「Xiaomi 15 Ultra」実機レビュー!カメラ性能がさらに進化!マニアが旧モデルとの違いを解説
前作でLEICA(ライカ)のレンズを搭載したスマホとして話題を呼んだXiaomiのUltraシリーズに最新モデルが登場しました! 機能やデザインを詳しく知りたい方のために、今回は、ガジェット製品に詳しいワタナベカズマサさんの「Xiaomi 15 Ultra」の開封レビューをご紹介します! 購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
「Xiaomi 15 Ultra」開封レビュー!ガジェットマニアの評価は?

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=XqKyBCq-AcU)
カメラ性能の評価が高いXiaomiのUltraシリーズに最新モデルが登場しました! 今回はガジェットに詳しいワタナベカズマサさんの「Xiaomi 15 Ultra」開封レビューをご紹介します。旧モデルとの比較も併せて紹介してくれています。ぜひ参考にしてみてください。
「Xiaomi 15 Ultra」開封レビュー!高級感のあるデザイン

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=XqKyBCq-AcU)
「Xiaomi 15 Ultra」の価格は179800円(税込)です。カラーは今回購入したシルバークロームの他に、ブラックとホワイトも展開されています。1TBモデルもありますが、512GBでも十分です。フォトグラフィーキットが無料で付いてきます。
シルバークロムカラーは本体の一部がシルバーで反対側がブラック、ブラック部分はレザー調のデザインになっています。付属品として90W充電器とクリアケースが含まれています。
「Xiaomi 15 Ultra」は付属のフォトグラフィーキットが魅力的

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=XqKyBCq-AcU)
フォトグラフィーキットレジェンドエディションも開封しました。カメラグリップを装着すると、さらにストラップやシャッターボタン、親指サポートなどのパーツが追加され、よりカメラのように使えるようになります。ケースは赤と黒の印象的なデザインになっています。
「Xiaomi 15 Ultra」はホーム画面のカスタマイズも簡単!

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=XqKyBCq-AcU)
ホーム画面のレイアウトを自分好みのデザインに設定できます。「詰める」を選択し、1列に5個のアプリを表示できるようにしました。ディスプレイはダークモード、解像度はWQHDPlusに設定しました。オールウェイズオンディスプレイ機能をオンにし、サイドツールボックスでサイドバーを設定すれば、アプリをウィンドウ表示できます。ウィジェットも多数追加可能です。
「Xiaomi 15 Ultra」はボイスレコーダー機能も優秀!

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=XqKyBCq-AcU)
デフォルトでミュージックアプリがインストールされており、端末内の音楽をプレイリストで管理・再生できます。ボイスレコーダーはAIで音声認識し、リアルタイムで文字起こしが可能です。AIサマリーも表示され、非常に便利です。
「Xiaomi 15 Ultra」のカメラ機能は超高性能!

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=XqKyBCq-AcU)
メインカメラは23mm、5000万画素、1インチセンサーサイズ、F1.63OIS搭載です。ライカ2億画素のウルトラ望遠は100mm焦点距離、F値2.6OIS搭載で、この点が今回の大きな進化点です。3倍望遠もライカ70mmフローティング望遠5000万画素、F1.8です。超広角も5000万画素、F2.2、14mm相当です。全てのカメラが妥協なしで、特に望遠が強力です! 動画は4K120FPSスーパースローモーション撮影可能です。
「Xiaomi 15 Ultra」はYouTube用動画も撮影可能!

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=XqKyBCq-AcU)
YouTube動画をXiaomi 15 Ultraで撮影したらどうなるかを検証しました。メインカメラで4K30FPS動画を撮影し、背景のボケ感や画質を確認しました。ワイヤレスマイク(DJIマイクmini)をUSBで接続し、音声も問題なく録音できました。超広角カメラも試しましたが、スマホ撮影とは思えないクオリティで室内の撮影でもノイズが少なく、画質が良いです。3倍望遠カメラも距離を稼げる環境であれば面白い映像が撮れます。4.3倍の200MP望遠カメラも使用し、遠距離からの動画撮影を試しました。ログ撮影も可能で、全カメラでログ撮影ができます。プロモードを使用することで、カラーを追い込んだシネマティックな撮影も可能です。
「Xiaomi 15 Ultra」の監督モード(マルチカメラ設定)はプロモードで利用可能

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=XqKyBCq-AcU)
「Xiaomi 14 Ultra」にあった監督モードが見当たらなかったのですが、プロモードのマルチカメラ設定からタブレットに映像を映し、リモコンとして使用できることがわかりました。これにより、自撮りする際に画面を確認しながら撮影できます。
「Xiaomi 15 Ultra」の動画撮影時の注意点は?

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=XqKyBCq-AcU)
動画モードでは4K30/60/1080Pが選択可能ですが、4K24Pは選べません。ただし、夜景モードをタップすると4K24Pになります。
「Xiaomi 15 Ultra」はカメラ設定で透かしも可能!

画像出典:ワタナベカズマサさん (https://www.youtube.com/watch?v=XqKyBCq-AcU)
「Xiaomi 15 Ultra」の魅力はカメラ設定でライカの機能を使用できる点です。ライカバイブラントとライカオーセンティックのフィルターが選べます。ライカの透かしも設定可能です。シャッター音も複数の種類から選べます。カメラグリップを装着すると、シャッターボタンの押し心地が良くなり、撮影がより楽しくなります。
ワタナベカズマサさんのYouTubeチャンネル:
あの最強スマホついに買ったぞおお!
【まとめ】「Xiaomi 15 Ultra」は期待以上!カメラ機能が素晴らしい!
今回は「Xiaomi 15 Ultra」の開封レビューをご紹介しました。「Xiaomi 15 Ultra」は非常に魅力的なスマートフォンで、前作に続きカメラ性能が特に素晴らしいです。動画撮影も本格的にでき、YouTube用の動画撮影にも十分使えます。価格はやや高く感じるかもしれませんが、カメラの性能を考えるとかなりコスパが良く感じます。気になった方はぜひチェックしてみてください。
DATA
Xiaomi┃Xiaomi 15 Ultra
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。