「Galaxy A25 5G」レビュー!カメラのスペックをガジェットマニアが解説!口コミや評価は?
新型スマートフォン「Galaxy A25 5G」はコスパが良すぎると話題の商品です。操作感やカメラのスペックなどが詳しく知りたい方のために今回は、ガジェット製品に詳しいワタナベカズマサさんの実機レビューをご紹介します! 実際に使用してみた感想を交えて詳しく解説してくれているので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
「Galaxy A25 5G」実機レビュー!ガジェットマニアの評価は?

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=knVyDCqGc2Y)
Galaxyのエントリーモデルである「Galaxy A25 5G」は、国内版の価格が3万円以下と非常にリーズナブルな商品です。 価格が安い分、スペックが気になる方のために今回はガジェットに詳しいワタナベカズマサさんが「Galaxy A25 5G」の使用感をレビューしてくれました。詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
※メーカーから協賛を受けて第三者が作成した動画を、記事化したものです。
「Galaxy A25 5G」レビュー!エントリーモデルの中でもハイコスパ!

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=knVyDCqGc2Y)
「Galaxy A25 5G」は、29900円(税込)とエントリーモデルの中でもかなりリーズナブルな価格設定になっています。当然ハイエンドモデルのような性能を求める方には向かないですが、電話やSNS、簡単なウェブ閲覧など、基本的な機能しか求めない方にとっては、魅力的な選択肢になりそうです。
メモリ:4GB
ストレージ:64GB(microSDXCカード対応)
バッテリー容量:5000mAh
防水:IP68対応
エントリークラスのスマートフォンであるため、非常にシンプルな外観をしていますが、日常生活で使用する分には十分な性能を備えています。
「Galaxy A25 5G」レビュー!パフォーマンスは値段相応な印象

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=knVyDCqGc2Y)
AnTuTuベンチマークでのスコアは364604で、このスコアからわかるように、3Dゲームなどの高いパフォーマンスを必要とする用途には向きません。ゲームなどに使用するのは厳しいですが、パズルゲームなどの負荷が軽いゲームであれば問題なくプレイできそうです。 パフォーマンスを必要とする作業は避けた方が良いでしょう。
「Galaxy A25 5G」レビュー!リフレッシュレートは60Hz

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=knVyDCqGc2Y)
ディスプレイは約6.7インチのサイズで、リフレッシュレートは60Hzとなっています。最近のスマートフォンに多い120Hzに慣れている方は、残像感が気になるかもしれません。解像度は720 x 1600のHD+で、FHD+よりも一段階低い解像度です。そのため、小さな文字を見るとピクセル感が気になることがあります。
屋外での画面輝度は少し暗く感じるかもしれません。晴天の屋外では見づらい場合がありますが、室内での使用には問題ありません。

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=knVyDCqGc2Y)
本体の充電用端子はUSB-Cで、ワイヤレス充電には非対応です。本体左側面にSIMトレイがあり、microSDカードも挿入できます。右側面には音量ボタンと電源ボタンがあります。電源ボタンは指紋認証センサーも兼ねており、画面オフの状態から指紋認証でロック解除できます。顔認証にも対応しています。ハイエンドモデルに比べると不便な点もありますが、値段を考えると十分な仕様です。
「Galaxy A25 5G」レビュー!実際に使って感じたメリットは?

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=knVyDCqGc2Y)
ウェブブラウジングでは、スクロール動作は問題ありません。ページの読み込み速度はハイエンドモデルに比べると少し遅く感じますが、普通に使えるレベルです。SNSの閲覧も問題なく行えます。YouTube動画も視聴できますが、解像度は1440Pまでで、4K動画の読み込みはできません。

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=knVyDCqGc2Y)
バッテリー持ちが非常に良い点はメリットと言えそうです。バッテリー容量は5000mAhで、2日以上充電せずに使えるほどの余裕があります。
「Galaxy A25 5G」レビュー!カメラのスペックも問題なし

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=knVyDCqGc2Y)
リアカメラはデュアルカメラで、5000万画素のメインカメラと200万画素のマクロカメラで構成されています。超広角カメラは搭載されていません。メインカメラは意外と綺麗に写真を撮ることができます。風景写真などを撮るには十分な性能です。デジタルズームも可能ですが、倍率が高くなると画質が劣化します。
動画はフルHDまで対応しています。セルフィーも意外と綺麗に撮れます。カメラUIはGalaxyらしく、ポートレートモードやプロモード、マクロモードなど、様々な撮影モードが用意されています。
「Galaxy A25 5G」レビュー!音楽鑑賞用には不向き

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=knVyDCqGc2Y)
スピーカーはモノラルスピーカーです。音の広がり感は少ないですが、人の声はしっかり聞こえます。音楽鑑賞には不向きですが、SNSの動画を見る程度なら問題ありません。
「Galaxy A25 5G」レビュー!おサイフケータイFeliCa対応はうれしい!
FeliCaに対応しており、おサイフケータイとして利用できます。この点は日常使い用としてはうれしいポイントです。Galaxyらしい機能として、エッジパネルやウィジェットなどが搭載されています。UIはOne UI 7が搭載されており、最新のGalaxy UIが採用されています。ただし、Galaxy AI関連の機能はほとんど搭載されていません。
「Galaxy A25 5G」レビュー!海外版と国内版で仕様が異なる点は注意!

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=knVyDCqGc2Y)
「Galaxy A25 5G」は、海外版と国内版で仕様が異なるため、購入時には注意が必要です。SOCやディスプレイ、カメラなど、多くの部分が異なっています。海外版はミドルクラス程度の性能がありますが、国内版はエントリークラスのスマートフォンとなっています。
ワタナベカズマサさんのYouTubeチャンネル:
安すぎない?Galaxy A25 5Gがやってきた
【まとめ】「Galaxy A25 5G」は基本的な用途には十分な性能を持ったスマホ
「Galaxy A25 5G」は、3万円以下の価格で購入できるエントリークラスのスマートフォンとしては、基本的な用途には十分な性能を備えています。バッテリー持ちが良く、おサイフケータイ対応など、日常使いに便利な機能が搭載されている点は魅力です。
一方で、海外版と国内版で仕様が異なる点や、Galaxy AI関連の機能が搭載されていない点は注意が必要です。ただ、これらの点を理解した上で購入するのであれば、コストパフォーマンスの高いスマートフォンと言えるでしょう。特にスマートフォンに求めるものが基本的な機能だけで、価格を重視する方にとっては、魅力的な選択肢となるはずです。
気になった方はぜひチェックしてみてください!
DATA
Samsung┃Galaxy A25 5G
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。