名前は海でも水がない?「月の海」に水はあるのか?【図解プレミアム 宇宙の話】
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
月の海のでき方
月を望遠鏡で見たときに、黒く、広く平らに見える部分があります。これがまるで海のように見えることから「月の海」と呼ばれるようになりました。では、その海に水はあるのでしょうか?原始地球では、衝突した無数の微惑星などが水を運んできました。月も、その形成時には同じように水が運ばれてきたはずです。
ところが、月の直接探査の結果、月面に水の存在を確認することはできませんでした。ほとんど大気のない月では、太陽に照らされる昼間は100度、太陽があたらない夜間はマイナス170度という激しい温度差があります。これでは液体の水は存在できず、たとえ水があったとしても、氷から直接真空中に昇華してしまうでしょう。
それでは、「月の海」はどのようにしてできたのでしょうか。天体の衝突でできたたくさんのクレーターがあるあたりに巨大な天体が衝突し、内部からマントル物質(マグマ)が噴出。それによってつながったクレーターのくぼみに溶岩流が広がりました。これが固まってできたのが「月の海」です。
「海」が黒く見えるのは、黒っぽい玄武岩質の溶岩で覆われているからです。「月の海」は月面に大小多数存在し、月面で最大の海である「嵐の大洋」の場合、直径2500キロメートルを超えます。月の直径が約3500キロメートルですから、それがいかに大きいかわかるでしょう。発見されている「月の海」にはそれぞれ名前がつけられています。
出典:『眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 宇宙の話』 著:渡部潤一
記事提供元:ラブすぽ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。