【eSIM入門】SIMカードとの違いは? iPhone 17以降の機種変「新常識」をわかりやすく解説
iPhoneの最新シリーズの発売で、物理的なSIMカードからeSIMへの移行が一気に話題になりました。これまで、物理SIMカードを使用していたけど、仕組みに関しては詳しく知らない、という方も多いのではないでしょうか? 今回は、YouTubeでスマホに関する知識を初心者にもわかりやすい形で発信している、いなわくTVの川島さんが「eSIMって何?」という基本情報や、従来のSIMカードが抱えていた課題とeSIMのメリットなどをわかりやすく解説してくれました。なんとなくしか知らない、という方はぜひチェックしてみてください。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
【eSIMって?】物理SIMカードからの移行で何が変わる?

画像出典:いなわくTVさん (https://www.youtube.com/watch?v=8lMosH2E3Os)
スマホユーザーの中でも「SIMカード」というワードに馴染みがない方も意外と多いのではないでしょうか? 今回は、話題になっている「eSIM」と「物理SIMカード」の違いや、移行によって得られるメリットについて、YouTubeでスマホに関する知識を初心者にもわかりやすい形で発信している、いなわくTVの川島さんが紹介してくれました。気になる方は、ぜひ動画と合わせてチェックしてみてください。
いなわくTVさんのYouTubeチャンネルをチェック!:
これからはSIMカードは無くなりeSIMがスタンダード|機種変のSIM変更方法初心者向け解説
物理SIMカードが抱えていた課題は?eSIMがスタンダードになる理由

画像出典:いなわくTVさん (https://www.youtube.com/watch?v=8lMosH2E3Os)
SIMカードとは、電話番号や契約情報といった、スマートフォンがモバイル通信を行うために必須となる大切な情報が入った小さな物理カードです。
従来の物理SIMカードには多くの課題がありました。例えば、機種変更の際にSIMカードを差し替える必要があり、サイズが合わない場合はアダプターを使ったり、新しいSIMを申し込む必要があります。また、物理的なカードであるため破損や紛失の恐れもあり、特定の携帯会社しか使えない「SIMロック」も問題視されていました。

画像出典:いなわくTVさん (https://www.youtube.com/watch?v=8lMosH2E3Os)
これらの課題を解決するため、物理カードが不要となるeSIMへ移行する流れが出てきました。先日発表されたAppleの新しいiPhone 17以降の機種では物理的なSIMカードが廃止され、eSIMのみとなりました。この流れはiPhone以外の機種にも広がり、今後加速しスタンダードになると考えられています。
eSIMの主なメリットとは?スマホのデザインにも影響!

画像出典:いなわくTVさん (https://www.youtube.com/watch?v=8lMosH2E3Os)
eSIMの最大のメリットは、物理カードの抜き差しが不要な点です。物理的なSIMカードの受け渡しが不要になるため、手続きを全てオンライン上で完結させることができます。具体的に言えば、新しいキャリアへ乗り換えたり、海外旅行中に現地の通信プランを契約したりすることが簡単にできるようになります。
また、1台のスマートフォンに複数のeSIM情報を登録できる点も非常に便利です。例えば、仕事用とプライベート用、あるいはデータ通信用と通話用など、用途に応じて回線を使い分けることも可能です(※iPhoneの場合は最大8台のeSIM情報が登録可能)。

画像出典:いなわくTVさん (https://www.youtube.com/watch?v=8lMosH2E3Os)
さらに、開発目線で言えば、SIMカードを入れるスロット(トレイ)がなくなることで、端末内のスペースをバッテリーや他の部品に充てることができるようになる、という点も重要なメリットです。これにより、薄くて高性能なスマートフォン(iPhone Airのような製品)の製造が可能になるということです。
物理SIMカードからeSIMへ変更する際の流れ

画像出典:いなわくTVさん (https://www.youtube.com/watch?v=8lMosH2E3Os)
物理SIMカードとeSIMの違いが分かったので、実際に移行する流れについても簡単に説明します。
現在利用しているような物理SIMの契約から、eSIMを搭載した新しいiPhoneに機種変更する際は、eSIMの再発行手続きが必要となります。手続きをスムーズに進めるため、事前にWi-Fi環境の確保、Apple IDとパスの準備、通信会社アプリのインストール、そして旧スマートフォンのバックアップを取っておくことのがおすすめです。
まず、古いiPhoneからキャリアのサイトにログインし、eSIM再発行の手続きを申し込みます。表示されたQRコードは一度きりの有効となるため、これを別の端末に表示するか印刷して準備し、新しいiPhoneで読み取れば簡単に設定が完了します。
データ移行には、古いiPhoneを新しいiPhoneに近づけるだけでできる「クイックスタート」を利用すると便利です。
※移行の流れは、キャリアや使用端末などで異なる場合があります。詳しくは、各ショップ、キャリアの問い合わせ窓口でご確認ください。
【まとめ】手続きも簡単!これからはeSIMがスタンダードに!
今回は、物理SIMカードとeSIMの違い、eSIMへの移行によって得られるメリットや手続きの流れなどについてご紹介しました! もっと詳しく知りたい方は、ぜひ、いなわくTVさんの動画と合わせてチェックしてみてください。
いなわくTVさんのYouTubeチャンネルをチェック!:これからはSIMカードは無くなりeSIMがスタンダード|機種変のSIM変更方法初心者向け解説
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。