【餃子の王将】公式の焼き方を検証!「生餃子」はテフロン・鉄でも失敗なしで店舗の味を再現
更新日:
「餃子の王将」の生餃子を、公式推奨の“失敗しない焼き方”で検証!テフロンでも鉄でも、パリッとジューシーな店舗の味を自宅で楽しむ秘訣をご紹介します!
イチオシスト:イチオシ編集部
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
【餃子の王将】公式推奨の調理法で失敗なし

概ねきれいに焼けた印象
餃子の王将が推奨する餃子の焼き方は、まず強火で油を熱し、火を消して餃子を並べ、中火で焼き色をつけた後、約120ccの熱湯を注いでフタをし、水気がなくなるまで一気に蒸し焼きにする(目安6〜7分)という手順。
水気がなくなりパチパチ音がしたらフタを開け、お好みで焼き色をつければ完成となります。
検証では、テフロン加工、鉄フライパンのどちらでもこの手順に従って調理した結果、両方とも失敗せずにきれいに焼き上がることが確認されました。焼き時間については、検証環境では水気がなくなるまで約4分と、目安よりも短かったため、調理環境によって適時確認が必要とされています。
このことから、公式が公表している焼き方を守れば、調理器具の種類に関わらず大きな失敗なく調理できます。
自宅で再現!店舗と変わらぬ味と食感
完成した餃子は、皮の底面がパリッと、側面が少しもっちりとした食感に仕上がり。これは店舗で提供される餃子と食感や味わいにほとんど差がないレベルです。
自宅でも手軽に王将の本格的な味を楽しめるため、餃子の王将の「餃子」を自宅で楽しみたい人は、「生餃子」を購入し、公式の焼き方を試すのがおすすめです。
DATA
※店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。