【LINE雑学】知って得する便利機能!既読を付けずに長文を読む方法やAIボタンの解除方法を解説
メッセージアプリとして欠かせないものになったLINE。2025年9月下旬に大幅リデザインされ新機能も追加されたんだとか。今回は、”役に立つ雑学”をテーマに、日常生活で使える情報や豆知識をYouTubeで発信している、雑学王子ミツルさんが、ホーム画面のアイコン長押しで開く裏メニューや邪魔なLINE AIボタンの解説など、知って得する情報を紹介してくれました。気になる方は、ぜひ動画と合わせてチェックしてみてください。
イチオシスト
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
知って得するLINEの裏ワザ!AIボタンの疑問も解消!

画像出典:雑学王子ミツルさん (https://www.youtube.com/watch?v=KECUcBITi5M)
今回は、知って得するLINEの便利機能や裏ワザについて、”役に立つ雑学”をテーマに、日常生活で使える情報や豆知識をYouTubeで発信している、雑学王子ミツルさんが解説してくれました。気になる方は、ぜひ動画と合わせてチェックしてみてください。
雑学王子ミツルさんのYouTubeチャンネルをチェック!:
【LINE便利技2025】邪魔AIボタンの対処法&裏ワザ6選をガチ検証!
LINEアイコン長押しで裏メニューを起動!通知の一時停止が便利すぎ!

画像出典:雑学王子ミツルさん (https://www.youtube.com/watch?v=KECUcBITi5M)
LINEのアイコンを長押しするだけで使える機能・設定があるのをご存じですか? 特に気に入っている機能は、「通知の一時停止」機能です。この機能を使えば”1時間停止”や”午前8時まで停止”を簡単に設定でき、通知で起きてしまったり、作業を邪魔される心配もありません。
LINEアイコン長押しでマイQRコードを即表示

画像出典:雑学王子ミツルさん (https://www.youtube.com/watch?v=KECUcBITi5M)
LINE交換の際に手間だったマイQRコードの表示も、この長押しによるショートカットから瞬時にアクセスできます。また、相手のQRコードを読み取るコードリーダーも長押しで表示差せることができるため、これを覚えておくととても便利です。
LINEの疑問を解消:AIボタンは消せない?設定で同意オフは可能

画像出典:雑学王子ミツルさん (https://www.youtube.com/watch?v=KECUcBITi5M)
トークのメッセージ入力画面、右側に勝手に出てきてしまうAI(AI トークサジェスト機能)のマーク。邪魔だなと感じている方も多いのではないでしょうか? このマークは、残念ながら今のところ非表示にすることができませんが、設定からLINE AIサービスの同意をオフ(撤回)にすることはできます。
あまり利用規約を読まずに同意している方も多いかもしれませんが、LINE AIの利用規約を読むと、メッセージ内容や入力途中の下書きもAI返信の提案のためにLINEに送信・保存・分析されると書かれてあります。
情報が外部企業に共有されたり、広告やおすすめ機能に活用される可能性もあるので、そういったことを避けたい方は同意をオフにしましょう。
LINEの裏ワザ!既読をつけずにメッセージ全文を読む方法!

画像出典:雑学王子ミツルさん (https://www.youtube.com/watch?v=KECUcBITi5M)
”メッセージを返信する時間の余裕はないけど、届いた内容は確認したい”という時、ありますよね。そんな時に使える非公式の裏ワザを紹介します!これは既読情報がサーバーに送られるタイミングを止めるという、通信のトリックを利用した方法です。※非公式の裏ワザなので、携帯端末やOSのバージョンによって使えない場合もあります。
Androidの場合、まずLINEを完全に終了させた後、Wi-FiやBluetoothも切って機内モードに設定します。その状態でLINEを開けば、既読をつけずにトークを読むことができます。読み終わったら、再度LINEを完全に終了し、その後で機内モードを解除すれば、相手に既読がつくことはありません。

画像出典:雑学王子ミツルさん (https://www.youtube.com/watch?v=KECUcBITi5M)
iPhoneの場合は、画面左上から通知センターをスワイプして表示し、その指を離さないようにしながらトークを押すと、既読を付けずに読むことができます。この時、通知センターを表示させているほうの指を画面から離さないことが肝心です。スクロールが可能なので、長文でも全文読むことが可能です。
LINEの裏ワザ!ブロックされたかどうか確認する方法

画像出典:雑学王子ミツルさん (https://www.youtube.com/watch?v=KECUcBITi5M)
連絡しても既読がつかない場合、ブロックされているのか不安になることがありますよね。ブロックされているかを確認するための非公式な裏ワザは、スタンプのプレゼント機能を使うことです。
相手にスタンプをプレゼントしようとした際に、「このスタンプをすでに持っているためプレゼントできません」というメッセージが表示されたとします。このチェックはスタンプを購入せずに行うことができます。もし、複数のスタンプを選んでも全て「持っている」と表示され、購入ページに進めない場合は、残念ながらブロックされている可能性が高いです。
【まとめ】LINEの長押し機能を活用!非公式の裏ワザも意外と便利!
今回は、LINEの便利機能と裏ワザについてご紹介しました! LINEアイコンの長押し機能は非常に便利なので、ぜひ活用してみてください。AI機能は、どういった機能かを理解しておくことが重要です。非公式の裏ワザも、知っておくといざという時便利に使えます。
もっと詳しく知りたい方は、ぜひ、雑学王子ミツルさんの動画と合わせてチェックしてみてください。
雑学王子ミツルさんのYouTubeチャンネルをチェック!:【LINE便利技2025】邪魔AIボタンの対処法&裏ワザ6選をガチ検証!
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

)
