トイレの手洗い器「どう掃除すればいい?」100均グッズだけで「まるで新品」
トイレのタンクフタ部分に蛇口が付いた、手洗い器付きのトイレをお使いの方注目! 今回はハウスクリーニングのプロである「お掃除職人きよきよ」さんが、トイレの手洗い器についた水垢をきれいにする方法を紹介してくれました。白くザラザラした陶器も、石のように固まった水垢がついた蛇口も新品同様ピカピカに! お掃除方法でお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
ザラザラになったトイレの手洗い器がピカピカに!プロがやってるお掃除方法とは?
![トイレの手洗い器の掃除方法](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/30889/1737350857_Medium_HowToClean_ToiletHandBasin_30889.jpg)
画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=1Ipp0cYICl0)
トイレタンクの上部分についている手洗い器って、気が付くと水垢がこびりついてザラザラになってしまいますよね。特に蛇口の部分についた水垢は、こすっても落ちないのでお手上げ状態になっている方も多いはず。
今回はそんなお悩みをお持ちの方に向けて、ハウスクリーニングのプロである「お掃除職人きよきよ」さんが、トイレの手洗い器をピカピカにする方法を紹介してくれました。100均で買える洗剤とお掃除グッズだけで、新品のようなピカピカなトイレに生まれ変わるのだそう!
トイレの手洗い器の汚れの正体は?
![トイレの手洗い器](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/30889/1737350930_HowToClean_ToiletHandBasin_30889_3.jpg)
画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=1Ipp0cYICl0)
トイレのタンク上に蛇口がついているご家庭も多いと思います。この手洗い器は、毎日掃除しているつもりでも黒ずみや白くくすんでしまいますよね。実はこの汚れ、蛇口から出る水によってできる水垢や、水垢と手に付いた汚れが合わさってできた汚れなんです。
水垢の層が厚いのでお掃除するのが大変そう……と思ってしまいますが、ご安心を!たった1つの洗剤だけでツルっとピカピカな陶器に生まれ変わります。
必要なのは100均の不織布とサンポールだけ!
![トイレの手洗い器をサンポールで掃除する](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/30889/1737350930_HowToClean_ToiletHandBasin_30889_4.jpg)
画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=1Ipp0cYICl0)
今回、お掃除で準備するものは、100均などで売っている不織布と、サンポール、手袋です。不織布はスポンジの裏についているような、固めの素材のものがベスト。無い場合は不織布が付いたスポンジでも大丈夫です。
トイレのタンクフタのお掃除方法
![トイレの手洗い器](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/30889/1737350931_HowToClean_ToiletHandBasin_30889_6.jpg)
画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=1Ipp0cYICl0)
まずは、表面についているホコリなどの汚れを水を流しながらサッと落とします。サンポールを少量垂らして、不織布を使ってフタ全体に塗布していきます。サンポールを使う際は必ず手袋をしてください。5分経過したら、不織布でトイレのフタ全体をこすっていきます。
1か所をゴシゴシするのではなく、全体を均一にこすっていくのがコツです。ある程度キレイになったら、トイレを流して手洗いの水を使い洗い流しましょう。いろんな角度から見て、まだ水垢が残っているようであれば再度サンポールを塗布して5分待ちこすってキレイにしていきます。
タンクフタにある蛇口のお掃除方法
![トイレの手洗い器](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/30889/1737350931_HowToClean_ToiletHandBasin_30889_8.jpg)
画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=1Ipp0cYICl0)
手洗い用の蛇口は、先端に水垢のかたまりがついてしまいやすいですよね。この部分にもサンポールがいい仕事してくれます。
サンポールは金属部分につけると変色をしてしまうので、水垢の部分にだけサンポールを垂らし、2~3秒経過したら不織布でふきとり、すぐ水で流します。1回で取り切れない場合は、もう1回サンポールをつけてこすり、水で流す工程を何度かに分けてやっていきましょう。
サンポールだけでトイレのフタや蛇口がツルツルに!
![トイレの手洗い器](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/30889/1737350931_HowToClean_ToiletHandBasin_30889_7.jpg)
画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=1Ipp0cYICl0)
トイレのタンクフタにある手洗いと蛇口のお掃除が完了しました。最初は白い水垢や黒ずみがありましたが、サンポールだけでツルツルなトイレのタンクフタになりました。
水垢に効果のあるサンポールですが、使い方には要注意。ハイターなどの塩素系の洗剤と混ざると有毒ガスが発生してしまいます。ハイターを使う予定であれば、サンポールは別の日に使うなどして、タンクの中で混ざらないようにしましょう。また、サンポールを使う際は必ず手袋やメガネ、換気を徹底しましょう。
【まとめ】水垢をこまめに掃除してピカピカなトイレを目指そう!
今回は、トイレタンクフタのお掃除方法をご紹介しました。不織布もサンポールも100均で売っているものなので、入手しやすいところもうれしいですね。ピカピカのトイレになれば、気分もスッキリするはず。しつこい水垢汚れにお困りの方はぜひ、今回ご紹介した方法を参考にお掃除を進めてみてくださいね。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。