【コストコ】洋ナシスコップケーキの味やカロリーは?食べ方や保存方法も!
更新日:
コストコの「洋ナシスコップケーキ」はケーキ屋さんのクオリティに勝るとも劣らない美味しいケーキです。どんな味なのか、乗っているフルーツの特徴や気になる食べ方、保存方法などをイチオシストのaoさんに聞いてみました。
イチオシスト:コストコナビゲーター ao
Ameba公式トップブロガー。WEBライターとしても活躍中。
子供5人+夫婦の7人家族の胃袋を満たすべく毎週コストコに通っているうちにその魅力に取りつかれ、
今や365日衣食住をコストコ品と過ごす毎日。
自身のサイト「ao LOVE costco ‼」やAmebaブログで、
コストコ最新情報や活用ガイドを発信中。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
コストコのスコップケーキはどんな種類があるの?

コストコの「洋ナシスコップケーキ」
スコップケーキとは?
スコップケーキとは、深い容器にスポンジやクリーム、フルーツなどを重ねて作ったケーキのことを言います。通常、ケーキといえばナイフなどで切り分けて食べるのが一般的ですが、スコップケーキでは、まるでスコップのような大きなスプーンですくうようにして食べ進めていきます。コストコで売られているスコップケーキの種類は?

容器が少し浅めで、取り出しやすくなっている
ちなみに、aoさんいわく以前は「ストロベリートライフル」という名前で売られていた商品が、2020年4月頃から「ストロベリースコップケーキ」という名前に変わっていたのだそう。
「スコップケーキになって、ストロベリートライフルのスポンジやクリームが変更されたと聞きました。実はケース自体も、トライフル時代はバケツのように深かったのが、スコップケーキになってから浅くなったんです。日本の冷凍庫にも入れやすいように改良されたらしいですよ」(aoさん)
スコップケーキの売り場は?
スコップケーキは生クリームが使われている要冷蔵の商品なので、ケーキと同じ場所に売られています。もしかしたら店舗によって売り場が異なるかもしれませんが、基本的にはティラミス等と同じ場所に陳列されているようですので、気になる人はぜひ探してみてください。コストコの洋ナシスコップケーキの特徴は?
洋ナシスコップケーキの基本情報

ビッグサイズの洋ナシスコップケーキ
「12ピースに切り分けて、1人前くらい。けっこうずっしりとしていて、1パックで1キロは軽く超えていそう」とaoさん。こんなに大きくて価格は1,298円(税込)なので、コスパとしてはかなり良いことが分かります。
賞味期限は購入日から3日となっているようです。また気になるカロリーをチェックしてみると、生クリームが使われているだけあって、100gで218キロカロリーとかなり高め。大勢でシェアするか、余った分は冷凍保存して少しずつ食べ切りましょう。
断面はどうなってるの?

横から見ると層が分かりやすいスコップケーキ
ケーキ屋さんのショートケーキのように層が重なっているので、一口で色々な味を楽しむことができそうです。ただし、洋ナシスコップケーキの場合はホイップクリーム&カスタードクリーム部分が一味違います。
「ホイップクリームとカスタードクリームの部分は、場所によってそれぞれ割合がかなりランダムです。ある部分はホイップクリーム多めなのに違う場所ではカスタードクリームの方が多いこともあり、カットする場所によってそれぞれ味の違いを楽しむことができると思いますよ」(aoさん)
それぞれの層の味は?

フレッシュなフルーツが特徴的な洋ナシスコップケーキ
「カスタードクリームも、一般的なシュークリームよりは固めで甘みが強いと思います。洋ナシの味がすると言う人もいるみたいですが、私は特に洋ナシの味は感じませんでした」(aoさん)
ちなみに、aoさんがコストコの店舗スタッフさんに聞いたところ、洋ナシのスコップケーキはフルーツ部分以外はストロベリースコップケーキと同じだと言われたそうです。ストロベリースコップケーキを食べたことがある人は想像しやすいかもしれませんね。
「洋ナシスコップケーキは、フルーツ部分が一番のポイント! 今まで私の知ってるコストコのケーキだと、生のフルーツが使われているものはなかったんです。この洋ナシスコップケーキはぶどうとブルーベリーの青果が使われていて、フレッシュさが段違いです」(aoさん)
ただし、aoさんいわく「洋ナシは缶詰のような状態で乗っているので生のような食感は期待できない」そう。こちらはシロップの影響か少し甘さが強いようです。
コストコの洋ナシスコップケーキの食べ方は?
洋ナシスコップケーキの取り出し方やコツは?

)取り出しはケーキディッシャーを使って
「最初に包丁でケーキの上から切れ目を入れておいてから、ケーキディッシャーを使って底から持ち上げるのがおすすめです。慣れれば崩さずに持ち上げることもできますよ」(aoさん)

慣れれば適量だけを取り出すこともできる
うまく取り出せなかったらアレンジ!

上にフルーツを乗せてパフェ風に
「またクレープ生地を焼いて、洋ナシスコップケーキを巻いてクレープのようにして食べても美味しいです」とaoさん。フルーツのフレッシュさがポイントなので、柑橘系のフルーツをプラスするのもおすすめなんだそう。
量が多いので、いろいろなトッピングやアレンジを試してみるのも楽しいですね。
洋ナシスコップケーキを味わう時におすすめの飲み物は?
aoさんいわく、生のフルーツが乗っている洋ナシのスコップケーキは、食べるときもスッキリした飲み物と合わせると美味しく食べられるそうです。「ブラックコーヒーやストレートティーなど、サッパリ・スッキリできる飲み物と合わせるのがおすすめです。クリーム自体がかなりこってりしているので、スッキリ飲める飲み物との相性が良いと思います」(aoさん)
洋ナシスコップケーキが余った時の保存方法は?
冷凍してからカットがおすすめ

余った部分だけをカットして冷凍
「容器をそのまま冷凍庫に入れても良いですが、ケーキを食べた部分は邪魔になってしまいがち。なので、容器の空いた部分はキッチンばさみなどでカットしてラップで包んで冷凍すると、省スペースになるのでおすすめです」(aoさん)
もしくは、「3~5時間冷凍して、半冷凍状態になってからカットして冷凍するとさらに冷凍庫のスペースを節約になる」とのこと。

半冷凍状態にしてからカットがおすすめ

乾燥に注意して冷凍
解凍は冷蔵庫で
常温で解凍してしまうと、せっかくのクリームがゆるくなってしまうので、解凍は冷蔵庫がおすすめ。「4~5時間くらいで解凍できますが、アイスケーキのように冷たい状態で食べるのであれば、少し時間を短くしても美味しいと思います」(aoさん)
冷凍はぶどうとブルーベリーに注意
「クリームやスポンジは冷凍しても大丈夫ですが、ぶどうとブルーベリーは生のフルーツなので、冷凍するとどうしても水分が出てしまい食感が変わってしまいます。フレッシュさが失われてしまうので、先にぶどうとブルーベリーだけは食べてしまってから冷凍すると美味しく食べられます」(aoさん)
ただ洋ナシだけは、冷凍しても食感や風味が変わることはないそうです。
コストコの洋ナシスコップケーキは通販でも買える?
公式オンラインでは購入不可
今までのケーキとは一味違い注目されている洋ナシスコップケーキですが、残念ながらコストコのオンラインストアでの取り扱いはないようです。aoさんいわく「冷蔵が必要な商品はオンラインストアでは購入できない」とのこと。これまでのコストコのケーキとはひと味違う「洋ナシスコップケーキ」を食べてみたい人は、倉庫店まで直接足を運んでみてください。
コストコ|洋ナシスコップケーキ
サイズ:33cm×17cm×8cm
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。