iPhoneやAndroidでテレビを操作できる「無料の神機能」とは!?スマホ一台で全部解決「超簡単設定術」
テレビのリモコンがどこに行ってしまったかわからなくなること、ありますよね。テレビをスマホで簡単に操作できたら、もっと便利になると思いませんか? 今回は、”役に立つ雑学”をテーマに、日常生活で使える情報や豆知識をYouTubeで発信している、雑学王子ミツル - 役立つ雑学さんが、iPhoneやAndroidでテレビ操作できる無料の神機能を紹介してくれました! 気になる方はぜひチェックしてみてください!
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
iPhoneやAndroidでテレビ操作できる無料の神機能を雑学王子が解説!

画像出典:雑学王子ミツル - 役立つ雑学さん (https://www.youtube.com/watch?v=1nGlW4vTLmE)
最近のテレビは、”スマートテレビ”が主流。対応するアプリを使用すれば、普段使っているスマホでテレビの操作が可能なんです! 今回は、”役に立つ雑学”をテーマに、日常生活で使える情報や豆知識をYouTubeで発信している、雑学王子ミツル - 役立つ雑学さんが、詳しいやり方を解説してくれました! ぜひチェックしてみてください。
雑学王子ミツル - 役立つ雑学さんのYouTubeチャンネルをチェック!:
【超便利】iPhoneやAndroidでテレビ操作できる無料の神機能!
無料でできる!スマートテレビをスマホで操作する方法

画像出典:雑学王子ミツル - 役立つ雑学さん (https://www.youtube.com/watch?v=1nGlW4vTLmE)
・スマホとテレビが同じWi-Fi環境にあること
・テレビが”スマートテレビ”であること
この2つの条件を満たせば、無料でテレビのスマホ操作が可能です!

画像出典:雑学王子ミツル - 役立つ雑学さん (https://www.youtube.com/watch?v=1nGlW4vTLmE)
ご自宅のテレビでNetflixやYouTubeを楽しんでいる方、多いのではないでしょうか? テレビのリモコンにNetflixやYouTubeなどのボタンがある場合、お使いのテレビは”スマートテレビ”なので、各メーカーからリリースされている公式アプリを使用すれば無料でスマホから操作が可能です。もし、リモコンにこれらのボタンがなくても、Wi-Fi接続が可能なテレビであれば、”スマートテレビ”に該当します。
パナソニックなら「TV Remote 2」、ソニーなら「Video & TV SideView」、東芝なら「リモコンアプリ」といったように、メーカーごとにアプリが異なります。まずはご自身のテレビのメーカーに対応するアプリをインストールしましょう。
スマートテレビとスマホをリンクするだけ!

画像出典:雑学王子ミツル - 役立つ雑学さん (https://www.youtube.com/watch?v=1nGlW4vTLmE)
インストールした公式アプリを起動し、同じWi-Fiに接続しているテレビを検出、リンクさせます。この操作だけで、音量調整や電源のオン・オフなど、通常のリモコンでできる操作はすべてスマホアプリで可能です。
この方法のメリットは、スマホがあれば無料で誰でも利用できる点、さらに、テレビを見る時にリモコンが不要になる点です。
リモコン不要の裏ワザ!宿泊先のホテルでの活用法

画像出典:雑学王子ミツル - 役立つ雑学さん (https://www.youtube.com/watch?v=1nGlW4vTLmE)
スマホアプリを使用すれば、旅行先などで宿泊するホテルのテレビも普段使っているスマホで操作できる場合があります。
ホテルのテレビは業務用モードで音量制限や入力切り替えの制限がかかっていることが多いですが、スマホアプリからの操作であれば通常モードの全てのコマンドを操作できることがあります。これは旅行や出張に慣れた方の間では有名な裏技です。
スマホでリモコンの故障診断ができる裏技を紹介!

画像出典:雑学王子ミツル - 役立つ雑学さん (https://www.youtube.com/watch?v=1nGlW4vTLmE)
赤外線リモコンの故障診断も、スマホで簡単に行えます。スマホのカメラアプリを通してリモコンのボタンを押すと、赤外線を目で確認できます。もしボタンを押しても何も見えない場合は、そのボタンが故障している可能性が高いです。
スマートテレビでなくてもOK!有料のスマートリモコンを活用しよう

画像出典:雑学王子ミツル - 役立つ雑学さん (https://www.youtube.com/watch?v=1nGlW4vTLmE)
もしご自身のテレビがスマートテレビではない場合や、”もっと快適に操作したい!”という方には「スマートリモコン(スマリモ)」がおすすめです。スマートリモコンは、スマホからの命令を赤外線に変換してテレビを操作できるデバイスで、安いものなら3000円程度で購入できます。
スマートリモコンがあれば、テレビだけでなく、ブルーレイレコーダーやHD、さらにはエアコンなどもスマホ1台で操作できるようになります! 特にエアコンは、外出先からスマホで遠隔操作できれば、帰宅時に部屋が涼しくなっているためとっても快適です。

画像出典:雑学王子ミツル - 役立つ雑学さん (https://www.youtube.com/watch?v=1nGlW4vTLmE)
有名なスマートリモコンには「Nature Remo」や「SwitchBot」などがありますが、コストパフォーマンスを考えるとkashimuraのスマートリモコンがおすすめです。GoogleアシスタントやAmazon Alexaに対応しているため、音声での操作も可能です。
スマートリモコンは超優秀!リモコン不要の生活に!

画像出典:雑学王子ミツル - 役立つ雑学さん (https://www.youtube.com/watch?v=1nGlW4vTLmE)
スマートリモコンは電源ケーブルと本体、説明書、そして壁に貼り付けるためのテープが付属しています。テレビが見える位置に設置する必要があり、赤外線は半球状に発信されるタイプが多いです。
スマートリモコンには、既存のリモコンの信号を記憶させる学習機能があり、テレビのリモコンだけでなくブルーレイレコーダーなどのリモコンも学習させることができます。そのため、これら全てのリモコンが不要になり、スマホ1台ですべての操作が可能になります!

画像出典:雑学王子ミツル - 役立つ雑学さん (https://www.youtube.com/watch?v=1nGlW4vTLmE)
セットアップもとっても簡単! アプリをダウンロードし、スマートリモコンを電源に接続して設定ボタンを長押しします。アプリ上でスマートリモコンを検出したら、2.4GHzのWi-Fiに接続しましょう。その後、テレビのブランドを選択し、リモコンのキーを3つ以上押してマッチングを行います。学習させたいボタンがあれば、リモコンのボタンをスマートリモコンの受信部に向けて操作することで記憶させられます。
【まとめ】テレビはスマホで操作する時代に!リモコン不要でお部屋もすっきり
今回は、無料で使える公式アプリを使ってテレビをスマホで操作する方法と、有料のスマートリモコンを使ってさらに便利に使う方法をご紹介しました!
テレビの操作に関しては、公式アプリの方がボタン配置が使いやすいと感じるかもしれません。しかし、スマートリモコンは3,000円程度の出費で、テレビ以外の家電も操作できるようになり、部屋がすっきりするという大きなメリットがあります。
自分好みの使い方に合わせて、活用してみてくださいね!
雑学王子ミツル - 役立つ雑学さんのYouTubeチャンネルをチェック!:【超便利】iPhoneやAndroidでテレビ操作できる無料の神機能!
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。