【岡山の"リアル・ロッキー" 守安竜也のボクシング人生②】試合をしてくれる相手は格上ばかり。「当時のわたしは、いわゆる『咬ませ犬』ですわ」
【連載・岡山のリアル・ロッキー 倉敷守安ジム会長・守安竜也(りゅうや)のボクシング人生】(5回連載/第2回)
1年前の2024年1月23日――。岡山のボクシングジムから初の世界チャンピオンが誕生した。無敗の王者、アルテム・ダラキアン(ウクライナ)を下してWBA世界フライ級王座に就いたのはユーリ阿久井政悟。阿久井の偉業は地方ジムから世界を目指すボクサーにも大きな希望を与えた。
阿久井の所属は倉敷守安ボクシングジム。元日本ジュニアウェルター(現スーパーライト)級王者の守安竜也(りゅうや)が38年前、33歳で始めたジムだ。守安は71歳になったいまも会長、トレーナー、セコンドの3役をこなし選手育成に励んでいる。現役時代は日本王座を3度防衛し世界3位にもなった守安。しかし通算戦績は28戦12勝(6KO)16敗――。そこには地方の弱小ジム所属ゆえに辛酸を舐めた歴史があり、それでも夢を叶えた「リアル・ロッキー」と呼べるような物語があった。
* * *
「ボクシングを始めた当時は、農協に勤めて購買部で働いておりました。各家庭をまわってプロパンガスを配達して取り付けたり、肥料の配達をしたり、そんなことしよったんです。練習や試合で拳をよう傷めるでしょ。痛めた拳で重いガスボンベを持ち上げるのがきつくてね」
子供の頃から運動は苦手で不器用。それでも夢中になれる何かを求めて20歳でボクシングを始めた守安は、デビューから2連敗したのち3連勝して、西日本新人王になった。
普段は農協職員としてプロパンガスや肥料を配達して働く時とは違う自分を見つけることが出来、「日本チャンピオンになりたい」とおぼろげながらも夢を描き始めた。しかし、待ち構えていた現実は厳しかった。強くなればなるほど、守安は弱小ジムゆえの辛酸を舐めた。
大学施設を間借りしていた平沼ジムには、自主興行を打てるような資金力はない。そのため毎回のように敵地で戦うことになり、勝利を確信しても地元判定に泣かされることは日常茶飯事だった。西日本新人王になったのち3連敗。通算戦績は8戦3勝5敗とふたたび黒星が先行した。
判定に持ち込まれたら勝利は逃げてしまう。勝つためにはとにかく倒すしかない。そう意気込んで挑んだ9戦目、守安は、1973年度の全日本ジュニアライト(現スーパーフェザー)級新人王の内山鉄男(堀内)を派手に倒してKO勝利を飾った。ところがこれがきっかけで、試合は余計に決まらなくなってしまった。
「2回に連打で追い込んだ時、相手の内山がリングの外に転げ落ちたんです。その写真が面白かったのか、ボクシングマガジンに大きく掲載されたことで、相手がおらんようになってしもうたんです。平沼会長も困って『ファイトマネーは要らんから試合を組んでくれ』といろいろなジムの会長に頭を下げて頼み込んでまわってね。9ヵ月もかかってやっと決まった相手は、当時世界ランカーだった丸木孝雄でした」
■プロ10戦目で現役世界ランカーと対戦して滅多打ちにされた
天熊丸木(てんゆうまるき)こと丸木孝雄(常滑)は当時、現役の世界ランカーで、守安と対戦する前に2度、日本ジュニアライト級王座に挑戦していた。日本王座獲得はならなかったものの、当時すでに38戦のキャリアを誇っていた丸木は、まだ9 戦しかしていない守安にとっては、桁違いに実力差の離れた相手だった。
ちなみに丸木は守安と試合をした1年後(1978年11月29日)、日本でもお馴染みだったサムエル・セラノ(プエルトリコ)の保持するWBA世界ジュニアライト級タイトルにも挑戦している。
「丸木は強かったですよ。パンチ力が桁違いで選手が壊されてしまう可能性があるので、どのジムも試合を組むことは嫌がっていました。だから自分と決まったと思います。案の定、一方的に打たれまくって6回KO負けしました」
丸木戦以降も、12戦目はのちにセラノを倒してWBA世界ジュニアライト級王者になる上原康恒(協栄)。15戦目はその上原と3度対戦した元日本ジュニアライト、ライト級の2階級王者、マサ伊藤(協栄山口)など、格上とばかり試合が組まれた。
「当時のわたしは、いわゆる咬(か)ませ犬ですわ」
守安は、資料で渡した生涯戦績の書かれた紙に目を通しつつそう答えた。
「咬ませ犬」とは若い闘犬の訓練のために咬みつかれ役となる犬のことで、おもに戦いの舞台からは引退した老犬などがあてがわれた。そこから転じて、ボクシングの世界では期待のホープやタイトルマッチなど大一番を控えた有力ボクサーに、勝ち癖や自信をつけさせるための引き立て役を指して「咬ませ犬」と呼ぶ。
たとえば、元王者でいまは負け試合も増えていつ引退してもおかしくない落ち目の元トップファイター。あるいは「打ち合いに応じて試合を盛り上げるが、一発の怖さはないので倒されて負ける可能性はない」とみなされたボクサーに、咬ませ犬役として声がかかった。
自主興行が打てない弱小ジムに所属していた守安はなおさら、咬ませ犬としてはうってつけだったのかもしれない。しかし、幸か不幸か不利な条件や格上ばかりと戦ううちに、デビュー戦では「足がブルブルと震えてしもうてね」と話した小心者な若者は、自然と逞(たくま)しさを増して度胸も身に付けた。戦績は負け越しているにも関わらず試合内容が評価された守安は、いつの間にか日本ランキングにも入っていた。
■敗れてもなおさらに「咬ませ犬」としての価値を上げた
1980(昭和55)年9月18日。守安はバトルホーク風間(奈良池田)の保持する日本ライト級王座に挑戦することになった。バトルホーク風間は同試合の5ヵ月前の4月3日、日本王座を保持したまま、丸木にも勝利したWBA世界ジュニアライト級王者、サムエル・セラノに挑戦して13回TKO負け(当時世界戦は12回ではなく15回制)。守安はその再起戦に抜擢されたのだ。
守安も日本ランキング入りしていたこともあり、試合はバトルホーク風間が保持する日本ライト級王座2度目の防衛戦として開催された。同試合、守安はまぶたの上をカットして10回TKO負け。しかしこの試合でも、最終回まで好勝負を繰り広げた。
守安はこれで5連敗。通算成績も19戦6勝(3KO)13敗と、ついに負け数は勝ち数の倍以上になった。しかし半年前に世界挑戦した相手と互角に渡り合い試合を盛り上げたことで、敗れてもなおさらに「咬ませ犬」としての価値を上げた。
バトルホーク風間に挑んだ日本タイトル初挑戦から1年後ーー。
28歳になった守安は、2階級上のジュニアウェルター級で、2度目となる日本タイトル挑戦のチャンスをつかんだ。WBA世界同級5位の日本王者、福本栄一(SB石丸)陣営から試合の申し出が届いたのだ。
名もなき雑草のような守安とは違い、福本は中央大学時代、全日本ライトウェルター級1位にもなったアマエリートで、世界を大いに期待されてプロ転向した。福本は1979年9月24日、畠山昇(野口)を4回KOで倒して日本ジュニアウェルター級王座に就いた。以降、王座陥落してもそのたびに返り咲き、守安との対戦時は3度目の日本王座に就いて迎えた初防衛戦だった。当時戦績は19戦15勝(10KO)4敗。好不調の波はあるものの勢いに乗った時の強さは凄まじく、両者のキャリアを鑑みても、誰もがチャンピオン福本の防衛を信じて疑わなかった。
「平沼会長から『福本とタイトルマッチが決まった』と聞かされた時は、『また格上で、しかも相手の地元開催やし、かなり厳しい試合になる。もしかしたら簡単にやられてしまうんかな』と思いおったです」
日本タイトルマッチとは言え、世界5位の福本にとってはあくまで世界挑戦を見据えた通過点のような試合。負けは微塵も考えていなかったに違いない。しかし、岡山の咬ませ犬は圧倒的不利という大方の予想を覆してエリートに牙を剥き、思い切り咬みついた。
●守安竜也(もりやす・りゅうや)
倉敷守安ジム会長。1953(昭和28)年6月26日、岡山県都窪(つくぼ)郡山手村(現在の総社市)生まれ。1974(昭和49)年11月プロデビュー。1981年8月、日本ジュニアウェルター(現スーパーライト)級王座を獲得して3度防衛。WBA世界ジュニアウェルター級ランキングは最高3位。通算戦績12勝(6KO)16敗。30歳で引退した後、1987(昭和62)年4月、33歳の時にジム開設。現在プロボクサーはWBA世界フライ級王者のユーリ阿久井政悟、元日本スーパーフライ級ユース王者の神崎靖浩などが所属。過去の主な所属ボクサーは、元東洋太平洋ミニマム級王者のウルフ時光、同スーパーフェザー級暫定王者の藤田和典など。
取材・文・撮影/会津泰成
記事提供元:週プレNEWS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。