人の人気弁護士YouTuberが異なる見解を示し、注目を集めています。
中居正広騒動に弁護士YouTuberが見解
この騒動をめぐっては、
そんな中、弁護士YouTuberの「藤吉修崇」(登録者数22万人)がXを更新。
もうモヤモヤしてるから、はっきり言うわ。示談で決着した話を週刊誌が後から掘り返して蒸し返すーこれ、もっともダメなケース。
と切り出すと、
こんな前例を作れば、示談なんて信用されなくなる。結果、裁判所は案件の山で機能不全、社会全体が揺らぐ。これはただのゴシップじゃない。制度の根幹を揺るがす大事件
と投稿しました。
岡野タケシは「示談は法律的・金銭的な側面を解決するだけ」
藤吉の投稿の1時間ほど後、同じく弁護士YouTuberの「岡野タケシ」(同176万人)もXを更新し、
「示談が成立したのに、中居くんが引退に追い込まれるのはおかしい」という意見を目にするが、それは「示談」という言葉の意味を誤解している。
示談とは、当事者間の法律的・金銭的な紛争を解決するための手段に過ぎない。示談が成立したからといって、社会的な制裁や道義的な責任まで消えるわけではない。
示談はあくまで、事件の法律的・金銭的な側面(当事者間の債権債務関係・賠償問題)を解決するだけだ。
と解説しました。岡野は、
実際、刑事事件でも、被害者との示談が成立していても、裁判所は懲役刑などの刑罰を科すことがある。会社の懲戒処分も同様だ。示談の成立は、処分を軽減する一要素とはなりうるが、処分そのものを否定する理由にはならない。
「示談さえ成立すれば何でも許される」という考え方は、結局のところ「金で何でも解決できる」という発想に他ならない。そんな価値観が蔓延する社会は、決して健全とは言えないだろう。
と、藤吉弁護士とは別の見解を示しています。
2人の投稿には
示談で豚箱行きを免れたんだから充分機能してるだろ
似たような経験があります。
相手方から慰謝料の提案があり、「受けてしまったら罪が帳消しになるのでは?お金よりもしっかり更生してほしい。」との思いがありましたが、自弁から「あなたの精神的苦痛に対するものだから、それと実際に刑を受けるかは別の問題」と言われ、受け取ることにしました
といった声が寄せられていたほか、両者の意見が食い違っていることから、
弁護士で意見違うことの方がモヤモヤする
弁護士によってここまで大きく見解が異なるんですね
といったユーザーの声もありました。
もうモヤモヤしてるから、はっきり言うわ。
示談で決着した話を週刊誌が後から掘り返して蒸し返すーこれ、もっともダメなケース。
こんな前例を作れば、示談なんて信用されなくなる。結果、裁判所は案件の山で機能不全、社会全体が揺らぐ。
これはただのゴシップじゃない。制度の根幹を揺るがす大事件— 藤吉修崇@YouTuber弁護士・税理士 (@fujiyoshi_ben) January 23, 2025
「示談が成立したのに、中居くんが引退に追い込まれるのはおかしい」という意見を目にするが、それは「示談」という言葉の意味を誤解している。…
— 岡野タケシ弁護士【減税推進派】 (@takeshibengo) January 23, 2025
記事提供元:YouTubeニュース | ユーチュラ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。