【LINE&iPhone】あなたの情報、ダダ漏れかも!?盗聴・漏洩・追跡…「危険設定」は今すぐオフにして
多くの人が利用するLINEとiPhone。実は設定をそのままにしていると、盗聴や盗撮、情報漏洩のきっかけになってしまうかも?本記事では、「スマホライフPLUS」に掲載された記事を参考に、LINEとiPhoneに潜む危険な設定について解説。リスクから自身を守るため、今すぐ確認・変更すべき設定を分かりやすくご紹介していきます。各項目の詳細はぜひ、スマホライフPLUSでチェックしてみてください。
イチオシスト
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
【LINE・iPhone】今すぐ見直したい危険な設定

iPhoneやLINEの設定を要チェック!
毎日使うスマートフォンは、私たちの生活に欠かせない便利なツールですが、その設定を意識したことはありますか?実は、初期設定のままではプライバシーが漏洩したり、トラブルに巻き込まれたりする危険性も潜んでいます。
そこで今回は、イチオシ編集部が「スマホライフPLUS」の記事の中から、特に重要なLINEとiPhoneのセキュリティに関する設定見直しのポイントをまとめました。安全で快適なスマホライフを送るために、ぜひご自身の端末をチェックしてみてください。
LINEのプライバシー設定を見直そう!行動追跡や意図しない「友だち追加」を防ぐには

画像引用:みずおじさん YouTubeチャンネル スマホライフPLUS(https://sumaholife-plus.jp/sns/27733/)
LINEは便利な反面、初期設定のままでは「勝手につながる」「勝手に見られる」「勝手に追跡される」といった状態になっている場合があります。
例えば、広告の最適化がされていると、LINEの利用状況やウェブサイトの閲覧履歴に基づいて「追跡型広告」が表示されます。これが気になる方は、設定の「プライバシー管理」から広告に関する項目をオフにしましょう。
また、「友だちの自動追加」や「友だちへの追加を許可」がオンになっていると、意図せず職場の同僚などと繋がってしまうこともあります。これも設定の「友だち」からオフにしておくと安心です。
<出典>
【最新版】LINEの今すぐオフにすべき危険設定10選<みずおじさん>(スマホライフPLUS)
LINE乗っ取りは他人事じゃない!アカウント保護とデータ消失に備える設定

画像引用:みずおじさん YouTubeチャンネル スマホライフPLUS(https://sumaholife-plus.jp/sns/27733/)
LINEのセキュリティで最も重要なのが、アカウントの乗っ取り対策です。設定の「アカウント」にある「ログイン許可」をオフにしておけば、他のPCやスマホから不正にログインされるリスクを大幅に減らせます。
「プライバシー管理」にある「LetterSealing(レターシーリング)」は、LINEのメッセージを暗号化して守る機能です。これをオンにしておくことで、万が一データが漏れても、内容を第三者に読み取られにくくなります。
最後に、スマホの故障や機種変更に備え、大切なトーク履歴が消えないよう、定期的なバックアップを忘れずに行うことが推奨されます。
<出典>
【最新版】LINEの今すぐオフにすべき危険設定10選<みずおじさん>(スマホライフPLUS)
iPhoneの緑・オレンジの点は危険信号?盗撮・盗聴のリスクから身を守る方法
iPhoneの画面右上に、緑色やオレンジ色の点が表示されたことはありませんか? これはiOS14以降に搭載された機能で、緑色は「カメラ使用中」、オレンジ色は「マイク使用中」を示しています。
電話やカメラアプリ使用中の点灯は正常ですが、心当たりのないアプリ起動中に点灯している場合は要注意。悪意のあるアプリによって、盗撮や盗聴が行われている可能性があります。
対策として、設定から各アプリの「カメラ」と「マイク」へのアクセス許可を確認し、不要なものはオフにすることで、自身のプライバシーを守ることができます。
<出典>
あなたのiPhone、盗撮・盗聴されてるかも? 緑色・オレンジ色の点を今すぐチェックして!!(スマホライフPLUS)
【まとめ】スマホの設定を見直そう!
スマートフォンは私たちの生活を豊かにしてくれますが、設定一つで危険に晒される可能性もあります。この記事を参考に、定期的にご自身のスマホ設定を見直し、安全・安心なデジタルライフを送りましょう。
※記事内における情報は原稿執筆時のものです。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

)
