【ワークマン】「ヘルメットインナー」は着用感や機能で選ぶべし!ライダー直伝おすすめ3選
ツーリング中のヘルメット内の蒸れ感や、フィット感の調整に便利なヘルメットインナー。どれを買おうか悩んでいる方は、ワークマン商品のチェックがおすすめ! 今回は、ワークマンライダーのTETSU BLOGOODさんがライダーにおすすめなヘルメットインナー3選と選び方を紹介してくれました! お気に入りの1枚を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
ワークマン「ライダーにおすすめなヘルメットインナー3選」&選び方!

画像出典:TETSU BLOGOODさん (https://www.youtube.com/watch?v=komeeEyf3kM)
ツーリング用のヘルメットインナー、お値段や機能もいろいろで、どれを選んでいいか迷いますよね。今回は、ワークマンライダーのTETSU BLOGOODさんがライダーにおすすめなヘルメットインナー3選と選び方を紹介してくれました! ぜひ参考にしてみてください!
1.ワークマン「クールキャップタープ付き」はフィット感抜群!

画像出典:TETSU BLOGOODさん (https://www.youtube.com/watch?v=komeeEyf3kM)
「クールキャップタープ付き」は2枚組で880円(税込)とかなりお買い得な商品です。接触冷感・吸汗速乾・UVカット・抗菌防臭と、夏に嬉しい機能がそろっています。
・価格:880円(税込)※2枚組
イチオシポイント:「クールキャップタープ付き」の魅力は高いフィット感です。しっかりとした着用感なので、頭が守られているような安心感もあります。
DATA
ワークマン┃クールキャップタープ付き
2.ワークマン「デオニー(R)デオドラントインナーキャップ」は蒸れ感が気にならない

画像出典:TETSU BLOGOODさん (https://www.youtube.com/watch?v=komeeEyf3kM)
「デオニー(R)デオドラントインナーキャップ」は消臭効果の高いインナーキャップです。接触冷感・吸汗速乾・UVカット機能も備わっているので、暑い季節も安心です。 伸縮性はやや弱めです。
・価格:680円(税込)
イチオシポイント:基本的な機能に加え消臭効果が高く、蒸れ感も少ないので、ニオイ対策・蒸れ対策をしっかりしたい方におすすめです。
DATA
ワークマン┃DEONY(R)DEODORANT(デオニーデオドラント) インナーキャップ タープ付き
3.ワークマン「クールシールド・ネオ クールキャップ」は締め付け感無し

画像出典:TETSU BLOGOODさん (https://www.youtube.com/watch?v=komeeEyf3kM)
「クールシールド・ネオ クールキャップ」は接触冷感・吸汗速乾・UVカット・通気性が備わっています。伸縮性も高く、頭の上部分と首の後ろのタープ部分は通気性の高いメッシュ生地になっています。
・価格:580円(税込)
イチオシポイント:サイズ感がゆったりしていて伸縮性も高いため締め付け感が気になりません。しっかりしたフィット感が欲しい方には物足りないかもしれませんが、ゆったりした着用感を好む方にはおすすめです。
DATA
ワークマン┃COOL SHIELD NEO(クールシールド・ネオ) クールキャップ
TETSU BLOGOODさんのYouTubeチャンネル:
【 ワークマン夏 】 ヘルメットインナー タープ付 ライダーにお勧め! 【 インナーキャップ 】【 モトブログ 】
ワークマンライダーのおすすめは?ヘルメットインナーの選び方のポイント
今回紹介した中で、一番バランスが良いと感じたのは「デオニー(R)デオドラントインナーキャップ」です。ただ、求めるポイントでおすすめアイテムも異なるので、譲れない機能性や好みの着用感で選ぶと良いでしょう。
今回ご紹介した3商品は備わっている機能性は共通しています。フィット感を求める方は「クールキャップタープ付き」、反対に、締め付け感を一切感じたくないという方は、「クールシールド・ネオ クールキャップ」がおすすめです。
「デオニー(R)デオドラントインナーキャップ」は装着感は中間に位置しますが、蒸れ感が一番少なく感じられたため、通気性重視の方にもおすすめです。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。