【2025】コストコタイヤキャンペーン情報! 購入・交換するメリットと注意点・価格表まとめ
コストコのタイヤは価格が安く、アフターサービスが充実していると話題です。コストコ好きの我が家のLifelogさんも、「買い物中にタイヤ交換まで済ませることができる」と高評価。ただし、タイヤ交換は有料化になったので要注意! 今回は、コストコでタイヤを購入するメリットをはじめ、お得なタイヤキャンペーン情報、ミシュラン・ヨコハマタイヤ・ピレリなどのメーカー別の価格表についてご紹介します。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
■最近の更新内容
2025.04.12
・コストコのイベント「ロードショー」についてQ&Aに追加しました!
・コストコのタイヤ購入キャンペーンの内容を最新に更新しました!
2025.5.5
・コストコのタイヤ購入キャンペーンの内容を最新に更新しました!
■2025年のコストコ「タイヤ」購入キャンペーン【最新版】<2025年5月更新>
まずは、コストコのタイヤ購入の最新キャンペーン情報をご紹介します。
2025年5月現在、コストコでは1種類のキャンペーンを実施中です。
ミシュラン スプリングタイヤキャンペーン
開催期間:2025年4月14日(月)~5月11日(日)
<キャンペーン内容>
ミシュランタイヤ「ミシュランプライマシーシリーズ」4本購入&5月18日(日)までに取付完了で、
1. 8,400円分のショップカードをプレゼント
2. 6,000円オフ
■コストコでタイヤを購入するメリット
まずは、コストコでタイヤを購入するメリットについて見ていきましょう。
無料のアフターサービスが充実
アフターサービスの充実度は最高レベル
コストコでタイヤを購入する大きなメリットは、ずばりアフターサービスです。コストコのタイヤセンターは、アフターサービスがとても充実しています。
2025年5月現在、コストコでタイヤを購入すると、以下のサービスをすべて無料で受けられます。
<無料サービス>
・取り付け工賃
・バランス調整
・タイヤローテーション
・パンク修理
・空気圧チェック
・新しいゴムバルブ購入費と工賃
・窒素充填
・100%満足保証
これだけのサービスを永久的に無料で利用できるのは驚きですよね。
タイヤ交換は有料に。リーズナブルな価格設定がうれしい
コストコタイヤのアフターサービスで特に人気の高かった「タイヤ交換」は、サービスの見直しに伴い、2025年4月1日から有料になりました。
気になる値段は、ホイールありは1本あたり770円(税込)、ホイールなしは1本あたり1,100円(税込)。今まで無料で受けられたサービスが有料になるのは残念ですが、リーズナブルな値段で交換してもらえるのは有難いですよね。
ただし、2025年3月31日までに購入したタイヤは、2026年3月31日までは無料で交換してもらえます。2026年4月からは有料になってしまうので、その前にタイヤ交換の予約を忘れずに行いましょう。
その場でタイヤ交換もOK!買い物中に済ませよう

コストコは買い物中にタイヤ交換が可能!
コストコでタイヤを購入する場合、事前に予約をとっておけば購入した当日にタイヤを交換してもらうことができます。事前予約なしでも利用できる場合があるようですが、運よくタイヤ交換をお願いできても、待ち時間がかなり長くなるなどのデメリットも。
特に冬タイヤへの交換時期は混雑するので、「そろそろ雪が降りそう」など、天気予報をチェックして早めに予約するのがおすすめです。
一部の倉庫店では給油もできる
コストコはタイヤ交換だけではなく、ガスステーションが併設されている倉庫店など、一部の倉庫店では給油にも対応しています。一般的なガソリンスタンドで入れるよりもお得になるケースもあるようなので、普段からコストコに車で行く機会が多いという人は、給油もコストコで行うと便利かもしれません。
ミシュラン・ヨコハマタイヤ・ピレリなどお得なキャンペーンも!
コストコでは、ミシュラン、ヨコハマタイヤ、ピレリの各タイヤメーカーが定期的にキャンペーンを開催しています。
定価よりも安い価格で購入できるので、キャンペーン情報は要チェック! 「そろそろタイヤを交換したいな」と思ったら、今どんなキャンペーンをやっているか確認してからコストコへ訪れるとよいでしょう。
■コストコでタイヤを購入するときの注意点
便利なコストコタイヤですが、いくつかの注意点があります。覚えておきたい注意点について見ていきましょう。
予約が必須
先ほども解説した通り、コストコのタイヤ交換は基本的に事前予約が必要になります。特に、夏タイヤから冬タイヤに替える時期は混雑が予想され、1カ月待ちになることもあるんだそう。スケジュールが調整しづらい人は、早めに予約を取ることを心掛けましょう。
タイヤの持ち込みは不可
コストコのタイヤ交換は、あくまでもコストコタイヤのみが対象。つまり、クルマ専門店やインターネットなど他社で購入したタイヤを持ち込むことはできません。コストコでタイヤ交換を利用したい場合は、必ずコストコでタイヤを購入する必要があります。
提示するカードに注意が必要

本人名義のコストコカードが必須
さらに、コストコには「本会員カード」と本会員の家族が持てる「家族会員カード」がありますが、タイヤ交換の際にはカードの種類にも注意が必要です。
「本会員のカードを使ってタイヤを購入すると、会員本人が出向き、本会員カードがないとアフターサービスを受けることができないので注意してください」「(我が家のLifelogさん)
タイヤを購入した本人が忙しいとき、代理で家族会員の人が行ってもアフターサービスを受けることができないのは注意が必要かもしれません。ただし、タイヤの購入自体は本会員カードでも家族会員カードでも問題なく行えます。
■コストコのタイヤは安い? コストコで買えるタイヤの種類と価格表

YOKOHAMAタイヤ
食品や日用品のイメージが強いコストコですが、実はタイヤも購入できることをご存知でしょうか。
コストコで購入できるタイヤはブリヂストン、ヨコハマタイヤ、ミシュラン、ピレリの4種類。そこから好みに合うタイヤを選べます。「タイヤに詳しくないという人でも、タイヤ購入の場所には専用のカウンターがあり専門の店員さんがいるので、相談しながら購入することができます」と教えてくれたのは、最近コストコでタイヤを購入したという「我が家のLifelog」さん。
「私は今回初めて利用しましたが、車種とサイズを伝えるだけですぐに話が進みました。納期なども教えていただけるので、安心して利用できると思います」(我が家のLifelogさん)

タイヤセンターという表記がある
コストコで販売されているタイヤの価格を見てみましょう。(2021年4月調べ)
【ミシュラン】
ミシュラン | MICHELIN ENERGY SAVER 4 195/65R15(NEW 低燃費) | 14,400円 |
ミシュラン | MICHELIN ENERGY SAVER+ 175/65R15(低燃費耐摩耗) | 11,899円 |
ミシュラン | MICHELIN ENERGY SAVER+ 185/65R15(低燃費耐摩耗) | 13,300円 |
ミシュラン | MICHELIN ENERGY SAVER+ 195/65R15(低燃費耐摩耗) | 13,700円 |
ミシュラン | MICHELIN PRIMACY 4 205/55R16(濡れた路面にも強い) | 20,800円 |
ミシュラン | MICHELIN PRIMACY 4 195/65R15(濡れた路面にも強い) | 15,100円 |
ミシュラン | MICHELIN PRIMACY 3 205/55R16(高快適高安定) | 21,800円 |
ミシュラン | MICHELIN X-ICE SNOW 195/65R15(スタッドレス) | 19,700円 |
ミシュラン | MICHELIN AGILIS X-ICE 195/80R15(スタッドレス) | 18,101円 |
ミシュラン | MICHELIN CROSSCLIMATE+ 195/65R15(雪も走れる夏タイヤ) | 16,500円 |
【ヨコハマタイヤ】
ヨコハマタイヤ | YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 175/65R15(高操縦高静粛) | 11,100円 |
ヨコハマタイヤ | YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 205/55R16(高操縦高静粛) | 19,300円 |
ヨコハマタイヤ | YOKOHAMA BluEarth-XT AE61 225/55R18(SUV専用) | 26,000円 |
ヨコハマタイヤ | YOKOHAMA BluEarth RV-02 195/65R15(ミニバン/SUV用) | 12,800円 |
ヨコハマタイヤ | YOKOHAMA BluEarth RV-02 195/60R16(ミニバン/SUV用) | 14,801円 |
ヨコハマタイヤ | YOKOHAMA BluEarth RV-02 205/60R16(ミニバン/SUV用) | 15,300円 |
ヨコハマタイヤ | YOKOHAMA BluEarth AE-01F 195/65R15(低燃費) | 13,100円 |
ヨコハマタイヤ | YOKOHAMA BluEarth 4S AW21 195/65R15(低燃費) | 15,300円 |
ヨコハマタイヤ | YOKOHAMA ADVAN DB V552 195/65R15(高静粛) | 16,600円 |
ヨコハマタイヤ | YOKOHAMA GEOLANDAR H/T 195/80R15(SUV用) | 14,300円 |
ヨコハマタイヤ | YOKOHAMA ICEGUARD IG60 155/65R14(スタッドレス) | 11,700円 |
ヨコハマタイヤ | YOKOHAMA ICEGUARD IG60 175/65R15(スタッドレス) | 16,100円 |
ヨコハマタイヤ | YOKOHAMA ICEGUARD IG60 195/65R15(スタッドレス) | 18,200円 |
【ピエリ】
ピエリ | PIRELLI ICE ASIMMETRICO + 195/65R15(スタッドレス) | 10,100円 |
ピエリ | PIRELLI ICE ASIMMETRICO + 205/55R16(スタッドレス) | 16,800円 |
ピエリ | PIRELLI CINTURATO P7 BLUE 205/60R16 | 16,000円 |
ピエリ | PIRELLI CINTURATO P7 205/55R16(ランフラット) | 15,700円 |
ピエリ | PIRELLI CINTURATO P7 205/55R17(ランフラット) | 20,800円 |
ピエリ | PIRELLI CINTURATO P7 215/45R17(ランフラット) | 20,800円 |
ピエリ | PIRELLI P ZERO 205/45R17(高性能ランフラット) | 25,300円 |
ピエリ | PIRELLI P ZERO 225/50R18(高性能ランフラット) | 24,600円 |
ピエリ | PIRELLI P ZERO 225/45ZR18(高性能ランフラット) | 28,800円 |
ピエリ | PIRELLI SCORPION VERDE 225/65R17 | 19,800円 |
【ブリヂストン】
ブリヂストン | BRIDGESTONE ECOPIA NH100 195/65R15(低燃費) |
15,900円 |
もし店頭に欲しい商品がない場合は、取り寄せにも対応してくれているようです。我が家のLifelogさんいわく「 取り寄せたタイヤは10日~2週間くらいは店頭で保管してくれるのでスケジュール調整もしやすい 」とのこと。お気に入りのタイヤがある人も、それなら安心ですね。

専用の駐車場を利用すると便利
また、夏タイヤでも冬タイヤでもブリヂストン・ヨコハマタイヤ・ミシュラン・ピレリという4種類のラインナップは変わらないようです。その他のメーカーのタイヤを購入したい人はコストコでの取り扱いはないので注意してください。
購入したいタイヤの在庫を事前に確認したり取り扱いを聞いたりしたい場合は、タイヤセンターに直接電話できます。
他店との価格比較
コストコでは他店とのタイヤ価格の比較表が掲示してあり、ミシュランの「MICHELINENERGYSAVER4195/65R15」の場合、タイヤ1本あたりコストコだと14,665円(工賃量込み)なのに対し、A店だと19,110円(工賃量込み)。4本買うと17,780円も違ってきます。
ただ、他店でもタイヤのキャンペーンを行っていたりして値段は日々変動するので、その時々によって価格差も変動します。
■コストコ タイヤの気になる情報Q&A
コストコのタイヤに関する、気になる情報をまとめました。
コストコのタイヤにお得なキャンペーンがあるって本当? 開催中のタイヤキャンペーンは?
2024年12月9日(月)~2024年12月29日(日)まで、コストコ公式オンラインサイトではピレリタイヤを4本購入すると最大で1万5千円引きとなるキャンペーンが実施されていました。
同じく2022年5月20日~6月19日の間にタイヤ4本を購入すると5800円分のプリペイドカードがもらえる「ヨコハマタイヤキャンペーン」がありました。
さらに14インチ以下なら1500円オフ、15~16インチなら2700円オフ、17インチ以上なら5300円オフになるものでした。今後もキャンペーンに期待しましょう。
コストコタイヤセンターの営業時間は?
コストコの営業時間は10時から20時です。またガソリンスタンドは8時30分からです。蜜を避けるために土日などの混雑時は早くオープンしていることもあるので、気になる方は店舗に確認してみましょう。
コストコのタイヤの口コミは? 悪い評価もある?
コストコのタイヤはお得だという口コミがほとんどでこれといって悪い口コミはありませんでした。なかでも気になるものをピックアップしてみます。
行くまでが大変なこともあるのですね。
これでは少し高くてコストコで買っても、交換工賃3~4年分考えたら割安になると思って買ったのにひどい!」(Xより引用)
値上がりの波が来ているという口コミです。
値上げ前にコストコで検討するのは信頼あってのことなのでしょう。コストコのロードショーとは?
ロードショーとは、コストコ倉庫店で開催されるイベントのことで、一般的に知られる映画の封切りのことではありません。各倉庫店で不定期で開催されるので、気になる方は公式サイトをご覧ください!
■【まとめ】コストコのタイヤ交換は有料に! キャンペーンを活用してお得にタイヤを購入しよう
今回はコストコタイヤについてご紹介しました。コストコでタイヤを購入するとさまざまなアフターサービスが無料で利用できますが、2025年4月1日より、「タイヤ交換」のみ有料化が決定。ホイールありは1本あたり770円(税込)、ホイールなしは1本あたり1,100円(税込)で交換してもらえます。
コストコでタイヤを購入しようかなと思ったら、ミシュラン、ヨコハマタイヤ、ピレリ各メーカーのキャンペーン情報をチェック! キャンペーン期間中であれば、お得な価格でタイヤをゲットできますよ。
また、コストコのタイヤ交換は基本的に予約が必須。「そろそろ冬タイヤにしなきゃいけないのに予約が取れない!」と慌てないよう、早めに予約を取っておいてくださいね。
※記事内における情報は原稿執筆時のものです。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。