ゲーミングノートPCのおすすめ30選!選び方やセール情報、初心者向けからハイエンドモデルまでご紹介
今回はゲーミングノートPCの選び方やおすすめ商品をご紹介していきます。「そもそも普通のノートPCでゲームはできないの?」「普通のノートPCと何が違うの?」という点についても解説。初心者さんにおすすめなモデルから、本格的にゲームがしたい方向けのハイエンドなスペックの製品までピックアップしています。ゲーミングPCをお探しの方はぜひゲームに特化したノートPCも検討してみてくださいね。
ゲーミングノートPCとは?普通のパソコンとの違うところ

画像引用:Amazon
ゲーミングノートPCは、高性能なCPUやグラフィックボード、高フレームレートのモニターを搭載したゲームに特化したノートPCをさします。一般的なノートPCでもゲームはできますが、動作がカクカクしたり、フリーズすることもあるため本格的にプレイするならゲーム用に特化した製品を使うのがベターです。
ゲーミングノートPCは事務用のノートPCと比べて処理速度も速いため、FPSやオンラインゲームも安定した動作で楽しむことができます。ゲームだけでなく、画像や動画の編集、3D設計など負荷の高いソフトを動かすこともできるため、クリエイティブなお仕事にもうってつけです。
今回はそんなゲーミングノートPCを選ぶ際の選び方やおすすめ商品をご紹介していきます。推奨スペックやセール情報についても解説していきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ゲーミングノートPCを使うメリット・デメリット
ゲーミングノートPCは、デスクトップPCと比べて持ち運びがしやすいため、好きな場所でゲームをプレイできる点が最大のメリットでしょう。また、省スペースで置けるのでデスクトップを置くスペースがない場所でも使うことができます。また、ビジネス用のノートPCと比べると高性能なグラフィックボードを搭載しているため、安定した動作でゲームをプレイできます。
しかし、ゲーミングノートPCはデスクトップPCと比べると排熱が苦手とされているため「ゲーミングノートPCはやめとけ」という意見も。しかし最近の製品は排熱に優れたモデルも多数あるので、以前よりも安定した動作で操作をすることができます。
ゲーミングノートPCの選び方
ゲーミングノートPCに必要なスペックや、選び方についてご紹介します。
値段で選ぶ
一般的なノートPCは5万円前後でも購入できますが、高性能なパーツを搭載しているゲーミングノートPCの場合は安くても7万円ほどかかります。それなりの性能を出せるものを選ぶ場合は10万円以上のモデルを選ぶようにしましょう。
CPUで選ぶ
CPUはパソコンの司令塔ともいえる重要なパーツです。ゲーミングノートPCを選ぶ際は、IntelかAMD製のものがほとんどで、IntelであればミドルクラスのCorei5以上のスペックのものを、AMDであればミドルクラスのRyzen5以上のスペックを選ぶようにしましょう。
◆IntelのCPU一覧
エントリーモデル | Intelプロセッサー(Pentium、Celeron) Core i3 |
ミドルモデル | Core i5 |
ハイエンドモデル | Core i7 Core i9 |
◆AMDのCPU一覧
エントリーモデル | Athlon Ryzen 3 |
ミドルモデル | Ryzen 5 |
ハイエンドモデル | Ryzen 7 Ryzen 9 |
グラフィックボード(GPU)で選ぶ
ゲーミングPCの要となるパーツがグラフィックボード(GPU)です。GPUはグラフィック処理をするパーツで、主にNVIDIA社の「GeForce」シリーズとAMD社の「Radeon」シリーズが主流。自作PCとは違い、ノートPCはすでにCPUの性能に合ったものが組み込まれています。
「RTX4060」や「RTX3060」など、製品の末尾が60や600の製品であれば一通りのゲームを標準的な画質で楽しむことができます。末尾は60以外にもあり、高画質でゲームを楽しめるハイスペックなものを選ぶ場合は、「RTX4070」「RTX4080」と末尾の番号が60や600よりも上のものを選ぶといいでしょう。
ミドルレンジ | RTX 3060 Laptop GPU RTX 4060 Laptop GPU |
ミドルハイ | RTX 3070 Laptop GPU RTX 3070 Ti Laptop GPU RTX 4070 Laptop GPU |
ハイエンド | RTX 3080 Laptop GPU RTX 4080 Laptop GPU RTX 4090 Laptop GPU |
ストレージ容量で選ぶ
CPUやGPUのほかにPC選びで重要なのが、ストレージ容量とメモリの容量です。最近のゲームは1タイトルあたり100GBと容量が大きくなっているため、複数のゲームをダウンロードする場合は1TB以上はほしいところ。容量が多いほどゲーム以外のアプリを入れる余裕も生まれるので、ストレージは大きく見積もるのがおすすめです。
メモリ容量で選ぶ
CPUの作業台ともいわれるメモリは最低でも16GBあるものを選ぶのがおすすめ。メモリが少ないと、ゲームをしながらブラウザを開くなど複数のアプリを立ち上げた際の動作が遅くなってしまいます。3Dソフトを使う、ゲーム配信をするなど負荷の高い操作をする場合は32GB以上あるものを選ぶと安心です。
リフレッシュレートが高いものを選ぶ
リフレッシュレートは、1秒間に何回画面が書き変わるかを表すモニターの性能を示す数値です。1秒に1回書き変わる場合は1Hz(ヘルツ)となり、テレビやPCの場合は60Hzが一般的とされています。
リフレッシュレートは数値が高いほどなめらかな動きになるため、ゲーム用でつかう場合は、144Hzを基準に選ぶのがおすすめ。FPSなどのゲームもカクつきが気にならず、ストレスなくプレイできるでしょう。
冷却性能が優れているものを選ぶ
ノートPCはデスクトップPCに比べてパーツ同士のすき間が無く、内部の温度が上がりやすくなるため、なるべく冷却性能が優れている製品を選ぶのがおすすめです。冷却が間に合わない場合は、ファンがついている冷却台を使うことでPCを冷やすこともできます。

画像引用:Amazon
ゲーミングPC初心者さんはメーカーものを選ぶ
ドスパラなどカスタムオーダーができるBTOパソコンは、必要なパーツだけを選んで作ることができるのでコストを抑えた自分好みの1台を作れます。しかし、PCパーツの知識がないとパーツ選びに悩んでしまうため、初心者さんや特にこだわりが無い方は、メーカーから発売されているゲーミングノートPCを選ぶのがおすすめです。
ASUSやDELL、HP、MSIなど大手メーカーなら品揃えも豊富。好きなデザイン、機能のものを選ぶことができますよ。
モニターの解像度で選ぶ
普通にゲームを楽しむ程度であればフルHD画質(1920×1080ピクセル)でも十分きれいな映像でプレイできます。
解像度が高いとPCに負荷がかかりすぎてしまい、動作にカクつきがあったり、フリーズしたりする恐れも。しかし、解像度が低すぎると画像がかすんで見えてしまうため、映像処理など仕事で使う場合は、フルHD画質以上の高解像度なノートPCを選ぶのが良いでしょう。
持ち運びが多い場合は軽くてコンパクトなものを選ぶ
持ち運ぶことが多い方は、なるべく軽量でスリムな形のゲーミングPCを選びましょう。ノートPCの平均的な重さは約2~3kg程度ですが、グラフィックボードや高性能なCPUを搭載しているゲーミング仕様のノートパソコンは、5kg近くになるほど重たいものも。
持ち運びを重視する場合は、ASUSの「ROGZephyrusG16」など、2kg前後の重さのものがおすすめです。
ゲームのスペックに合ったゲーミングノートPCを選ぶ
自分がプレイするゲームの推奨スペックを公式サイトなどでチェックしておきましょう。現在売られているゲーミングノートPCであれば、推奨スペックを下回るものは少ないですが、今後のアップデートへの備えとして、少し余裕のあるスペックのものを選ぶのもおすすめです。
◆人気ゲームの推奨スペック一覧
ゲーム名 | CPUの推奨スペック | ビデオカード(GPU)の推奨スペック | メモリの推奨スペック |
マインクラフト | Corei5-4690 / AMD A10-7800 / Apple M1 | GeForce 700 / AMD Radeon Rx 200 | 4GB |
スト6 | Intel Core i7 8700 / AMD Ryzen 5 3600 | GeForce 700 / AMD Radeon Rx 200 | 4GB |
フォートナイト | Core i5-7300U 3.5 GHz / AMD Ryzen 3 3300Uまたは同等のプロセッサ | Nvidia GTX 960 / AMD R9 280 / または同等の DX11 対応GPU | 16GB以上のRAM |
原神 | Intel Core i7(第7世代)またはそれ以上の性能を持つもの | NVIDIA GeForce GTX 1060 6GBまたはそれ以上の性能を持つもの | 初回インストール時は150GB以上の空き容量が必要 / 通常ストレージは100GB以上の空き容量が必要 |
モンハン | Intel Core i5-10400 / Intel Core i3-12100 / AMD Ryzen 5 3600 | NVIDIA GeForce GTX 2060 Super(VRAM 8GB) / AMD Radeon RX 6600(VRAM 8GB) | 16GB |
ゲーミングノートPCのセール情報まとめ
ゲーミングノートPCはどこで買うべきなのかお悩みの方に向けて、家電量販店や通販サイトのセール情報をまとめてみました。
Amazon・楽天
Amazonや楽天の通販サイトで開催されるセールも見逃せません。定期的に開催される大型セールではお得なクーポンがもらえたり、大幅値下げ品も数多く出品されます。Amazonや楽天では店舗よりも取り扱う商品数が多いため、セール品の中から好きな製品を選ぶこともできますよ。
◆Amazonのセール情報
Amazonでは大型セールのほかにタイムセールも開催しているため、常に安い価格のゲーミングノートPCを探すことができます。中でもブラックフライデーは家電製品が安くなる傾向があり、過去にはASUSのゲーミングノートPCが23%オフと大特価!値段的に手が届かない製品がある場合は、ブラックフライデーを狙ってみるのもアリですね。
開催月 | セール名称 |
1月 | 初売りセール |
3月 | 新生活セール |
4月 | スマイルSALE ゴールデンウィーク |
7月 | Amazonプライムデー |
10月 | プライム感謝祭 ※プライム会員限定 |
11月 | Amazon ブラックフライデー |
12月 | ホリデーセール |
ほぼ毎月開催(大型セールの開催月以外) | スマイルSALE |
不定期開催 | タイムセール |
◆楽天のセール情報
楽天では3か月に1度開催される楽天スーパーセールが狙い目。お得な特典やクーポンでさらにお安くゲーミングノートPCをゲットできますよ。
開催月 | セール名称 |
3月 | 楽天スーパーセール |
6月 | 楽天スーパーセール |
9月 | 楽天スーパーセール |
11月 | 楽天ブラックフライデー |
12月 | 楽天スーパーセール |
ビックカメラ・ヨドバシカメラ・ヤマダ電機の家電量販店
各社家電量販店では、在庫売りつくしのアウトレットセールや、福袋、ブラックフライデーセールなどシーズンに合ったセールが狙い目。家電量販店ではポイント還元があるため、値下げが無くても実質安くゲーミングノートPCを買うことができます。
◆ビックカメラ
ビックカメラでは、メーカー生産終了や型落ちモデル、人気製品の値引きセールを開催しています。ゲーミングノートPCをはじめ、BAPE×ASUSのコラボモデル、Suefaceなどの人気商品もお得!
ビックカメラ┃パソコンの「お得」発見!
◆ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラでは、ゲーミングパソコンやゲーミングマウス、ゲーミングキーボードなどがお得に購入できるキャンペーンを定期的に実施しています。ゴールデンウィークや決算セール、ブラックフライデーなどのイベント時は、いつものポイントに加えてボーナスポイントがもらえることも。
ヨドバシカメラ┃ゲーミングウィーク ゴールドポイントプレゼントキャンペーン
◆ヤマダ電機
ヤマダ電機では毎週土曜日に更新される在庫一掃セールが狙い目。ASUSやDELLのALIENWARE、Lenovoなど人気メーカーのゲーミングノートPCがいつもより安く買えるので、定期的にチェックしておきましょう。また、店舗のセール情報が掲載されているチラシは公式サイトからチェックできます。
ヤマダ電機┃ゲーミングパソコン - パソコン 在庫一掃SALE
パソコン工房
BTOパソコン、自作パーツ、周辺機器、デジタル雑貨などを取り扱うパソコン工房では、ほぼ毎月と言っていいほどセールが行われています。中でも狙いたいのが3月、9月に行われる決算セール。この時期は2万円~5万円と大幅値下げが期待できますので、BTOパソコンを買うのであれば必見ですよ。
◆パソコン工房のセール情報
開催月 | セール名称 |
1月 | 初売りセール |
2月 | 先取り決算セール |
3月 | 決算セール |
4月 | スプリングセール / 新生活セール |
5月 | ゴールデンウィークセール |
6月 | ボーナスセール |
7月 | ボーナスセール |
8月 | 先取り半期決算セール |
9月 | 半期決算セール |
10月 | ハロウィンセール |
11月 | ボーナスセール |
12月 | 年末年始セール |
DATA
パソコン工房┃セール・キャンペーン特集
初心者さんにおすすめなゲーミングノートPC5選
初心者さんにおすすめなゲーミングノートPCをご紹介します。
1.【GIGABYTE】高リフレッシュレートで滑らかなゲーム体験が可能!「AORUS 15」

画像引用:Amazon
360Hzディスプレイを搭載した高リフレッシュレートなゲーミングノートPCです。IntelCorei5のCPUとRTX40シリーズのGPUを搭載し、高速処理を実現!サクサク動くので初心者さんでもストレスなく使うことができます。滑らかに動く映像でゲームへの没入感を高めたい方にもおすすめです。
DATAGIGABYTE ┃AORUS 15 (2024)
2.【ASUS】強力な冷却システムでスムーズに操作「ROG Zephyrus G14 GA403UV」

画像引用:Amazon
PCメーカーASUSのゲーミングブランドROGのノートPCです。CPUには液体金属グリスとヒートパイプを使用しているので、冷却機能もバッチリ。AAAゲームも動画編集も快適にこなすことができます。
また、GPUにはNVIDIAGeForceRTX4060Laptopを搭載。高速処理と高画質のグラフィックスを実現し、没入感あふれるゲーミング体験を可能にします。薄さわずか1.59cm、軽さは約1.5kgと薄くて軽いので持ち運びにも適しています。
DATAASUS┃ROG Zephyrus G14 GA403UV (GA403UV-R7R4060W)
3.【HP】エントリー向けのゲーミングノートPC「Victus 16」

画像引用:Amazon
ヒューレット・パッカード(HP)のゲーミングブランドVictusによるノートPCです。VictusのゲーミングPCは高性能でコスパがいいので、初心者さんにもおすすめです。
こちらは144Hzとリフレッシュレートも高く、滑らかできれいな映像でゲームも楽しめます。動画のレンダリングも速いので、動画編集などの作業にもうってつけ。スタイリッシュなデザインなので、普段使いや持ち運びにも最適です。
DATAHP┃Victus 16
4.【MSI】欲しい機能を網羅したゲーミングノートPC「Cyborg-15-A13VFK-6403JP」

画像引用:Amazon
CPUにはCorei7-13620H、GPUにはNVIDIAGeForceRTX4060LaptopGPUを搭載したゲーミングノートPCです。リフレッシュレートは144Hzあり、滑らかな映像でゲームをプレイできます。FFやモンハン、スト6など人気ゲームにも対応しているので、PCゲーム初心者さんにもおすすめ。ゲーミングPCらしいライティングもおしゃれです。
DATAMSI┃Cyborg-15-A13VFK-6403JP
5.【Lenovo】オーディオにこだわるなら「LOQ 15IRX9」

画像引用:Amazon
144HzのリフレッシュレートとsRGB100%の色再現性を持つディスプレイに、NVIDIAGeForceRTX3050LaptopGPUを搭載したゲーミングノートPCです。ハイパーチャンバー・サーマルデザインが採用された冷却機能により、負荷のあるゲームもストレスなく操作できます。
バッテリー駆動時間は動画再生時で約5.0時間と持ち運びしやすく、オーディオにはゲームサウンドに定評のあるNahimicが採用されているので、ゲームへの没入感をさらに上げたい方にも最適です。ボイスチャットもクリアに聞こえるので、音にこだわったゲーミングノートPCをお探しの方にもおすすめです。
DATALenovo┃LOQ 15IRX9
10万以下でおすすめなゲーミングノートPC5選
コスパのいいゲーミングノートPCをご紹介します。価格が安いので、買い替えや初心者さんにもおすすめです。
1.【BINTEC】起動もサクサクで快適!「BIN1512」

画像引用:Amazon
2つのメモリスロットを備えていて、メモリ拡張も可能な10万円以下で買えるゲーミングノートPCです。CPUにはCorei5-12450Hを搭載していて、8コア12スレッド対応、12MBL3キャッシュにより、データ処理もサクサクです。
Windows11とOffice2019永続版を搭載しているので、ゲームと仕事両方で使うことができます。無線マウスとマウスパッドもセットになっているので、はじめてのゲーミングPCとしてもおすすめです。
2.【YHBIN】Core i7搭載でサクサク動く「Y-1185」

画像引用:Amazon
最新の第11世代インテルCorei71185G7プロセッサーと高速かつ静音なCPUを搭載したゲーミングノートPCです。データ分析、ビデオ編集、ゲームなど多くのアプリケーションを同時に実行してもサクサク動く上に、Windows11Pro、MicrosoftOffice2019もプリインストールされていて、値段は10万円以下とハイコスパ!
ゲームでもお仕事でも使えて、値段の安いノートPCをお探しの方におすすめです。
DATAYHBIN┃Y-980
3.【ESBOOK】ハイコスパなのにFF14も快適にプレイできる「Intel N95」

画像引用:Amazon
ハイスペックなRyzen5と同等な性能を持つGPUを搭載したゲーミングノートPCです。高フレームレートでFF14も快適に操作できるうえに、価格は10万円以下と超ハイコスパ!
Windows11とOffice2019がプリインストールされているので、お仕事や作業用としてもバッチリ。指紋認証機能や100万画素カメラなど、便利な機能も搭載されているので普段使いとしてもおすすめです。
4.【ACEMAGIC】作業もゲームもサクサク動く高コスパゲーミングPC「NoteBook」

画像引用:Amazon
AMDRyzen7のCPUと、AMDRadeonRXVega8のGPUを搭載した10万円以下で買えるゲーミングノートPCです。薄型ベゼルを採用し、画面もワイド!スムーズな使用感と没入感のあるゲーム体験ができます。
アプリの起動や読み込みも高速で安定した動作でプレイができます。
DATAACEMAGIC┃AX16 Pro AMD Ryzen 7 16.1''ノートPC
5.【SERYUB】起動速度やダウンロードも早いゲーミングノートPC「SERYUB Core i7」

画像引用:Amazon
Corei7-1165G7の高速CPUを搭載したゲーミングノートPCです。Windows11Pro/Office2019もプリインストールされている上に、10万円以下とハイコスパ。
超薄型の5mmのベゼルを採用しているのでワイドなスクリーンでゲームを楽しめます。その他にも指紋認証や高解像度前面カメラや、3Dデュアルスピーカーなど機能面もバッチリです。
仕事や普段使いにもにおすすめなゲーミングノートPC5選
落ち着いたデザインのゲームにも対応できるスペックのノートPCをご紹介します。
1.【NEC】高い性能で軽量~中容量のゲーミングも◎「LAVIE Direct N15」

画像引用:Amazon
スタイリッシュでシンプルなデザインで、オフィス用としても使いやすいノートPCです。こちらはゲーミングPCには分類されませんが、ゲーミングノートPCにも採用されているAMDRyzen7のCPUとAMDRadeonのGPUを搭載しているので、軽量~中容量程度のゲームも快適にプレイできます。
DATANEC┃LAVIE N1570/FAシリーズ
2.【Lenovo】3Dゲームもお任せ!オフィスでも使える最強のゲーミングノートPC「Legion Pro 5 Gen 8」

画像引用:Amazon
AMDRyzen97945HXプロセッサーとNVIDIAGeForceRTX4070LaptopGPUを搭載したLenovoのハイスペックなゲーミングノートPCです。ゲーミングノートPCの中でも高価格帯にはなりますが、処理の複雑なアクションを必要とする3Dゲーム、4K・8Kなどの高解像度のゲームを楽しみたい方はこちらも候補に入るでしょう。
高性能なので仕事用として併用することもでき、オフィスにも馴染むシンプルなデザインも評価されています。
DATALenovo┃Legion Pro 7i Gen 8 16型
3.【MSI】動画編集もサクサクできるゲーミングノートPC「Thin15」

画像引用:Amazon
第12世代インテルCorei5プロセッサーとNVIDIAGeForceRTX3050LaptopGPUを搭載した、MSIのゲーミングノートPCです。リフレッシュレートも144Hzあるので、映像も滑らか。
動画編集などの作業にも適していて、デスクトップPCレベルのパワフルな処理性能がありながらも、価格は10万円台とコスパ抜群です。
DATAMSI┃Thin 15 B12U
4.【GIGABYTE】起動がスピーディーで編集作業も快適!「G5 ゲーミングノートパソコン」

画像引用:Amazon
ゲームだけでなく動画や写真編集も快適に操作できるゲーミングノートPCです。価格は17万円前後しますが、起動も速くてサクサクと快適に操作できるところが好評です。トラックパッドやキーの操作も快適。ゲーミングPC独特なデザインではないので、ゲームと仕事両方で活躍してくれます。
DATAGIGABYTE┃G5 KF5-H3JP353KH
5.【ガレリア】動画編集ソフトもサクサク動くゲーミングノートPC「RL7C-R45-5N RTX4050」

画像引用:Amazon
最大165Hzの高リフレッシュレートで滑らかでブレの少ない映像でゲームを楽しめます。i713620ᕼのCPUとNVIDIAGeForceRTX40シリーズのGPU搭載で、ゲームだけでなく動画編集もサクサク動きます。
DATAドスパラ┃GALLERIA RL7C-R45-5N
性能バツグン!高性能なハイエンドゲーミングノートPC5選
価格はお高いですが、ハイスペックなゲーミングノートPCをご紹介します。
1.【MSI】Ryzen 9搭載のハイスペックゲーミングノートPC「KATANA」

画像引用:Amazon
Ryzen9のCPUと、NVIDIAGeForceRTX4060のGPUを搭載したMSIのハイスペックゲーミングノートPCです。リフレッシュレートは165Hzと超高速!
CPU・GPUの熱を効率よく排出するCoolerBoost5を搭載しているので、3Dゲームや動画編集など高負荷な作業をしても安定した動作を実現します。また、RGBバックライトは発光カラーやパターンをカスタマイズできるので、ゲームへの没入感も高まります。
DATAMSI┃Katana-A15-AI-B8VF-1803JP
2.【mouse】FPSやTPSに◎ハイエンドなゲーミングノートPC「G TUNE E5」

画像引用:Amazon
高性能CPUインテルCorei7-13650HXプロセッサーと、NVIDIAGeForceRTX4060LaptopGPUを搭載したマウスコンピューターのハイスペックなゲーミングノートPCです。
リフレッシュレートは240Hzと、高精細で遅延の少ないゲームプレイが実現できます。複数キーの同時押しができる「nキーロールオーバー」に対応しているので、FPSやTPSを本格的にプレイしたい方にもおすすめです。
DATAmouse┃G TUNE E5-I7G60BK-A
3.【Dell】デスクトップ並の超高性能なノートPC「Alienware M18」

画像引用:Amazon
CPUにはハイエンドPC向けのCorei7Familyプロセッサーと、GeForceRTX4000シリーズのGPUNVIDIAGeForceRTX40708GBGDDR6が採用された、デスクトップ並の超ハイスペックなゲーミングノートPCです。
高度な冷却性能によってAAAゲームを高設定でプレイしてもサクサク動かせるので、現行で配信されているゲームであれば一通りプレイできるでしょう。
40万円と高価格帯ではありますが、18インチQHDモニターによって美しい映像でゲームを楽しめます。重量はおよそ4.2kgと持ち運びには向いていませんが「デスクトップPCは置けないけど、高性能なものがほしい」という方にはうってつけです。
DATADell┃Alienware m18 R2 ゲーミングノートパソコン
4.【acer】高リフレッシュレートでサクサク動く「Predator Helios」

画像引用:Amazon
acerのゲーミングブランドPredatorのノートPCです。
CPUはCoreiシリーズの最上位であるIntelCorei9、GPUはハイスペックなNVIDIARTX4080を採用していて、リフレッシュレートは240Hzと高性能!画像生成AIや3Dゲームなど高負荷な作業をしてもパワフルにサクサク動かせます。
キーボードは高級なゲーミングキーボードによくあるメカニカルスイッチが採用されているので、軽いタッチで操作可能。高速な操作が必要なFPSゲームも本格的にプレイできます。
DATAacer ┃PREDATOR HELIOS 16
5.【OMEN】HPのハイスペックゲーミングノートPC「OMEN by HP Transcend 14」

画像引用:Amazon
プロからライトゲーマーと幅広い層に人気のあるHPのゲーミングブランドOMENによるゲーミングPCです。
IntelCoreUltra7のCPUとNVIDIAGeForceRTX4060LaptopのGPUを搭載し、優れた冷却性能でゲームや動画編集などもサクサク動きます。モニターは鮮やかな色彩を楽しめるHDR対応。高リフレッシュレートなので、競技性の高いFPSでも快適に操作できます。
DATAHP ┃OMEN Transcend 14
軽量で持ち運びやすいゲーミングノートPC5選
薄くて軽いゲーミングノートPCをご紹介します。
1.【ASUS】1.49cmで薄型のゲーミングノートPC「ROG Zephyrus G16」

画像引用:Amazon
CPUとGPUのほかにAIエンジンを搭載した、ASUSのハイスペックなゲーミングノートPCです。高い処理能力を高速でパワフルに処理できるので、AAAゲームやAdobePhotoshop、AfterEffects、Lightroomなどの画像・動画編集もサクサク。ハイスペックながら薄さはわずか1.49cm、軽さは約1.85kgと持ち運びにも最適です。
DATAASUS┃ROG Zephyrus G16 GA605WI (GA605WI-AI9R4070G)
2.【MSI】1.7kgで軽量なゲーミングノートPC「STEALTH14-A1VGG-5023JP」

画像引用:Amazon
インテルCoreUltra9プロセッサーNVIDIAGeForceRTX4070LaptopGPU搭載したMSIのゲーミングノートPCです。最薄部は19.9mm、重さ約1.7kgと持ち運びにも便利。AI画像生成ツールや動画、画像編集ソフトもサクサク動くので、外出先でも快適に作業できます。
DATAMSI┃Stealth 14 AI Studio A1V
3.【MSI】薄型・軽量で屋内外使えるゲーミングノートPC「THIN-15-B12UC-5002JP」Amazon限定

画像引用:Amazon
デスクトップPCレベルの性能を持ち運べる、MSIの薄型ゲーミングノートPCです。144Hzの高リフレッシュレートで高性能なのに薄さは21.7mm、厚みは1.86kgとスリムで軽量。ゲームはもちろん仕事用としてもつかえてる上にコスパがいいので、はじめてのゲーミングノートPCとしてもおすすめです。
DATAMSI┃Thin 15 B12U
4.【MSI】1.6kgで軽量!ゲームにも使えるノートPC「MODERN14H-D13MG-1403JP」

画像引用:Amazon
ゲーミングPCを手がけるMSIによる約1.7kgと軽量でスリムなモデルのノートパソコンです。ビジネス用としての製品になりますが、CPUやメモリー、SSDがハイスペックなので軽いゲームなら楽しむことができます。コスパがいいので普段も使えつつ、軽くゲームをしたい方におすすめです。
DATAMSI┃Modern-15
5.【Lenovo】スリムなボディに高いパフォーマンスを凝縮したノートPC「Lenovo Legion Slim 5i Gen 8」

画像引用:Amazon
本格的なゲーミング仕様でありながら、21.9mmと薄型のボディを実現したLenovoのゲーミングノートPCです。液晶は反射を抑えたノングレア仕様。リフレッシュレートは165Hzあり、強力な冷却システムとAIで効率よくPCを冷やしてくれます。スペックは申し分なく、3Dゲームやレンダリング作業もこなせる優れもの。仕事もゲームも1台でしっかりこなしたいという方におすすめです。
DATALenovo┃Lenovo Legion Slim 5i Gen 8 16型
おしゃれなゲーミングノートPC5選
性能だけでなく見た目にもこだわったゲーミングノートPCをご紹介します。
1.【ASUS】タッチスクリーンでおしゃれなゲーミングノートPC「ROG Flow X13」

画像引用:Amazon
AMDRyzen9とGeForceRTX4060Laptop/RadeonGraphicsを搭載したASUSのハイスペックなゲーミングノートPCです。こちらは、タッチスクリーンになっている液晶を360°回転して液タブのように使えるところが特徴。FF14推奨認定モデルになっているだけあり、幅広いゲームを楽しむことができます。
DATAASUS┃ROG Flow シリーズ
2.【ASUS】洗練されたデザインのゲーミングノートPC「TUF Dash F15 FX516PR」

画像引用:Amazon
リフレッシュレートは240Hz、IntelCorei7-11370HプロセッサーとNVIDIAGeForceRTX3070を搭載したASUSのハイスペックなゲーミングノートPCです。ハイエンドのホワイトカラータイプは白と青の色合いがおしゃれで、デスク周りを華やかにみせたい方にもおすすめです。
DATAASUS┃TUF Dash F15
3.【HP】セラミックホワイトでおしゃれなゲーミングノートPC「Victus by HP 16-r0010TX」

画像引用:Amazon
インテルCorei5-13500HXプロセッサー、NVIDIAGeForceRTX4060Laptopを搭載した、HPのゲーミングブランドVictusのノートPCです。リフレッシュレートは144Hzあり、滑らかな動作で操作が可能。ゲーム用はもちろん、仕事や学業用としてもバッチリ。
スタイリッシュなデザインがおしゃれで、セラミックホワイトはデスク周りを白で統一したい方にもおすすめです。
DATAHP┃Victus 16
4.【GIGABYTE】軽量で持ち運びやすい白系ゲーミングノートPC「Alienware AW15R3 0012SLV」

画像引用:Amazon
1.49kg、厚さ1.7cmと軽量でおしゃれなゲーミングノートPCです。リフレッシュレートは90Hzと高くはありませんが、有機ELディスプレイで美しい映像で軽いゲームを楽しみたい方におすすめです。
DATAGIGABYTE┃AERO 14
5.【mouse】ハイエンドなゲーミングノートPC「G-Tune P5」

画像引用:Amazon
マウスコンピューターのゲーミングPCブランド「G-Tune」の白くておしゃれなノートPCです。インテルCorei7-13620HプロセッサーとNVIDIAGeForceRTX4060LaptopGPUを搭載し、リフレッシュレートは144Hzと高水準。
バックライトは好きな色に変えることもできて、性能だけではなく見た目にもこだわった普段使いもできるゲーミングノートPCをお探しの方におおすすめです。
DATAマウスコンピューター┃G TUNE P5-I7G60WT-B
ゲーミングノートPCに関するQ&A
ゲーミングノートPCをお探しの方がよく検索する疑問について調査してみました。
中古やアウトレットのゲーミングノートPCはどこで買える?
家電量販店やドスパラなど店舗では展示品だったゲーミングノートPCをセール価格で買えることも。また、Amazonや楽天でも中古品のゲーミングノートPCを買うこともできます。
ゲーミングノートPCの電気代は?
長時間のゲームを想定している方はつけっぱなしにしていたらどれぐらい電気代がかかるのか気になりますよね。
契約している会社やプランによって値段は異なりますが、200~300WのゲーミングノートPCを電源に繋いで使った場合、1時間あたりの電気代は約9.3円となります。デスクトップのゲーミングPCの場合は、500~600Wほどの電力を使うため、省エネの観点で見ればノートPCに軍配が上がるでしょう。
ゲーミングノートPCがうるさくなるのはなぜ?
3Dや動画の書き出しなど負荷の高い作業をしていると、冷却するためのファンが高速回転することでゲーミングノートがうるさくなることがあります。
ゲーミングノートPCがうるさいときは、通気口やヒートシンクにホコリがたまっていないか、布団やクッションなどで通気口を塞いでいないかをチェック。内部が冷やされれば音は解消しますので、冷却パッドを使ったり、グラフィック設定を下げたりすることで解決できるでしょう。
ゲーミングノートPCを買ったときの初期設定は?
ゲーミングノートを購入した際は、通常のノートPCと同じようにWindowsの初期設定、Wi-Fiの設定をすることで使うことができます。Windows11の場合はゲームモードのオン/オフを選ぶことができます。ゲームモードをオンにすると、ゲーム中の通知が制御されるため、集中してプレイをすることができます。
自分に合ったゲーミングノートPCを選ぼう!
今回は、ゲーミングノートPCのおすすめ商品や、選ぶときのポイントをご紹介しました。ゲーミング用といっても仕事でも使えるものや、おしゃれなものなど幅広いものがあります。まずは自分の予算にあったものを選び、慣れてきたら好みのスペックのものにアップデートしていくのがおすすめです。ドスパラなどで買えるBTOパソコンなら、不要なパーツを省きコストを抑えることもできます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。