HUAWEI「FreeBuds Pro4」をレビュー!ノイキャン機能が優秀な新型完全ワイヤレスイヤホン!
イヤホンを選ぶ基準は人それぞれですが、どうせ買うなら価格と性能のバランスが良いものが好ましいですよね。今回は、ガジェット製品に詳しいワタナベカズマサさんがおすすめの新型ワイヤレスイヤホン「HUAWEI FreeBuds Pro 4」を実機レビューで紹介してくれました! お値段はリーズナブルながら、多機能で音質も高いんだとか。ぜひ参考にしてみてください。
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」レビュー!ガジェットマニアの評価は?

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=9POPy-KgflU)
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」は、HUAWEIの新型完全ワイヤレスイヤホンで、3万円以下の価格帯ながら、高い音質や通話品質が魅力のイヤホンです。今回はガジェット製品に詳しいワタナベカズマサさんが、実機レビューで紹介してくれました。装着感やノイズキャンセリング性能など、詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
※メーカーから協賛を受けて第三者が作成した動画を、記事化したものです。
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」レビュー!2素材イヤーチップ付属がうれしい

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=9POPy-KgflU)
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」にはイヤホン本体とは別に、豊富なサイズ・種類のイヤーチップが含まれています。シリコン製とフォーム製のものが提供され、イヤホンに付いているものを入れると合計7種類のイヤーチップが付属しています。各ユーザーが好む最適なフィット感と遮音性が得られるよう、配慮されています。充電用のUSB-Cケーブルも同梱されています。
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」レビュー!スタイリッシュなデザインが魅力

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=9POPy-KgflU)
ケースはブラックで、縁にゴールドのラインが入ったスタイリッシュなデザインです。ケースのサイズ感やデザイン構造は前作と共通ですが、カラーリングが変更されています。特に縁のゴールドラインが特徴的です。イヤホン本体はショートスティック型で、ケースと同様にゴールドのラインが入ったおしゃれなデザインです。ケースはマットな質感ですが、イヤホン本体は光沢感のある質感です。
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」レビュー!スペックと技術仕様も向上

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=9POPy-KgflU)
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」はデュアルドライバーを搭載しており、11mm径のダイナミックドライバーとマイクロ平面振動版が使用されています。ドライバー自体は前作と同じですが、チューニングが最適化されています。Bluetoothは5.2に対応し、コーデックはSBC、AAC、LDACに対応しています。バッテリー持続時間は本体で5時間、ケース込みで23時間です。
前作と比較すると、ノイズキャンセリング性能は約30%向上し、AIノイズリダクションによる通話品質も向上しています。
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」レビュー!装着感も高く、快適!

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=9POPy-KgflU)
装着感は前作とほぼ変わらず、軽量で快適です。耳の奥までしっかりと入り込むものの、圧迫感は少なく、長時間装着しても疲れにくい設計です。イヤーチップの種類が豊富なので、自分の耳に合った最適なフィット感を見つけやすそうです。
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」レビュー!音質の満足度も高い

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=9POPy-KgflU)
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」は音質も非常に高く、解像度や音の分離感も優れています。前作と比較すると、全体的に引き締まりのあるサウンドで、高音域と低音域のメリハリが強調されています。低域の躍動感や輪郭がはっきりしており、中低音の迫力も十分です。
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」レビュー!ノイズキャンセリング性能が超優秀!

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=9POPy-KgflU)
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」のノイズキャンセリング性能は非常に高く、トップクラスに近いレベルです。10段階評価で9点と評価され、低域から高域までバランス良くカットしてくれます。フォームタイプのイヤーチップを使用すると、さらにノイズキャンセリング効果が向上し、10段階評価で9.3点に向上します。カフェや電車、飛行機など、さまざまな環境で効果を実感できます。
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」レビュー!外部音取り込み機能付き

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=9POPy-KgflU)
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」は外部音取り込み機能も付いています。AirPods Pro 2のようなトップクラスの機能には及ばないため、常に外部音取り込みを使用したいというレベルではありませんが、10段階評価で8点評価を獲得しており、一時的に使用するには十分な性能です。
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」レビュー!通話品質は非常に高い!

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=9POPy-KgflU)
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」の通話品質は非常に高く、AIノイズリダクションの効果で騒がしい環境でも通話相手にクリアな声を届けることができます。非常に大きなノイズがある環境でも、相手にはノイズがほとんど聞こえないほどで、風の音も自然にカットされます。10段階評価の指標で9.5点と評価されるほどの品質です。
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」レビュー!バッテリー持ちも前作より向上
バッテリー持続時間は、ANCオンの状態で約5時間です。前作よりは伸びていますが、まだ少し短いと感じるユーザーもいるかもしれません。あと1時間ほど伸びれば、イヤホンとしての評価はさらに上がりそうです。
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」レビュー!アプリでカスタム設定が可能

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=9POPy-KgflU)
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」は専用アプリを使用することで、外部音コントロールやイコライザー設定、ジェスチャー設定などが可能です。イコライザーはプリセットの他に、カスタム設定も可能です。ジェスチャー操作はピンチ・タップ・ピンチアンドホールド・スワイプなどに対応しており、幅広い操作設定が可能です。
ヘッドコントロール機能も搭載されており、電話着信時に頭を振ることで応答または拒否ができます。実際に試してみたところ、ちゃんと通話をキャンセルすることができました。慣れるとかなり便利な機能になりそうです。
ワタナベカズマサさんのYouTubeチャンネル:
ついに買った。新型HUAWEI FreeBuds Pro 4の完成度が想像超えてたわ
【まとめ】「HUAWEI FreeBuds Pro 4」は3万円以下なのにハイエンド!
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」は、音質・ノイズキャンセリング機能・通話品質など、多くの点で高い完成度を誇るイヤホンです。特に音質の向上や通話品質の高さは特筆すべき点です。
価格も28800円(税込)と、フラッグシップモデルとしては比較的リーズナブルであり、コストパフォーマンスが高いと言えます。3万円以下の価格でハイエンドクラスのイヤホンを求めているユーザーにとって、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
気になった方はぜひチェックしてみてください!
DATA
HUAWEI┃HUAWEI FreeBuds Pro 4
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。