【ワッツ】の「ソーラーカーキット」は550円の知育おもちゃ!電子工作の楽しさや太陽エネルギーについて学ぼう
ワッツの「木製ソーラー電池カーキット」は、太陽の光で動く車の組み立てを通して、電子工作の楽しさやソーラーエネルギーについて学ぶことができるのだそう! 今回は「ヒャッキニ」さんが、キットの内容や組み立て方、実際に走行させた様子を紹介してくれました。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
ワッツの「木製ソーラー電池カーキット」は電子工作のきっかけに◎

画像出典:YouTube/ヒャッキニさん(https://www.youtube.com/watch?v=2Bi6l7moORg)
今回は、ワッツの「木製ソーラー電池カーキット」を、100均マニアの「ヒャッキニ」さんが紹介してくれました。こちらはお子さんのソーラー電池を使った工作のきっかけにもなる商品なのだそう。
ワッツの「木製ソーラー電池カーキット」の詳細
・価格:550円 (税込)
・JAN :4521718736310
ワッツの「木製ソーラー電池カーキット」は動く車を自分で組み立てられる!

画像出典:YouTube/ヒャッキニさん(https://www.youtube.com/watch?v=2Bi6l7moORg)
ワッツで販売されている「木製ソーラー電池カーキット」は、ソーラー電池で動く車を自分で組み立てられる工作キットです。
キット内容と組み立て方

画像出典:YouTube/ヒャッキニさん(https://www.youtube.com/watch?v=2Bi6l7moORg)
パッケージには、組み立てに必要なパーツがすべて入っています。付属のパーツ、モーター、タイヤ、ソーラー電池などを説明書を見ながら組み立てていきましょう。
ソーラーカーを動かすには?

画像出典:YouTube/ヒャッキニさん(https://www.youtube.com/watch?v=2Bi6l7moORg)
ソーラーカーは、蛍光灯やLED電球などの光では動きません。晴天時の太陽光、または60W程度の白熱灯を15cmほど近づけて光を当てると走り出します。ブレーキをかけるには、ソーラー電池の部分を手で隠すと止まります。
実際に走行させてみた!

画像出典:YouTube/ヒャッキニさん(https://www.youtube.com/watch?v=2Bi6l7moORg)
屋外にソーラーカーを持っていくと、手で持っている時点ですでにタイヤが回り始めました。スピードはそこまで速くないので、どこかに行ってしまう心配もありません。取扱説明書には平らな面での走行が推奨されていますが、障害物のない土の上でもスムーズに走ってくれます。
【まとめ】ワッツの工作キットは自由な発想で活用しよう!
今回は、100均ワッツで売っている「木製ソーラー電池カーキット」についてご紹介しました。ソーラーパネルの部分だけを取り出して他のものに応用してみるなど、工夫次第でさまざまな活用が可能です。お子さんの電子工作のきっかけとしてもおすすめです。気になった方はぜひ、お近くのワッツでチェックしてみてくださいね。
DATA
ワッツ┃木製ソーラー電池カーキット
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。