【iPhone効率化】「神ショートカットBest10」使わないともったいない!自動化で格段に便利に!
iPhoneの操作を自動化したり効率化したりしてくれる「ショートカットアプリ」。活用していない人と活用している人では効率に大きな差があるんだとか! 今回は、ショートカットを使いまくっているという、みやじぃさん(チャンネル名:みやじぃ iPhone / ショートカット)が「神ショートカットBest10」ランキング形式で紹介してくれました。気になる方は、ぜひ動画と合わせてチェックしてみてください。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
もはや裏ワザ級?使わないともったいない!iPhoneの「神ショートカットBest10」

画像出典:みやじぃさん (https://www.youtube.com/watch?v=jwew73xyqC4)
今回は、YouTubeでiPhoneの便利な使い方を紹介している、みやじぃさん(チャンネル名:みやじぃiPhone/ショートカット)が、iPhoneの便利なショートカット10選をランキング形式で紹介してくれました。実際に普段の生活で活用しているものや、iPhoneユーザーにとって使いやすそうなものを厳選した2025年上半期バージョンなんだとか。
実際の設定方法を確認したい方は、下記のリンクから、みやじぃさんの動画概要欄にある設定用のリンクをチェックしてみてください。
みやじぃさんのYouTubeチャンネルをチェック!:
【iPhoneショートカットマニアが選ぶ、神ショートカットBest10 // 2025上半期Ver.
iPhoneの神ショートカット【10位】通販でのクレカの入力を楽に!

画像出典:みやじぃさん (https://www.youtube.com/watch?v=jwew73xyqC4)
クレカ情報入力を楽にする「クレジットカードの情報簡単確認」は、通販サイトなどでクレジットカード情報を入力する際に、自動入力ができない場面で非常に役立ちます。コントロールセンターに配置したアイコンをタップすると、設定アプリが開き、Safariの自動入力項目に一発で移動できます。生体認証を行うと、保存しているクレジットカード情報を参照することが可能です。カード番号などをコピーして使用できるため、わざわざ財布からカードを出して確認する手間がなくなります。また、認証が必要なのでセキュリティ面でも安心です。
iPhoneの神ショートカット【9位】改札前で焦らない!

画像出典:みやじぃさん (https://www.youtube.com/watch?v=jwew73xyqC4)
駅の改札やコンビニでの買い物中に、交通系電子マネー(Suicaなど)の残高不足に気づいて焦ること、ありますよね。チャージするためにウォレットアプリを開くのは意外と手間がかかりますよね。ウォレットアプリに即座に飛べる「スイカチャージ」をコントロールセンターに配置しておけばいざという時にとっても便利です。アイコンをタップするだけで、ウォレットアプリが開き、Suicaの画面まで行ってくれるため、即座にチャージすることができます。
iPhoneの神ショートカット【8位】Amazon商品の価格推移をチェック

画像出典:みやじぃさん (https://www.youtube.com/watch?v=jwew73xyqC4)
Amazonで買い物をするとき、「Amazon価格」機能を使って商品の過去の価格推移をチェックしています。Amazonアプリの共有メニューからこのショートカットをタップすると、Safariが開き、過去の価格がグラフで表示されます。これにより、定価で買うのはもったいないか、定期的にセールが来ているかなどが一目でわかります。大型セール時の割引率と比較して、待たずに購入するかの判断材料にもできるので、とても便利です。
iPhoneの神ショートカット【7位】「思いつきメモ」で即記録!

画像出典:みやじぃさん (https://www.youtube.com/watch?v=jwew73xyqC4)
会社帰りや家でリラックスしている時など、急に思いついたことや、忘れてはいけないことを記録するのに便利なのが「思いつきメモ」です。アイコンをタップしてメモを入力するだけで、メモアプリに日付と時刻付きで記録が追加されます。
「スーパーで味噌を買う」といったちょっとした買い物リストの追加や、仕事の伝言メモ、さらには毎日の日報や日記としても使えます。パッと思いついたことを逃さずに記録できるのでおすすめです。
iPhoneの神ショートカット【6位】「寝落ちロック」で充電切れを回避

画像出典:みやじぃさん (https://www.youtube.com/watch?v=jwew73xyqC4)
iPhoneで動画や音楽を流しっぱなしにして寝落ちし、朝目覚めたら充電がない! という悲劇を回避してくれるのが「寝落ちロック」です。あらかじめオートメーションで設定した時間になると、自動でiPhoneがロックされ、動画の再生も停止します。オートメーションでロックしたい時間や曜日を設定すれば、毎日自動で動いてくれます。
iPhoneの神ショートカット【5位】決済時の面倒なワンタップを削減!

画像出典:みやじぃさん (https://www.youtube.com/watch?v=jwew73xyqC4)
ポイントアプリを閉じると自動でキャッシュレスアプリが開くショートカットは、頻繁に利用するスーパーやコンビニで大活躍する機能です。例えば、店頭でPontaポイントアプリを開いて店員さんに読み取ってもらった後、そのアプリを閉じると、自動的にキャッシュレスアプリが開くように設定しています。
通常ならポイントアプリを閉じて、次に決済アプリを開き直すという作業が必要ですが、このショートカットを使えばその手間が不要になり、会計が非常にスムーズになります。
iPhoneの神ショートカット【4位】時間の浪費を可視化して使いすぎを抑止

画像出典:みやじぃさん (https://www.youtube.com/watch?v=jwew73xyqC4)
ついついYouTubeやX(旧Twitter)などの娯楽アプリを見過ぎてしまう、という悩みを解決したい方におすすめなのが、アプリの使用時間表示です。このショートカットを設定すると、特定のアプリ(例:YouTube)を開いた際に、ストップウォッチが強制的に起動し、使用時間がリアルタイムで表示され続けます。時間がどんどん増えていくことで、時間の浪費に対する焦りや罪悪感が生まれ、使いすぎを抑止するのに役立っています。
iPhoneの神ショートカット【3位】ルーティンワークを一気に入力!

画像出典:みやじぃさん (https://www.youtube.com/watch?v=jwew73xyqC4)
日常の中のルーティン的な予定、例えば早番・遅番のシフトや、テニス・英会話といった習い事の予定をカレンダーにまとめて入力できます。ショートカットのアイコンをタップし、予定名(例:テレワーク)を入力し、追加したい日付を複数選択するだけで、一度に予定を登録できます。テレワークの予定を一括で入力する際などに活用でき、非常に時間を節約できています。さらに、開始時間や終了時間を含めて入力するカスタマイズも可能です。
iPhoneの神ショートカット【2位】進化した「迷惑電話対策」を活用

画像出典:みやじぃさん (https://www.youtube.com/watch?v=jwew73xyqC4)
電話着信時に即座に番号検索ができたら便利ですよね。実はそれ、できるんです! 以前のバージョンから進化を遂げたこの機能は、電話がかかってきた際、iPhoneの背面をトントンとタップする(背面タップ)だけで、即座に電話番号をWeb検索できるショートカットです。
これにより、電話が切れる前に迷惑電話かどうかを判断し、応答するかどうかを瞬時に決められます。バージョン2では、電話が着信していない時に背面タップをしても、誤動作でスクリーンショットが撮られる動作が発生しないように改善されました。
iPhoneの神ショートカット【1位】アクションボタンで5つの機能を使い分け

画像出典:みやじぃさん (https://www.youtube.com/watch?v=jwew73xyqC4)
iPhone 15 Pro以降に搭載されているアクションボタンは、通常1つの機能しか割り当てられませんが、ショートカット機能を使用すれば、状況に応じて5つの機能を使い分けることができます。この機能を使って、自作ショートカットを作成し、活用しています。
例えば、電話着信時の長押しで番号検索、カメラアプリが開いている時の長押しで写真共有、そして、自宅にいる時はChatGPT、外出時はPayPayを開く、といった風に、条件分岐を使用して機能を割り当てています。アクションボタンは活用すると本当に便利です。日常の動作が劇的に効率化されます。
【まとめ】iPhoneショートカットで日常の作業を劇的に効率化しよう!
今回は、iPhoneの操作を効率化する「神ショートカットBest10」についてご紹介しました! 普段の生活が格段に便利になる機能が満載なので、使ってみたいショートカットがあった方はぜひ活用してみてください。
今回ご紹介したショートカットについて、もっと詳しく知りたい方や設定方法を確認したい方は、みやじぃさんの動画や、概要欄にリンクのある解説動画をチェックしてみてくださいね。
みやじぃさんのYouTubeチャンネルをチェック!:【iPhoneショートカットマニアが選ぶ、神ショートカットBest10 // 2025上半期Ver.
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。