【働く女性~キャリアインタビュー】グローバル✕マーケティング領域で、世界に胸を張れる仕事を NOVARCA執行役員 神林珠希さん
多様性を尊重し、すべての人が輝ける社会をつくるために必要なこととは? 本特集では、ジェンダー平等の実現に向けた取り組みや、働く女性のインタビューを通して多様な働き方・生き方を紹介します。
今回は、4社にわたり、マーケティング業務に携わり、現在は株式会社NOVARCAの執行役員として活躍する神林珠希さんにお話を伺います。
【キャリア年表】
2005年 総合広告代理店に入社
自分の能力を試せるのは、エッセンシャルなもの以外を取り扱う業界だと感じ広告代理店に新卒入社
2009年 転職・上京。大きく成長
より大きな規模で成長したいと考え、東京にある同業の会社へ転職。マーケプランナーとして幅広い業務を経験
2017年 初めての事業会社に転職
事業に長期的にコミットしたいという思いで事業会社のブランドマネージャーに。自らの成長余地を知る
2019年 NOVARCAに入社
これまでのマーケティング業務の経験を生かしながら、新たなことにも挑戦できる環境だと感じマーケ局長として入社
小規模代理店に入社。ゼロから自分で考える習慣、競合からのリプレイスなど成功体験も。より大きな挑戦で上京
――まずはこれまでの経歴について教えていただけますか。
現在の会社が4社目となります。1、2社目は総合広告代理店で、合わせて13年間在籍しました。今振り返ると、営業、新規事業開発や経理などさまざまなことを経験しましたが、一番長く携わったのは、マーケティング業務です。3社目は、より長期的に企業やブランドの成長にコミットしたいという思いから事業会社に転職を決意。ジュエリーメーカーに入社しました。NY発祥のダイヤモンドブランドのブランドマネージャーとしてブランド戦略立案やプロモーションプランニング・実施、ブランドホルダーとの交渉などを担いましたが、ブランドマネージャーの仕事であるブランド価値の向上という仕事は、当時の自分が想定していた以上に幅広いもので、本質的にはブランドの経営ができなければ成り立たないということに気づきました。広告代理店でさまざまなクライアントとお仕事をしてそれなりに経験を得たつもりでしたが、まだまだ力不足であったということですね。ここでの経験を通して、改めて自分の専門領域を深く、広く、また経営視点も身につけなければと痛感し、再転職。これまでの延長線ではなく、+αで何か新しい学びがある企業を探していたところ、現在在籍している株式会社NOVARCAに出合いました。中国を中心にワールドワイドにマーケティング支援をしているところが、私にとっては新たな領域として魅力を感じた点です。
――時系列に沿ってお聞きしていきたいのですが、新卒で総合広告代理店を選ばれた理由は何ですか?
大学の友人の多くは東京に出て大手企業に入る中、大企業の歯車になるのは面白くないと思っていました。生活に欠かせないエッセンシャルなものではない仕事を選ぼうと就職活動をしていました。多くの人にとって必要不可欠と言える領域ではない仕事は、自分に何か抜きん出た能力や資質がないとご注文いただけない、だからこそスキルを伸ばすことができるのではないかと当時は考えていたからです。また、自分の力を試したいという考えで、大企業ではなく関西の小さな総合広告代理店に入りました。広告代理店に入社して広告の必要性も改めて正しく認識することになりましたし、どのような仕事にも正しい努力や能力が必要なことを理解しました。まだ若く、今思えば多分に世間知らずだったと思います(笑)
――ご入社されてからは、いかがでしたか?
ベリーハードでしたが(笑)非常に楽しく、いろんなことを経験させていただき感謝しています! 振り返ると、小さな会社が故に、頼めば誰かがやってくれるという環境ではなかったのが良かったです。お膳立てがされていないので、やりたいことは全て0から自分で考える・動く癖をキャリアのスタート時点で身に付けられたことが、今の自分の糧になっていると感じます。例えば、お客様にパンフレットをご提案したいという時に、受注前にデザイナーを使うということは許されていませんでした。自分で何かしらの素材を用意して、お客様にイメージしていただける提案書を作る必要がありました。逆を言うと、自発的に発言や行動をすれば、何でもやらせてもらえる環境でした。同期がどんどん辞めていく中で、私はやりがいを感じていました。
――手応えを感じた時はどんな時でしたか?
営業として働いていた時のことで、当時、売り物として一番収益の大きかった大手広告媒体の販売を担当していました。この媒体は収益が大きい分、競合代理店が沢山存在し、競合代理店も含めて毎期成績優秀者の表彰式が行われていました。つまり、優秀な代理店や営業担当が一目瞭然でわかるのです。そんな状況下だったので、とにかくしっかり結果を出したいと思っていた私は一目置いていた競合のエースが担当する企業に営業に行き次々とリプレイスしていきました。当時、企業の受付には訪問帳があったので、頻繁に対象のクライアントを訪問をし、競合が何曜日の何時に来るのかを把握。自分の競合が訪問する前に提案をし、競合が提案した後にも再訪問して自分の提案に足りない部分をヒアリング。次回訪問時までに全て改善して再提案ということを繰り返していました。何度も訪問を繰り返すその姿を営業先の社長が見て下さっていて、熱量を買ってもらい初受注。そこから勢いがつき、受注を重ねて自信が持てるようになったと同時に、もっと予算が大きい案件が飛び交う東京に出て、自分を試したいと思い始めました。
記録に残る仕事を経験。恒久的なビジネス貢献を目指し、事業会社のブランドマネージャーに
――そして、上京し2社目も同じ総合広告代理店に入社されたのですね。
はい。1社目は営業が長かったのですが、2社目ではマーケティングの仕事をたくさん経験しました。上司、仲間、お客様にも恵まれ、仕事がテレビ番組で取り上げられたり、Yahoo! JAPANのトップページを何度も飾るような記録に残る仕事をたくさん経験できました。印象に残っているクライアントの一つは、大手コンビニエンスストアチェーンのお客様です。業界最大手のお客様からすると大手でもない一代理店にすぎない立場で、最初はアポイントすらなかなかいただけない状況でした。当時お客様が契約を熱望するもさまざまなハードルがあったIP(知的財産)の契約を成立させるという困難なお題をいただいたのですが、紆余曲折の末、お取引につながりました。その後そのIPとタイアップしたプロモーションはまさにお祭り騒ぎで、限定で車や、スマホを売ると言った企画も数年にわたって実施。お客様もIPの版権元様も「あの仕事は面白かったよね」と言ってくださいました。コンビニで車やスマホの販売って、他に聞いたことがないですよね(笑)
――順風満帆のように思いますが、そこから転職された理由をお聞かせください。
より恒久的にビジネスに貢献していきたいと感じたからです。2社目は、販売促進が得意な会社だったこともあり、主な収益源はノベルティーの納品。スポットのキャンペーンで、例えばお菓子を2つ買ったらクリアファイルをプレゼントするなどの案件を数多く実施していましたが、基本的にはクライアントが決めた期間や予算を元にプランを考えます。本当にこの時期にこの施策を実施するべきなのかと疑問に思っても広告代理店はそれを言える立場にはありません。例えばどの時期にどんなプロモーションをするべきなのかなど、より根本的にコミットできるのではないかと思い、事業会社に身を置くということを決意しました。
――事業会社に入社し、ギャップはありましたか?
事業会社と広告代理店の両方を経験して気付いたことが2つ。1つ目は、広告代理店はどんなに働いても飽きないくらいさまざまなお客様と接することができます。業種が違えば違う手法を経験することができる立場です。一方事業会社では取り扱う商材が限られています。ということはマーケティング手法が基本的には限られている。自分はもっと色んなマーケティング手法を経験したいと感じました。2つ目は、ブランドマネージャーの仕事の範囲を見誤っていたということ。ブランドマネージャーとしてブランドの価値を向上するということを表層的にしか理解できていませんでした。例えば価格戦略を検討しようにも、商品の深い知識もないままに宝石という相場変動がある商品の真に適切な価格を追求できませんし、商品戦略においてもデザイン・設計を理解できていないのに、生産現場と芯を食った打ち合わせができるはずがありません。これはごく一例ですが、これらを例にとっても能力的に不足していましたし、また会社からもブランドマネージャーに対してそれらの範囲を求めていなかったと思います。
自分がけん引する気概があれば何でもできるNOVARCAで日本人が海外で胸を張れる仕事がしていきたい
――そのような理由で再び転職活動をされたのですね。4社目に株式会社NOVARCAを選ばれた理由は何ですか?
これまでの経験を生かすことができるだろうという理由で、広告代理店とコンサル業界を中心に転職先を探していました。その中でも、NOVARCAは面接がスピーディーで申し送りが正確でした。無駄のない会社なんだろうなと感じたのが1つ目の理由。2つ目は、これまでの延長戦ではなく、+αで新しい学びがある企業を求めており、それに当てはまったから。中国をはじめとする海外のフィールドにおける経験がなかった為、さらに自分を成長させられると思い入社しました。
――今の会社の働く環境の魅力は何ですか?
やりたいなと思った事を自分がけん引する気概があれば、何をしても良い会社なのが面白いです。そして、成果に対して正当に評価しようとする姿勢が一貫してある会社です。業績が出れば、きちんと具体的にフィードバックしていきたいよねというスタンスを経営者が持っているので、誰もがやりがいを感じられるのではないかと思います。
――やりたいことが明確で意思のある社員が多いのでしょうか?
こうしたいと言える意思のあるスタープレイヤーが経営層に近いところには多いと思います。今後、より積極的に仲間になってほしいという方は、経営層の考えに対しても「本質的にそれおかしくないですか?」であったり、「もっとこうした方が良くないですか?」などと意見を言い、自らアクションもできる方。会社の風土は上下がなく、誰かを役職で呼ぶことはありません。たとえ代表に対しても、間違っていると思ったらノンタイトルのメンバーでも言いやすい雰囲気だと思います。
――今後の展望をお聞かせ下さい!
20~30代は仕事が好き、という一心でがむしゃらに働いていたのですが、最近は“最低でも今後100年くらいは外国から日本ってイケてるなと思われる仕事”がしたいと思いはじめました。これは子どもを持ったことで、娘が将来海外に行った時、彼女が日本人として胸をはれるような国であってほしいと思ったことがきっかけです。
――最後に仕事に欠かせないアイテムはありますか?
欠かせないビジネスアイテムはクオバディスのスケジュール帳です。もう何年も愛用してコレクションにしています。毎年、年末には翌年どの色にしようか考えるのがルーティンです。気に入ってるポイントは、1時間ごとに予定が書き込めるところ。タスクが完了したらマーカーで色を付けることで達成感を得られます。一年経つとへたってきて、それもまた一年頑張った感を感じさせてくれます(笑)
【プロフィール】
神林 珠希(かんばやし たまき) 大学卒業後、2社にわたり合計で13年間、総合広告代理店でマーケティング業務に従事。大手流通やメーカー等における各種プロモーションのプランニングを数多く手がける中、特にIPを活用したコラボレーションキャンペーン・商品化に注力。その後、ジュエリーメーカーのブランドマネージャーとしてブランド戦略立案からプロモーション実施までを担う。2019年より株式会社NOVARCAソリューション事業本部にプランニング局長として入社。2020年に執行役員に就任。
※本記事は、NewMeとの連携企画です。2024年12月時点の内容になります。
記事提供元:オーヴォ(OvO)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。