【無印良品】人気収納ボックスの「裏ワザ活用アイデア」3選!ペットボトルも重ねてストックできるってマジ!?
食品から生活用品まで取りそろえる無印良品では、シンプルでコスパのいい収納ボックスが大人気! 今回ミニマリスト主婦のらくらく奥様さんが教えてくれたのは、無印良品の大人気商品「ポリプロピレン整理ボックス」「ポリプロピレンファイルボックス」を使った活用術です。普通の使い方じゃない収納方法もご紹介していますので、お片付けの参考にしてみてくださいね。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
無印良品の収納グッズを使ったミニマリスト主婦イチオシのアイデア!

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=A2HebnX3VY0)
無印良品の収納グッズはシンプルで見た目もしっかりしているので、見せる収納としても大人気ですよね。今回は、ミニマリスト主婦のらくらく奥様さんがおすすめする「ポリプロピレン整理ボックス」「ポリプロピレンファイルボックス」を使った収納方法をご紹介していきます。普通とはちょっと違った活用方法もご紹介していますので、お部屋の片づけの参考にしてみてくださいね。
1.無印良品の「ポリプロピレン整理ボックス4」の活用術

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=A2HebnX3VY0)
最初にご紹介するのは、「ポリプロピレン整理ボックス4」を使った活用術です。こちらはカトラリーなどを入れるだけでなく、冷蔵庫収納に便利なのだとか!
豆腐や納豆の収納に◎

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=A2HebnX3VY0)
無印良品の「ポリプロピレン整理ボックス」は1~4までサイズがありますが、4番の「ポリプロピレン整理ボックス」は主にキッチングッズの収納に使っている方が多いのでは?お箸などのカトラリー入れてとしても便利ですが、こちらは冷蔵庫収納におすすめ!
冷蔵庫の奥行を最大限まで活用できるサイズ感で、中に入れたものも引き出してサッと出し入れができるようになります。お豆腐や納豆を入れるのにジャストなので、ぜひお試してくださいね。
無印良品の「ポリプロピレン整理ボックス4」の詳細
・価格:220円 (税込)
・商品番号:12057123
・サイズ:約幅11.5×奥行34×高さ5cm
無印良品┃ポリプロピレン整理ボックス4
2.無印良品の「ポリプロピレン整理ボックス1」の活用術

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=A2HebnX3VY0)
続いてご紹介するのは、一番小さいサイズの「ポリプロピレン整理ボックス1」の活用術です。らくらく奥様さんは爪切りを入れるのに活用しているそうなのですが、ただ収納しているというわけではないのだそう。
爪切り入れとして大活躍!

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=A2HebnX3VY0)
一番小さい「ポリプロピレン整理ボックス」は、お弁当グッズや作り置きの保存で使う方も多いようですが、個人的にぜひやってみて頂きたいのが爪切り入れです!
このボックスがゴミ箱の代わりになるので、ティッシュを広げたりゴミ箱まで行ったりする必要が無く、どこでも爪切りができるんです。引き出しにそのまま入れるだけでいいので、収納も楽!ぜひ爪切り入れとして活用してみてください。
無印良品の「ポリプロピレン整理ボックス1」の詳細
・価格:100円 (税込)
・商品番号:12057093
・サイズ:約幅8.5×奥行8.5×高さ5cm
無印良品┃「ポリプロピレン整理ボックス1」
3.無印良品の「ポリプロピレンファイルボックス」の活用術

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=A2HebnX3VY0)
最後にご紹介するのは、無印良品の「ポリプロピレンファイルボックス」を使った活用術です。シンプルなボックスは中に収納するだけでなく、重ねるための土台としても大活躍しているのだそうですよ。
ペットボトルの水の収納に◎

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=A2HebnX3VY0)
無印良品の収納で、ド定番な商品といえばこちら!シンプルなボックスなので、書類入れとして使ったり、ストックしている食品を入れたりと活用している方も多いですよね。我が家では水のストックを保管するのに活用しています。

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=A2HebnX3VY0)
ペットボトルの水の置き場所に選んだのは、衣装ケースの裏!ケース奥のスペースが少し余っていたのでそこにペットボトルを収納してみたところ、これがジャストフィットだったのです。
無印良品の「ポリプロピレンファイルボックス」をキャップの部分にかぶせることで水を2段にして収納することができました。ボックスがあるおかげで安定して重ねられるので倒れる心配もありません。水の置き場所にお困りの方はぜひ収納の参考にしてみてください。
無印良品の「ポリプロピレンファイルボックス」の詳細
・価格:590円、390円 (税込)
DATA
無印良品┃ポリプロピレンファイルボックス
◆YouTubeチャンネルで「らくらく奥様」さんの動画をチェック!「【無印】裏ワザ活用術/普通じゃない使い方/収納・節約・備蓄・防災・家事楽アイデア
」
無印良品の収納グッズはアイデア次第で活用術が広がる~!

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=A2HebnX3VY0)
今回は、無印良品の収納グッズを使ったおすすめの収納方法についてご紹介しました。冷蔵庫の中や、衛生グッズ、水のストックと活用方法は無限大!ご紹介した方法以外にもアイデア次第でご家庭に合った収納方法が見つかるはずです。気になる方はぜひお近くの無印良品でご紹介したグッズをチェックしてみてくださいね。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。