振動吸収のバイク用スマホホルダー13選!最強クラスや人気ランキング上位、充電できるアイテムをご紹介
ナビや地図、天気アプリなど、スマホはツーリングには欠かせない必須アイテムですよね。今回は、大切なスマホをエンジンの振動から守ってくれる、振動吸収バイクスマホホルダーをご紹介! 防振最強クラスのおすすめアイテムや、人気メーカーの商品、充電しながら使える便利なスマホホルダーまでピックアップしています。無骨なバイクに合うかっこいいデザインのものもありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
振動吸収をしてくれる最強のバイク用スマホホルダーを厳選!

画像引用:Amazon
「バイクのハンドル部分にスマホホルダーを取り付けたい」とお考えの方も多いはず。転倒した際の衝撃吸収や、ホールド力があるものなどさまざまな商品がありますが、今回ご紹介するのは、振動吸収をしてくれるバイク用のスマホホルダーです。
口コミやレビューで高評価な最強クラスの商品や、充電ができるもの、自作はできるの?という疑問についても解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
振動吸収最強クラスのバイク用スマホホルダー 4選!
SNSや口コミで高評価な防振最強クラスのバイクスマホホルダーをご紹介します。値段は問わず、とにかく防振最強なものをパパっと選びたいという方は必見です。
1.【LeFH-e】超防振!最強クラスのバイクスマホホルダー「F-LOCK f-lock」

画像引用:Amazon
こちらは、バイク磁力反発式振動吸収システムに加えて、緩衝材(浮遊式ショックアップソーバー)を上下に搭載したバイク振動に強いスマートフォンホルダーです。スマホを乗せてエンジンをふかして動画撮影をしても、画面の揺れが気にならないぐらい性能はバッチリ!
Amazonでは★4.6と高評価なだけあり、バイクファンから高い支持を得ている製品です。
DATAコルハート株式会社 二輪車┃F-LOCK
2.【クアッドロック(QUAD LOCK)】最強格のバイクスマホホルダー「ハンドルバーマウント V2」&「衝撃吸収ダンパー」

画像引用:Amazon
オーストラリアで生まれたスマホホルダーブランド「クアッドロック(QUADLOCK)」のバイク用スマホホルダーです。
「ハンドルバーマウント V2」は単体でも使えますが、振動吸収を高めるなら「衝撃吸収ダンパー」と組み合わせて使うのがおすすめ。オートバイで発生する高周波振動を90%もカットしてくれるため、iPhoneなどスマホカメラの故障を防ぐことができます。
DATAQUAD LOCK┃バイク用スマホホルダー
3.【Kaedear(カエディア)】超防振でiPhoneもしっかり固定!「KDR-M33C」

画像引用:Amazon
こちらはカエディアの振動吸収マウント搭載のスマホホルダーです。
コンパクトなのにホールド力がすばらしく、力強く引っ張っても取れません! しっかり固定されるのにスマホの脱着は簡単で、角度調整も可能。ホルダーを外さなくてもスマホの向きを変えられるので、横画面で使いたいときもササッと手早く調整できます。
対応機種も幅広く、Android、iPhone共に使うことができます。
DATAKaedear┃クイックアジャスター/Air Mount KDR-M33C (1インチボール)
4.【ラムマウント(Ram Mounts)】防振Xグリップ搭載のスマホホルダー「RAM-HOL-UN10B-462」

画像引用:Amazon
アメリカのナショナルプロダクツ社が製造するマウントシステムのブランド「ラムマウント(RamMounts)」の振動吸収をしてくれるバイクスマホホルダーです。
高水準の防振性能をほこるシステム「Vibe-Safe」を搭載し、アイドリングから高回転まで幅広い回転振動域に対して効果を発揮してくれます。人気のXグリップは、どんなバイクにも合うおしゃれなデザイン。機能性だけでなく、見た目にこだわる方にもおすすめです。
DATAラムマウント┃ 防振Xグリップ(M)スマホホルダー テザー付 1インチボール 【Vibe-Safe】 RAM-HOL-UN10B-462
バイクに振動吸収のスマホホルダーを使うメリット
バイクにスマホホルダーを取り付けると、地図やナビなどのスマホアプリがハンズフリーで見れたり、落としたときの衝撃吸収をしてくれたりと利便性がアップします。振動吸収のスマホホルダーはそれだけでなく、バイクの周波数からスマホを守ってくれる効果があります。
iPhoneのカメラを故障から守る効果がある
バイクのエンジンから出る振動でボルトやナットが外れてしまう事があるように、バイクの振動はスマホの精密部品に悪影響を与えるとされています。iPhoneを販売しているApple社では、下記のように警告しています。
特定の周波数範囲で振幅が大きい振動 (とりわけ、オートバイの高出力エンジンの振動) を iPhone が受け続けると、カメラシステムの性能が低下するおそれがあります。
Apple公式サイトより引用
◆バイク乗りあるある?iPhoneカメラの不具合が多発
Xで調査してみたところ、バイクの振動でPhoneのカメラが壊れたという声が多数あがっています。
特に手ブレ補正やオートフォーカスに影響が出やすく、バイクにスマホホルダーをつけて長時間運転すると、画像や映像がウネウネと波打つように出力されてしまうケースが多いようです。
iPhone 6s Plusのカメラこわれたかな。アプリ起動直後から波打ってしまってまともに撮れない。バイクの振動でAFいったか (Xより引用 )
iPhone Xsのカメラがこわれたっぽい どうもバイクへマウントしている時の振動が原因らしいのだが・・・ とりあえずTANAXの冷やしスマホへマウント変更 (Xより引用 )
バイク乗り、iPhoneのカメラ壊れがち (Xより引用 )
振動吸収対応のスマホホルダーはこのような不具合からスマホを守るため、バイクからの振動を吸収・緩衝する機構になっています。充電しながら使えるものもあるため、長時間のツーリングをよくする方は防振のバイク用スマホホルダーを選ぶことをおすすめします。
バイク用の振動吸収スマホホルダーの選び方
バイク用の振動吸収スマホホルダーを選ぶときのポイントをご紹介していきます。
最低でも2000円以上の製品を選ぶ
衝撃吸収のスマホホルダーは数多くありますが、安いものだとバイクの振動でホルダー自体が壊れてしまうことも。ちゃんと使えるものを選ぶのであれば、最低でも2000円以上のものを選ぶのがおすすめです。
ワンタッチで脱着しやすいものを選ぶ
スマホホルダーの中には、ポーチや専用のケースに入れて使うものもありますが、このようなタイプのものだと出し入れが面倒になることも。俊敏に操作が求められるツーリングシーンでは、スマホをワンタッチで取り付けられるものを選ぶのがおすすめです。縦画面、横画面どちらにでも回転できる製品であれば、パーツを取り外してつけなおす手間もかからないた、こちらもあわせてチェックしておきましょう。
スマホのホールド力が強いものを選ぶ
バイク用のスマホホルダーを選ぶ際は、絶対落ちないホールド力があるものを選ぶのがおすすめです。スマホをしっかり掴んで支えてくれるクランプ型、デビルホーンと呼ばれるスマホスタンドは、厚みのあるスマホもしっかり支えてくれるので、高速道路など絶対スマホを落とせない場所でも安心です。
充電しながら使えるものを選ぶ
ナビアプリを立ち上げたまま長時間のツーリングをする場合、スマホの充電切れはどうしても避けたいところですよね。振動吸収のスマホスタンドには、バイクのバッテリーと繋いで電源を取れる充電対応のアイテムもあります。
iPhone15などワイヤレス充電に対応しているスマホをお持ちの方であれば、Qi規格対応のホルダーを選ぶのがよいでしょう。
売上ランキング上位!人気の振動吸収バイクスマホホルダー4選
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングのランキングで上位にランクインしている、防振のバイクスマホホルダーをご紹介します。
1.【Kaedear(カエディア)】Amazon・楽天共に1位を獲得!「KDR-M11CPJ」

画像引用:Amazon
Amazonや楽天のバイクアクセサリ部門で売上1位を獲得している超人気商品です。
iPhone15Proなどカメラが出っ張っているタイプのスマホでも使うことができて、脱着が素早くできるワンタッチ式。フレーム四隅にAirキャップが搭載された振動吸収マウントを搭載しているので、スマホのカメラを故障から守ることができます。
購入した方からは「バイクに取り付けて走行しても外れる気配がない」「取り付けが大変楽」と大好評です。
DATAKaedear(カエディア)┃クイックホールドⅡ / Airアブソーバー KDR-M11CPJ
2.【Kaedear(カエディア)】楽天・Yahoo!ショッピングでTOP3入り!「KDR-M28 (スライドロック)」

画像引用:Amazon
こちらは楽天、Yahoo!ショッピングのバイクアクセサリ部門でTOP3入りをしている商品。
スライド動作でスマホを脱着しやすい構造になっていて、サイドレバーでアームを固定しているため、バイクの走行中でもスマホが外れないような設計になっています。振動吸収をしてくれるAirマウントが標準搭載しているので、スマホの故障も防ぐことができます。
DATAKaedear(カエディア) ┃KDR-M28
3.【Kaedear(カエディア)】デビルホーンでしっかり固定「KDR-M26」

画像引用:Amazon
こちらも楽天やYahoo!ショッピングランキング上位を獲得している人気アイテム。Amazonでは過去1か月で500点以上購入されるヒット商品です。
悪魔の角のようなアームがスマホをがっちり固定するので、走行中でも外れる心配もナシ!スマホの上部に当たるアームを押し上げて装着するスライド式なので、片手でサッと装着できるのもうれしいポイント。
振動吸収してくれるAirマウントを標準搭載しているので、カメラの故障も防ぐことができます。
DATAKaedear┃デビルホーン 振動吸収Airマウント搭載 KDR-M26C
4.【デイトナ(Daytona) 】センター横ボタンタイプのスマホにも対応!「スマートフォンホルダー3+」

画像引用:Amazon
オートバイアフターパーツの人気ブランド「デイトナ(Daytona)」のスマホホルダーです。
医療機器の輸送にも使われる振動軽減ユニットを搭載しているので、揺れによるスマホの故障対策もばっちり。見た目もスタイリッシュでおしゃれなうえ、バイクの走行中でも落ちる気配がしないほどがっちり固定してくれる優れものです。
DATAデイトナ(Daytona)┃スマートフォンホルダー3+ リジットタイプ
充電しながら使える!振動吸収のバイクスマホホルダー5選
スマホのナビアプリを使う方必見!ワイヤレス充電ができる防振のバイクスマホホルダーをご紹介します。
1.【デイトナ(Daytona) 】Qi規格対応スマホホルダー+e(プラスイー)

画像引用:Amazon
こちらは最大15W出力でワイヤレス充電が可能。ホールド力がバツグンなので、バイク走行中でも落ちる心配もありません。
ブレーキスイッチに割り込ませるだけなので、設置も簡単。こちら単体では振動吸収のモジュールがついていないため、別売りのアンチバイブレーションモジュール「デイトナ(Daytona)バイブレーションコントロールデバイス 25224」をセットで使うことをおすすめします。
DATAデイトナ(Daytona)┃スマートフォンホルダー +e
2.【Kaedear(カエディア)】取り付け簡単!振動対策も◎「QI USB/Air Mount KDR-M33A」

画像引用:Amazon
車両12VでQIワイヤレス充電とUSB電源が可能なバイクスマホホルダーです。IP66防水で突然の雨でも安心。振動吸収してくれるエアーマウントが標準搭載しているので、揺れによる故障も防ぐことができます。本体サイズが小さいので、ハンドル回りをスッキリさせたい方におすすめです。
※バッテリーレス車、6V、24Vバッテリー車では使えません。
DATAKaedear(カエディア)┃クイックアジャスター/Air Mount KDR-M33A (1インチボール/充電機能)
3.【Kaedear(カエディア)】かっこいいデザインで充電&振動吸収も◎「Air Mount KDR-M27PA-S」

画像引用:Amazon
無骨なバイクに合うアルミニウム合金のスマホホルダーです。高級感のあるデザインなだけあって、お値段は定価25,300円とお高め。ですが、振動吸収をしてくれるAirマウントが標準搭載されており、ワイヤレス充電にも対応するなど欲しい機能がそろった優れものです。機能性だけでなくデザインにもこだわりたい方におすすめなモデルです。
DATAKaedear┃アルティマブレイド/Air Mount KDR-M27PA(1インチボール/充電機能)
4.【Shkalacar】コスパ抜群の衝撃吸収バイクスマホホルダー

画像引用:Amazon
防振でワイヤレス充電ができるうえに、価格は3000円台と超ハイコスパなバイクスマホホルダーです。ホルダー上部にはサンバイザーがついているので、日焼けや太陽光、雨からスマホを守ることができます。
5.【デイトナ(Daytona)】Qi規格対応バイク用ワイヤレス充電器「16079」

画像引用:Amazon
こちらは、お持ちのスマホホルダーをワイヤレス充電ホルダーにすることができるアイテム。
両面テープで貼りつけて、配線はブレーキスイッチとフレームのボルトに共締めするだけなので、初心者さんにもおすすめです。本体は3.5mmと薄型なので、あらゆるスマホホルダーにも対応。防水設計なので雨の日でも安心です。
DATAデイトナ(Daytona)┃ワイヤレス充電器
振動吸収のバイクスマホホルダーに関するQ&A
振動吸収のバイクスマホホルダーをお探しの方がよく検索するキーワードについて調査してみました。
振動吸収のバイクスマホホルダーを自作するには?
自分のバイクに合うスマホホルダーが無い場合は、振動吸収をしてくれるジョイントパーツを使って、自分好みのスマホホルダーをカスタムするのがおすすめです。
バイク用スマホホルダーを扱う「クアッドロック(QUADLOCK)」や、「Kaedear(カエディア)」、「デイトナ(Daytona)」などのブランドには、スマホホルダーをカスタマイズできるパーツを多数取り扱っています。

画像引用:Amazon
クアッドロック(QUADLOCK)の場合は、ホルダーになる「ハンドルバーマウントV2」に「衝撃吸収ダンパー」を取り付け、専用のスマホホルダー「Quad Lock MAG電話ケース」で固定すれば、振動吸収ができる最強スマホホルダーを自作することができます。
振動吸収のバイクスマホホルダーでツーリングを快適にしよう!
今回は、振動吸収のバイクスマホホルダーについてご紹介しました。「バイク乗りはスマホ壊れがち」と言われるだけあって、バイク用のスマホホルダーは防振性に優れたモデルを選ぶのがおすすめです。今回ご紹介した防振最強クラスのモデルはSNSやレビューでも高評価なアイテムですので、スマホホルダー選びで迷った際はぜひ参考にしてみてくださいね。
※本ページではAmazonアフィリエイトで収益を得ています。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。