便器の「輪ジミ・黒い筋」も一発でピカピカ!掃除のプロが使うのは「サンポール」とビニール袋!?
トイレの陶器にできる輪ジミや黒い筋ってなかなか落とせないですよね。白く輝く便器にしたいけど、どうやって掃除をしたらいいかわからない。そんなお悩みをお持ちの方に向けて今回は、ハウスクリーニングのプロであるお掃除職人きよきよさんが、愛用のお掃除グッズを使って、便器の中にできた黒ずみをキレイにする方法を紹介してくれました。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
トイレについた輪ジミや黒い筋もピカピカに!水垢汚れの落とし方をプロが解説!

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=rcvjq605Drg)
トイレの陶器にできた黒ずみって、頑固だからなかなか落とせないですよね。毎日掃除をしていても「専用の洗剤を使っても歯が立たない! 」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
今回ハウスクリーニングのプロであるお掃除職人きよきよさんが教えてくれたのは、トイレについた輪ジミや黒い筋をパパっと落とすお掃除テクニックです。ご紹介したテクを使えば諦めていた頑固な汚れもピカピカにできるかも! ぜひトイレ掃除の際は参考にしてみてくださいね。
トイレの陶器についた頑固な汚れの正体は?

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=rcvjq605Drg)
トイレ掃除をしっかりやっていてもなぜか落ちない汚れってありますよね。実はこれ、水垢なんです。パッキンが劣化していると常に水が流れっぱなしになるので、黒い筋ができたり、黒いリングができたりするのですが、このような汚れはちょっとこすっただけでは落とせないぐらい頑固。
今回はそんなトイレの水垢を落とす方法をご紹介していきます。
軽石×サンポールが効果的!

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=rcvjq605Drg)
トイレの水垢汚れには「サンポール」が効果的!トイレの元栓を閉めて便器の中の水を抜いたら、フチの裏や汚れがひどい場所に向かってサンポールを塗布し、しばらくつけ置きしておきます。

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=rcvjq605Drg)
漬けおきしても取れない水垢がある場合は、軽石を使うと劇的にきれいになります。
軽石×ビニールがすごい!新品のトイレのように生まれ変わった!

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=rcvjq605Drg)
サンポールでも取れなかった水垢汚れを落とす際は、掃除用の軽石「ピューミィ」とビニール袋を用意しましょう。軽石で陶器の一部分をこすると、砕けた軽石が出てきます。この砕けた軽石を研磨剤代わりにしてビニール袋で軽~くこすっていくと、あっという間にピカピカに!

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=rcvjq605Drg)
ある程度汚れが取れたら元栓をあけて水を流します。すると軽石の研磨作用で黒い筋やリングも取れてまるで新品のように生まれ変わりました。
頑固な水垢汚れには軽石があると便利!
今回は、トイレについた頑固な水垢汚れの落とし方をご紹介しました。サンポールで汚れをふやかすと汚れが落としやすくなるようです。軽石は研磨効果がしっかりあるので、陶器には効果てきめん! プラスチックの部分や金属など傷がつきやすい場所には使えませんが、硬くて取れない水垢汚れにお悩みの方は、軽石も取り入れてお掃除をしてみるといいかもしれませんね。
DATA
ピューミィ┃軽石(クリーナースティック)
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。